ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/04/14 21:31:37|プラモデルネタ
てわすらのB4 その2

こんにちは。
ハセガワ製プラモデル LL200シリーズのボーイング747の続き、ボディを作っていきますが、窓ガラスの穴をどうするのかは、けっこう悩みどころです。
1/144や1/100スケールの模型だと、客窓ガラスがクリアーパーツで付いてきたりするのですが、この1/200スケールのモデルだとコクピットシールド(操縦席窓ガラス)以外は穴で抜けているだけなんですよね〜。
(近年の旅客機モデルはもう最初から窓穴さえ開けていないソリッドモデルが多いのですが)
うん、どうせデカールで塞いでしまうメインデッキ(1階)客窓はパテで埋めてしまうか〜。
アッパーデッキ(2階席)の窓はただの抜け穴なので、どうするかのう〜??
透明プラ板で埋めることも考えたのですが上手くいきません。仕方ないなぁ。こうなったら、クリアー塗料で埋めてみるかぁ。
爪楊枝で表面張力で膜を張るようトローリ!と小さい穴に塗料を差していきます。

ふぅ。これならガラスに見えるかも・・・
後はいかにクリアアップしてツライチに見えるように仕上げるかだなぁ。
まぁ、一歩一歩トライしてみましょう!!

このボーイング747型機は羽田ー那覇便で良く乗ったっけなぁ。
この2階席は、LR機「ロングレンジ」長距離仕様の機体では完全な”ラウンジ”になっていて、らせん階段を上がったところに黄色いソファがたくさん並んでいたっけ・・・
また国内線のSR機「ショートレンジ」短距離仕様の機体は直線階段の上にずらっと座席が並んでいたっけなぁ。
そして「コクピットが見たい!」とCAにお願いすると、離着陸の時以外は連れて行って見せてもらえたものでした。
搭乗記念品は1/300くらいのスケールのJALジャンボのプラモデルをもらえたものです。
良い時代でしたねぇ。







2025/04/13 21:29:39|おでかけ
この春、ようやく初めての花見へ

こんばんは。
天気の良かった土曜日は、今春初めての”桜の花見”に行ってきました。

ここのところ娘の用事や倅の用事で土日忙しく、また、次男も家内も喉の風邪が良くならず、お出かけも控えていましたので、全然花見もできず。
3週ぶりに宇都宮の実家に帰った際、「せっかくだから花見がしたい!」と言って母を連れ出しました。

主だった桜の名所はどこも駐車場がいっぱいなので、石井街道から鬼怒川河川敷の穴場の桜並木でお昼を食べてきました。

ふむふむ、盛りは過ぎましたがなかなか素敵な咲きっぷりです。

ノンアルビールでペニーレイン製の海老カツサンド、サンドウィッチをいただきます。

筑波山を望む鬼怒川の川面からは東風が吹き上がってきて、河川敷の斜面に咲く鮮やかな黄色い菜の花の香りを運んできますなぁ。
ふむふむ〜、良く香るものだ。

「グェン!!」という鳴き声も聞こえてきます。ゴイサギか何かかなぁ・・・?

”ふわぁ〜・・・春うららだなぁ・・・”

桜並木を歩くと、紫の鈴生りの草花が咲いているのを見つけました。

ん?なんだろう、この花は・・・
60歳近くなっても知らない花ってあるんだなぁ。

帰宅後検索したら「むすかり」と言う花であることが分かりました。なるほどなるほど〜。

ようやく自由な時間が出来て嬉しかったですね〜。良い週末を過ごせました。







2025/04/12 21:21:05|プラモデルネタ
てわすらのB4

こんばんは。
ここところ、日々忙しく過ごしてきたのですが、夜寝る前になんとか時間を取って”てわすら”(栃木弁で言うところの手遊び)をしていました。
ハセガワ製のプラモデル、1/200ラブライナーシリーズ、ボーイング747の日本航空仕様です。

この模型は某航空事業所の研究部に勤めていた時に、777の運用図を作成する際の参考資料として買った模型だったっけ。
「遊びじゃなかったのよ、遊びじゃ!」(誰にアピールしているんじゃ??)

