ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/06/15 21:18:12|全般
お父さんの職場探訪

こんばんは。
あまり詳細は書けないのですが、土曜日は自分の職場の家族公開イベントが行われました。
長女も次女も「お父さんお働いている職場、見てみたい」と、それぞれ里帰りして、家内と次男も連れて参加してきました。

7階まで館内をぐるっと見学して戻ってくると、「いいなぁ、ここに就職したいなぁ」と言ってくれたので、自分もとても誇らしく嬉しかったです。

見学後は太田イオンの国道122号線を挟んで北東にある日本蕎麦「十六代」でランチを愉しんできました。

わぁ、このおそば美味っしい〜!!
うんうん、そうだよね。太田ではトップクラスのお蕎麦屋さんだと思うよ。

好奇心もお腹も満たされて家族で大満足。
素敵な休日になりました。







2025/06/12 21:21:00|食べ物だったりする
チーズぎれ

こんにちは。
在宅ワークの今日のお昼はパスタ♪
と思っていたんですけれど、ちょうどパルメザンチーズが切れてしまいました。
いつもはこれくらい振りかけているんですけど・・・

いや、それならプロセスチーズと、ナチュラルチーズのシュレッテッドチーズを麺に混ぜ炒めちゃえばいいや。”パサパサ! ジュジュウ―――!!”
とろとろ〜・・・ワハハ〜♪ 贅沢!
トマトソースにバジルとパセリもいっぱい振りかければ、香りも大満足です。
あーーーっ、おいしーーー!

普段、社員食堂の麺メニューは「和麺」と「ラーメン」しかありませんので、在宅の時くらい好きなパスタを食べたいですねぇ。

今日も満足まんぞうです。







2025/06/09 22:55:04|自動車ネタだったりする
たまぎれ

こんばんは。

今朝は野暮用で栃木市街にクルマ(愛車のエクシーガ)で走ったら、突然左ウィンカーの電球が切れました。
ウィンカーが「カッチカッチ!カッチカッチ!」とハイフラッシャーになっています。
まだ、ホムセンも開いていないし・・・いくら不可抗力とはいえ、整備不良状態のクルマを乗り回すのは避けたいものです。

仕方なく在宅ワークの昼休み時間に、スクーターのリード110、白狐号で買ってきました。
う〜ん、こういった時には機動力が発揮できて、とても有り難いですね〜!
幸い日中は雨も降らず、安全にライディングを愉しむことが出来ました。

帰宅後は、愛車エクシーガのリヤコンビランプを外します。
車体に留めているクリップが固いので、ゴム手袋をして、怪我しないよう、グリップを効かせて引っ張ると、ゴカッ!!っと音を立ててライトの筐体が外れました。

ここからはサクサクっとソケットを外して電球を入れ替えます。

出来た!
よしよし、これで周囲に迷惑かけずに乗る事が出来ます。
よきよき。
 







2025/06/08 8:46:08|プラモデルネタ
護衛艦ひゅうが 完成

おはようございます。
先般より製作してきた、ピットロード製1/700プラモデル「護衛艦ひゅうが」ですが、ラストスパートです。



けっこういっぱいあったパーツも、毎晩コツコツ塗ってはアッシーして残り僅かになりました。








特に12.7o機関砲は防弾版と本体を接着しなくてはいけないので・・・
老眼にはたいへんきびしい!





ようやく船体と船底を接着します。
自分は艦艇モデルは重い方が好みなので、ウェイトに色々鉄板を仕込みます。






完成!
艦載機はMV22オスプレイにしてみました。

1/700ですが、けっこうデカいですね〜!
セガレがプレゼントしてくれたジオラマシートに乗せて完成披露です。

お付き合いいただきましてありがとうございました。







2025/06/07 19:08:00|航空機など
T-1清掃ボランティアに参加

こんばんは。
今日は職場の方からのお誘いを受け、ボランティア活動をしてきました。
太田市のSUBARU矢島工場に展示されているT-1練習機の清掃とワックスがけです。

この機体は航空自衛隊から貸与されている用途廃止機ですが、歴代の維持グループの活動できれいな状態が保たれており、空自の関係者の方からもご高評をいただいているとの事です。

今日は日差しも強く気温も高いので、午前中のみの活動になりましたが、10人くらいで水拭きを行い、ワックス掛けまでして最後、試乗と記念撮影をして散会しました。

いや〜、暑かったですねぇ。
脚立で登った水平尾翼の上面などは、岩盤浴を通り越してもう鉄板焼きのような熱さでした。

でもピカピカになったT-1ジェット練習機”初鷹”を見ると、感無量ですね。

我々の会社の先輩方が設計開発、製造し、空自のジェット練習機として採用、実用に供され、そしてその使命を全うしたことが噛みしめられて、とても誇らしい気持ちになります。

このT-1がこれからも美しい姿を保ち続けられますように!!