ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/08/07 23:56:24|食べ物だったりする
絶品バーガー、ゼッテリア

こんばんは。
一昨日の幕張メッセ出張の帰り道。海浜幕張駅前で遅い昼飯を食べました。

するとロッテリアグループの、絶品バーガーのお店「ゼッテリア」を見つけました。

ゼッテリア|ZETTERIA

そこでハンバーガーマニアのセガレにテイクアウトすることにしました。

えーなになに。

季節限定のハワイアンバーガーかぁ、

BBQパインチーズバーガー!!これだぁ!
フェアメニュー|メニュー|ゼッテリア (zetteria.jp)

帰宅後、予想通りセガレは大喜び。

やおらかぶりつくと
「パイナップルが挟んであるぅ〜〜〜〜!!」
「こんなの食べたことない!旨いね〜!!」との事。

こんなに喜んでくれるとは。
む、確かにうめぇ。

ゼッテリア、恐るべしでした。







2025/08/06 21:46:03|おでかけ
幕張で暑くなる。

こんばんは。
昨日は社用で恵比寿に向かい、そこから幕張メッセへクルマを回送。

某デザインイベントの2次審査会場で設営をしてきました。

しかし!!
メッセの南ゲートの警備員は、当方の話も聴かず
「車両はここからは入れない。Lユニットの駐車場で、整理券をもらってから入場するように」
との一点張りで、事務局から指定された時間に会場へ入場することが出来ません。
やむなく指示された駐車場に行き、事務局の担当者を見つけて推し問答をする羽目に。
「あなた方、事務局が、車両搬入は時間を早めて設置する!と言うから時間どおりに来たのに、入場できないたぁいったいどういう事だ!
「本部に確認します!」
「設営時間オーバーして設置できない場合、あなた方の警備員への指示の不行き届きで入場を拒まれたのが原因なので、その場合、我々は審査をキャンセルし引き上げるからな!!
「すみませんでした。指示が行き届いていなかったようなので、現在ゲートから入れるよう手配掛けました!」
おいおい、困るぜ・・・
無駄な時間とエネルギーを消耗して、ようやく設置してくることが出来ました。
さぁ、そこから洗車です。体温越えの気温で冷房も効かない会場で、内外装を清掃し、ようやくすべての設置を終えて退出です。
何だかもー、気力体力、消耗したなぁ〜!
あああーーー!疲れた!
ずいぶん遅くなりましたが、お昼は海浜幕張駅前の吉野家で「大盛りキムチ牛丼」に「ギョク付」けてカッコみました。
ふうーーーー!!、暑い暑い一日になりました。
 







2025/08/05 19:33:14|全般
暑さのせいかなぁ?
こんばんは。
昨日の帰り道、珍しく国道50号線の東行きが渋滞していました。
「あー、セガレも夏休みで勉強頑張っているし、早く帰って夕飯作ってやろうと思っていたのに〜!!」
500mくらい進むと、植下町交差点の手前の信号待ちで、追突をやったようですね。
居眠りでもしたのかなぁ?お気の毒。

最近は暑さのせいで、自分も夜の冷房もかけて寝ざるを得ませんが、やはり眠りが浅いようなので、気を付けねばなりませんね。
「他山の石」として気を引き締めたいと思います。







2025/08/03 10:44:00|全般
おや、花火だ。
こんにちは。
昨日は実家の店の手伝いで宇都宮に行っておりましたが、帰宅後、夜になるとドドズーン!ドス―ン!と、打ち上げ花火の音がしてきました。
どこだどこだ?
栃木市では都賀で花火の予定だけど・・・バルコニーへ出てみると、真南の方角に花火が上がっていました。
ちょうど渡良瀬遊水地の方角ですね。

茨城の「古河花火大会」だぁ。
ああーみごとだなぁ。
花火パンフレット2025.indd (ibaraki-koga.lg.jp)
キラキラきらめいて色を変え、火球をぐるぐるとめぐるような花火や、サークルラインを描いて広がる花火、そして幾重にも色違いの火球が広がる花火・・・
なかなか見事でした。

しばし暑さを忘れ、家族3人でバルコニーから楽しむことができました。
(写真を撮ったのは次男:HN・トーマスです)







2025/07/29 18:01:01|全般
Yシャツの煮洗い

こんばんは。
おしゃれ野郎の次男から、「冷房対策で着ている高校制服の長袖のYシャツの脇が黄ばんできた」「漂白剤使っても落ちない」「どうやったら落ちるんだろう?」と相談されました。

そりゃあ・・・煮洗いかなぁ。
近所のクリーニング店に染み抜き依頼しても、よっぽど手練れのところでないと生地の痛みを心配して「染みは落とせませんでした」と、返されるのがオチだし。

どれどれ。材質はポリエステルか。これなら熱にも強いから煮洗い出来るな。
鍋に重曹を入れ、クツクツと弱火で15分くらい煮ます。
これで繊維が熱で膨張して、繊維間に頑固に潜りこんでいたタンパク質汚れ本体が浮き出すだろう。
で、後は「適度な衣料用洗剤の濃度」で、ひたすら手もみ洗いします。

顕微鏡で見ると昆虫採集”針”の形をしている”界面活性剤”が、汚れを包みこんで流れ出す、「ミセル」の状態を作れればけっこう汚れは落ちるはず。

どうだぁ!
うん、けっこう落ちたね。
汚れを吸着するタンパク質汚れも分解できているから、黄ばみにくくなったはずだぞ。
「わぁ、お父さん、ありがとう!!」
これでおしゃれ野郎も面目躍如ですね。
喜び勇んで登校していきました。

高校制服のYシャツは1着¥4400円もするので、卒業までの残り半年で新規購入しなくて済みました。(しかし制服って高いなぁ〜!)
よきよき。