ずっと実家の物置にストックしてきたのですが、職場の趣味仲間からの触発もあり、手を付けてみることにしました。

機体の左右を貼り合わせ、段差や隙間を埋めてヤスリで仕上げて行きます。
おおおー、懐かしいなぁ。
いつ以来だろう?これを作っていく、この感覚は。

水平尾翼なども貼り合わせて行きますが、まー、古いキットだけにバリ(金型の上下型の間にしみ出す樹脂の薄い煎餅状のはみだし)やらヒケ(成型後の樹脂収縮時に発生する表面凹み)やら処理が必要にようになってきますな〜。

ハセガワは航空機を作らせたら国内随一の精度&精密性を誇る会社なんですけどね〜。ちと残念。

この先、いろいろありそうですなぁ。でもこうして手のかかるモデルほど愛しくなってきたりするんですよね〜。







2025/04/11 23:32:05|食べ物だったりする
ひとにやさしく

こんばんは。
今週も金曜日までしっかりお勤めして帰宅しました〜。
さて、先週土日は秋田で引越し対応していましたが、秋田駅の北東の手形から広面(ひろおもて)へ、東西に手形ラーメンストリートなる通りがあるのです。(どれだけラーメン好きなんだ、秋田市民!)
セガレのアパートから東へ少々歩いたところに「ひとにやさしく」というラーメン店があり、そこでお昼を食べてきました。
RAMEN HITONI YASASHIKU(ラーメン 人にやさしく)@秋田県秋田市広面にて国産豚ラーメンをオーダー!人気店・ラーメン陸王の2号店が手形ラーメンストリートに爆誕♪ | 秋田・筋肉酒店のラーメン食ったら上げマッスル! (ramen-muscle.com)
おおお、旭日旗が窓ガラスにかかっている。
これは某国の人たちはとても入れなかろうなぁ。
(鬼滅の刃の炭治郎の耳飾りさえ許容できない人たちだからなぁ)
16条の旭日旗。これは旧日本海軍旗でも、現在の海上自衛隊旗としても使われている意匠だぁ。
でもお店自体はアニメ「ワンピース」にこだわった海賊風のインテリアデザインになっていますね!カウンターのライトシェードは麦わら帽子、カウンターイスは船樽です。
ここでオーダーしたのが「汁無し煮干しラーメン」♪
おうっ!すんごい煮干し味ですねぇ〜!!チャーシューも麺もしっかり。これは美味しい!
一気にすすりきってしまいました。
いやー、ここはまた来たいですね〜!
まんぞくまんぞうです。ごちそうさま〜!!







2025/04/09 18:26:42|おでかけ
ふしぎふしぎ

こんにちは。
秋田から帰宅した翌日の月曜日は、仕事で千葉に向かいました。
朝、起きられるか心配だったものの、どうしてどうして身体がシャキシャキ動き出しました。
電車で現地に向かい、駅からの徒歩もスイスイさくさく。全く苦になりません。

うーん、不思議だ。こんなに体調が良いなんて・・・。
レンタカーを借りて回送で走り出しましたが、まったく運転にも不安がありません。
(次女からは「一体何時間運転しているんだ?」と笑われてしまいましたが)

余り言うと自慢になってしまいそうですが、先日も山形に弾丸ドライブしたあとも、特に疲れを引きずることも無く、翌日はバリバリ仕事やっていたし・・・何だか身体が若返っている??

6年前に足の腫瘍手術、2年前に腕の鍵盤損傷などもやりましたが、完治して健康を取り戻した現在、現実的にかなり身体が調子良く動くことが実感できました。

我が身ながら不思議ですが、これが59歳の自分本来のパフォーマンスだったのかなぁ・・・?
であれば、やっぱりこの15年くらい、相当病理に足を引っ張られていたんだろうなぁ。
もっと早く気が付いて対処していれば、もっと早く健康を取り戻していたんだろうに。
「まだまだ健康で頑張ろう!」と思うのでした。