ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/09/28 21:48:07|全般
還暦誕生日の祝宴

こんばんは。
昨日の土曜日は、自分の還暦の誕生日でした。

長女もこの日のために帰省してくれたので、岩舟の黒毛和牛焼肉の銘店「松喜」さんで、祝宴を開いてもらうことにしました。
黒毛和牛専門店 焼肉 松喜|栃木市岩舟町の魅力情報満載!【いわふねっと】 (iwafu.net)

「特選カルビごちそうセット」に加え、次男は「特選カル”ビビ”セット」をオーダー。


次男の同級生のお店という事もあって、お店からもいろいろとお気遣いいただいてしまい、有り難いやら申し訳ないやら。


クラフトビールで乾杯して、ササっと炙った特上牛タンをいただきます!
わぁあああーーー!、うんまい〜〜〜!!!


家内が焼いてくれた美味しいカルビを頬張り、家族で楽しいひと時を過ごしました。


う〜ん!、松喜さんにしてよかった!!
還暦のお祝い膳、素晴らしかったです。

家族とお店の思いやりが身に沁みて、とても有り難かったですね〜。

みんなありがとうね!!

満足マンぞう!!!

松喜さん、今回も美味しい特上和牛肉、ありがとうございました!!!







2025/09/25 12:18:14|おでかけ
次女を成田へ

こんにちは。
先日の土曜日は、手術を受け退院した弟と、実家で母と会ってきました。
「全身麻酔の手術ってのはああだね!」「こうだね!」と、親子3人で意気投合してお昼をいただきながらお話してきました。
術後はやたらに痛がっていた弟本人も、すっかり健康を取り戻しつつあり、すでに勤務に戻っているとの事。
いや、大事に至らなくて良かったです。

そして日曜日は、ドイツに留学に旅立つ次女を成田空港まで送ってきました。

次女が「行きは運転する!」と言っていたのですが、当日は風が強かったこともあり自分がハンドルを握ることに。

昼食をとるために、途中、圏央道の「道の駅常総・いなほ食堂」へ。

道の駅常総 (michinoeki-joso.com)

しっかし混んでいるなぁ〜!!

「海鮮トロとろとろ丼」と、「チャーシュー麺」をオーダーして、シェアしていただきました。

うはぁ、さすが茨城の海鮮だ。
マグロが美味過ぎ!

貝出汁の効いたラーメンも美味しいねぇ!
なかなか栃木ではここまで貝出汁を前面に扱ったラーメンはお目にかからないなぁ・・・



さぁ、おなかも膨れたし、空港へ向かうぞ!

次女は南ウイングから、午後のフライトでミュンヘンに向かいました。

身体に気を付けて、楽しんできてね〜!!
行ってらっしゃい!







2025/09/25 11:34:55|おでかけ
(とうとう)会社の謝恩会(で追い出され)

こんにちは。
今日は在宅ワークの昼休みにアップしています。
月曜日には会社の人事課による公式な謝恩会が催されました。
これで「お疲れ様」と正規従業員から次のステージに背中を押された訳です。

場所は「ロイヤルチェスター太田」という、中世のヨーロッパのお城をイメージした結婚式場。ブロンドの女性スタッフも居て、なにやらエキゾチックな雰囲気でしたね。

感謝状、記念品の授与をされ、その後は(ノンアルでの)宴会となり、久々に昔の仲間と顔を合わせることが出来てワイガヤで盛り上がりました。この楽しい時間もあっという間に終わってしまいましたね。

ふーー、これで自分の”正規従業員としての会社員生活”も終わりかぁ。

8年くらい前、病理で体力が最低だった頃は「早く仕事を切り上げさせてもらいたいなぁ」と願っていましたけど。
しかし令和元年〜4年で腫瘍手術と五十肩治療を受けて根治した現在では、すっかり気力体力が復活しており、”あれ?まだまだイケるじゃん?”という心境に変わってきておりました。

年金制度を崩壊させた邪悪な社会保険庁の尻拭いで、年金機構を立ち上げた国も、満額での年金支給年齢を65歳に切り上げやがったので、その分、国が一般企業に延長雇用を半ば強制的に強いることになりましたが・・・
自分もソコに乗って、もう少し働かざるを得ませんな。

本当は60歳でリタイヤして、そこから自由な時間を楽しめられれば理想なんですがね〜。
(そもそも日本人の遺伝子は、もともとこんなに高齢になるまで働くようには出来ていないんだぞ〜!!)

まぁ、自分は第4子の末っ子坊主もまだ高3だし・・・もうちょい頑張ろー!







2025/09/20 5:08:14|おでかけ
岩船に寄り道

おはようございます。

18日の木曜日は、鶴岡の次女のアパートから留学準備した荷物を持って、栃木に帰宅する事になりました。

せっかくだから新潟の美味しいラーメンを食べて帰ろう!
お目当てのラーメン屋さんをたずねて、日本海を観ながら国道7号線を南下します。

荒々しく猛る日本海はダイナミックでしたね〜。
本当は笹川流れなど、穏やかで美しい風景が広がるのですが・・・

村上市まで下ってくると、旧岩船郡の名残りがそこここに見られます。
(岩船郡は2つの村を残して村上市に編入されています)
岩船町駅もその一つ。
あはは!JR両毛線の「岩舟駅」は良く使うけど、「岩船町駅」なんて駅も有るんだぁ!
次女と写真を撮ってきました。





そして岩船郡関川村の「光兎神社」を再拝。
雨続きで川向こうの滝は水量を増やし、ごうごうとすごい勢いで流れ落ちていました。








そして娘が見つけた「隠れ家麺屋 長太」であっさり醤油の煮干し風味ラーメン、鶏皮餃子で腹ごしらえをしてきました。
おおう!こりゃ美味しい!
普通の醤油ラーメンのスープじゃないねぇ。いろんな香味が隠れているよ。
麺の太さも選べるし、自分の好みのラーメンに出会う楽しみもありそうです。

ごちそうさま!さすが新潟のラーメン!
また再訪したい美味しさでした。
まんぞくまんぞう!!







2025/09/19 20:52:56|その他
鶴岡の晩

こんばんは。

17日水曜日は、次女が留学する準備と、アパートの家具整理のために山形まで行ってきました。

せっかくだから久々に”海釣りも楽しみたいなぁ!”と思い、夜明けの加茂の海まで来てみたのですが・・・

あら?沖にウサギが走っている・・・
(沖合の海面の波頭に白波がたくさん立つことをこう言います)
これは荒れるな〜、と思う間もなく風雨が強くなりました。

磯も危険な状態になったので釣りは断念して、「天然温泉こまぎの里」で長距離ドライブの疲れをほぐすことにしました。

まぁ、こういう事もあるさぁ。

次女は午前中、留学生の友人の診察に付き合って、病院に同行してたので、昼過ぎにようやく落合うことが出来ました。

遅い昼飯のあと、大学に向かい、かねてから頼まれていた自転車の修理をして、留学に必要な買い物もしていたら日も暮れ、すっかり夕方になってしまいました。

するとまた雨が降り出して豪雨に。

「雨もひどいし、クルマで外食するとお酒も飲めないから、家で食べるかぁ!」「賛成!」という事で、酒と肴と夕飯を買い込んで家呑みすることにしました。

炙り牛タンで乾杯し、油淋鶏やだし卵を肴にして、「炙り秋刀魚としめ鯖の箱ずし」で締めました。
いや−、美味しかったね!
親子水入らずで卓を囲み、夜中まで楽しむことができました。
こういう晩も良いさ〜♪