ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/10/26 22:54:01|食べ物だったりする
酔い明けのランチは十割蕎麦へ

こんばんは。
一昨日の夜は25時まで飲んだくれてしまい、先輩の家に泊めてもらいましたが、翌日のお昼は「さっぱりしたものが食べたいね〜」、という事になりました。

そこで太田のイオン北、国道122を挟んだ処にある「十六代」さんで十割蕎麦を食べてくることにしました。

ここのお蕎麦は、この辺りでは一番美味しいんじゃないかなぁ・・・?

きたきた!いただきますっ!

二日酔いも何のその。
ふうわり香ばしいお蕎麦はつるつると喉を通っていきます。
わぁ、わっぱり美味しいねぇ〜!
北海道産のエグみの無い上質な蕎麦粉を使っているだけあって、麺もすっきりした旨味しかないですね〜。
先輩もすっかり顔をほころばせて上機嫌でした。

ふう、あっというまに手繰りきってしまいました。
ごちそうさまでした〜!
満足まんぞうっ!!

食後、帳場で売っていたキノコのパック詰めを買って帰りました。
「キンタケ、ヌメリスギタケ、ムキタケ」と、なかなかお目にかかれない秋のキノコで、ご主人が言うには「鍋の具やうどんの汁に入れると、とってもおいしいです!」とのことでした。
(家内への罪滅ぼし?かな?)







2025/10/25 21:45:51|全般
先輩と後輩に囲まれて

こんばんは。
昨夜は仕事の後、後輩が発起人になってくれて退職した先輩と一緒に還暦のお祝いをしてくれました。
これはこれは、申し訳ないです〜。

また、2コ上の先輩もお誕生日だったので、一緒にお祝いをして盛り上がりました。
いやー、しゃべったしゃべった。
17:30から22:00まで、ずーっっと食べて飲んで語り合って・・・

退職した先輩からは「ロックシップさん、仕事は続けた方が良いですよ!」と、とくとくとアドバイスされてしまいました。

それから話題は環境や熊の件、そして近年の外国人問題まで・・・
「でもねー、日本人ってあと50年もすりゃ絶滅しそうだし、もう人口増加は望めないんだから仕方ないんじゃない?」
「そういうことをもっと考えなきゃいけないんだ」とか・・・

気が付きゃ閉店、お勘定。

いやいや、たいへんごちそうになってしまいました。
ありがとうございます。

”こうしてたくさんの人に思われ支えられているからこそ、自分もやっていけるんだなぁ”、と、仲間の有り難さを熱く強く感じました。

まだまだ頑張りますので、これからもよろしくです!!

(二次会はカラオケスナックでした〜♪♫)







2025/10/22 22:07:03|全般
初代レオーネが生き生きと
こんばんは。

先日、後輩のY君と雑談していた折、
「ロックシップさんの作ったレオーネのプラモデル、走らせてみませんか?」
と、言われて意表を突かれました。

おいおい、ゼンマイは切り取っちゃったし、モーターライズにはできないぜ。
いやいや、令和の世にはいろんなツールがあるんですよ〜

言うが早いか、自分のプラモの外観データを取り込んで、ちょいちょいちょい、と、スマホのジェミニというAIを走らせます。

どうですぅ〜??

あぁっ!
レオーネがタックインでドリフト走行を決めてるっ!!

びっくりでした。

近年のAI技術には驚かされますね〜!
これは近々イラストレーターも半分くらい廃業する事になるかもしれませんなぁ・・・・・・







2025/10/19 23:06:22|食べ物だったりする
美味しい麺が食べたくて

こんばんは。
昨日のウサギに後ろ髪をひかれていた帰り道。

途中の中沢製麺さんに寄って、生パスタを買って帰りました。
(自分の好きな平打ち麺のフェットチーネです)

なかざわ製麺ホームページ - ねぇ、美味しい麺を食べたいでしょ (nakazawa-seimen.com)

それじゃぁ、日曜日のお昼はパスタにするかねぇ。
ここんちのパスタは絶品だよ〜!

ニンニク、マッシュルームにセロリを合えて炒めたソースに、市販のボロネーゼソースを加えていただくことにしましょう!!

うっはぁ、美味しい〜!!麺の食感がぜんっぜんちがう!
小麦の香ばしさとかみごたえがたまらん!

セガレも家内も大満足。

たまにはこうして生めんパスタをいただくのも良いねぇ〜♪

ごちそうさま!
満足まんぞうっ!!

中沢製麺さん、さすが!
グッジョブです!!







2025/10/19 14:27:13|おでかけ
プチマルシェでウサギとたわむれる

こんにちは。
昨日は天気もそこそこ良く、家内も午後には「子ども食堂」の手伝いから帰ってきたので、二人で壬生のプチマルシェイベントに出かけてきました。

ここは家内の転勤前の勤め先でしたので、懐かしい面々に出会えたようで、本人もたいへんはしゃいでおりました。
【10/18開催】壬生町で「保護うさぎ×プチマルシェ」イベント開催決定! – ふじみ野うさぎハウス&行田うさぎハウス (usagi-support.org)
庭先では保護ウサギの譲渡会も開催しており、可愛いうさぎがいっぱいいます。
近年の熱暑で、学校で屋外飼育する事も動物愛護上よろしく無くなり、こうして保護ウサギとして、愛護機関に引き取られるようになったと聞きました。
ウサギも受難の時代ですねぇ。すべては異常気象、地球温暖化のせいか・・・

「だっこしてみますか?」
家内は小さなモザイク模様のミックスウサギを抱っこし、10分くらいほんわか癒されていましたね。さすが学校のウサギだったこともあってか、人を恐れず落ち着いてる様子です。
自分がシソの葉をハチワレウサギに差し出すと、ショリショリ食べてくれました。ああぁ〜、懐かしい。うさぎ飼っていた時の感覚が蘇ってくるなぁ。
「どうです?連れて帰りませんか??」
うーーん、末っ子坊主は現在受験生だし、この時期に勉強以外の事に気持ちが逸れるのもどうかなぁ・・・
引き取りたい気持ちは半分あったのですが、けっきょく今回引き取るのは見送りました。

うん、セガレの受験の結果が出てからにしよう。
行田と、ふじみ野(埼玉)の保護ウサギ機関ではいつでも譲渡相談を受けてくれるそうなので、いよいよ気持ちが固まったらまた訪ねて行くことにしましょう。
かなり後ろ髪をひかれながら帰路に着きました。