| こんにちは。 昨日は18,000歩近く歩き、さすがに還暦のお爺は本日休暇です。
ジャパンモビリティショー2025はビッグサイトの東館からホンダ、スズキ、マツダ、スバル〜と観て歩き、その後、西・南館を観てきました。 ホンダはジェット機の他、ロケットまで展示していましたね。日産のロケット技術のお株を奪うような展示で思わずクスリ。 でもやはり気になったのはプレリュードですね〜。 かつての無敵のデートカー。若い世代にどんどん買ってもらって、彼女、彼氏を連れ出して親密になって、新しい世代を作る原動力になって欲しいものです。(本当に、このままでは日本人は出生率1.1で減り続けるばかりで、半世紀待たずにほぼ絶滅しますよ、きっと)
いすゞのコーナーにあったD-MAXというトラックベースのSUVもなかなかカッコウ良いじゃありませんか! 中型大型トラック専売のメーカーになってしまった現在でも、東南アジアでは引き合いがあってこういうのを作っているんですな。 もし昔のようなGMアライアンス事業で、スバルやスズキとお付き合いがあったら、もしかしたらスバルやスズキでOEM販売していたかもしれませんね。生まれた時代が悪かったなぁ・・・
スバルのブースにあった米国アウトバック・ウィルダネスは国内では販売計画ないんですね。 レガシィシリーズはすでに国内は打ち切りという事で、TVCMもやっていましたけど。CO2規制も厳しく国内のお客さんには残念だけど売れないみたいです。スバルっぽくて良いんだけどなぁ。
トヨタはいろいろ出展していましたが、センチュリーをSUVにしちゃうのはいかがなものか・・・? まぁ、縁の無い価格のクルマだけに興味の対象外でしたが・・・アラブのオイルマネー長者はパカスカ買っちゃうんだろうなぁ・・・
RAV4は正統進化していましたね。顔も2種類。こりゃまた売れるんだろうなぁ・・・
日産はスカイラインとフェアレディZ、そして新エルグランドをステージ中心に置いて、元気の良さをアピールしていました。 でも何だかエルグランドは「アルファードのデザインを追いかけているようなスタイリングだなぁ」と周りから聞こえてきました。うん、そうかも。 そしてスタイリッシュになったリーフとパトロールが展示されていましたね。 日産もSUV(というかオフロード実用車)に使っていたパトロールの名前を国内復活させるみたいですね〜。(サファリとか、テラノとか、ムラーノとかいろいろやっていましたけど) パジェロもビッグホーンも既に無く、ランクルばかりの国内市場に一矢報いることはできるのでしょうか? |