ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/04/25 23:25:31|プラモデルネタ
てわすらのB4 ジェットストリーム

こんばんは。
先般、デカールトラブルで頓挫していたプラモデル、ハセガワ製1/200ボーイング747型機ジャンボジェット日本航空仕様が完成しました。

デカールの貼り付けが終わったところで、機体の細かい艤装を行いました。
コクピットのスクリーンシールド(操縦席フロントガラス)の形状が違っていたので、パテと塗装でカスタムメイド。
(ガラス下端のラインはU型ではなくW型が正しい)
さらにフルフラップダウンした離着陸時のメインランディングギヤ(主脚車輪)ボディギヤ(胴体脚車輪)は引き込み時のスペース確保のため、少し前方上げになってるので、それも再現。

最後にたっぷりのクリアー塗料をスプレーし、光沢を出しました。

うーーん、これこれ。
かつて沖縄に住んでいた小学生の時分に、盆暮れ正月に帰省で乗った747の姿が再現出来ました。

この頃は沖縄が日本に返還されてからまだ半年後。
使われていたジャンボも国内線用のSR(ショートレンジ)機では無く、国際線用のLR(ロングレンジ)機体でした。
英語併記の機内案内、乗務員の英語を聴きながら、とても新鮮な気持ちで空の旅を楽しんだことが思い起こされます。

その後、日本航空の提供ラジオ番組「JET STREAM」のオープニングテーマソング「ミスターロンリー」と「城達也」さんの声が流れてくると、懐かしいあのエンジンの響きが蘇ってくるのでした。(じ〜〜〜〜ん・・・)
久々に思い入れのあるプラモデルが完成です。







2025/04/24 21:50:25|食べ物だったりする
あさり、食べたい!

こんばんは。
「しもつけびと」さんのブログに触発され、在宅ワークの合間にボンゴレを作って食べました。

くうーー!、この旬の風味、たまりませんねぇ〜!!

たっぷりのアサリに本当ならアスパラをまとわせたかったんですが、こういう時に限って店に無い。

仕方なし。ニンニクの芽でグリーンを彩ります。

ペペロンチーノよろしく、鷹の爪をバララッと振りかけてしまいましょう!

できたぁ!
いただきます〜!!

ふむう、これは白ワインが欲しくなるヤツだなぁ〜!!!
(仕事中なんだからダメだって!)

うむむ!美味しい!
しかもカロリー控えめ!

春のおいしさ、独り占め出来ました。
ごちそうさま!満足まんぞう!!







2025/04/23 18:54:28|プラモデルネタ
てわすらのB4 復活ののろし

こんばんは。
今日は在宅ワークでした。

さて、経年劣化で失敗したプラモデルのデカールですが、「クリアースプレーをかけると復活するかもよ!」と、むかしなじみのてづか模型のご主人が教えてくれたので、試してみることにしました。
溺れる者何とやらの心境で・・・

プシュッ!プシュッ!​​​​​​​プシュッシュウ〜!!!
どうだぁ!
む、ニス表面の光沢が復活して、なかなか良い触感になりました。
これでいけるか〜???

小分けにしたデカールを恐るおそる水に浸けて離型紙から剥離させていきます。
うっ!ううぅっ!やっぱり割れてくるか〜!!
でも、当初ほどひどい割れは発生しないですね。
機体の位置をよーく確認して・・・欲張らずにちょっとずつ貼っていきます。

あぁ〜、何とかなりそうだなぁ。
どうにかこうにかメインデッキの窓帯を着き合わせてやれました。
ふうううううーー。これでまた進められます。
​​​​​​​古いモデルって、本当に何が起きるかわかりませんね〜!







2025/04/22 21:48:31|プラモデルネタ
てわすらのB4 挫折

こんばんは。
夜の空いた時間に手遊びで作ってきたハセガワ製プラモデルのジャンボ。
いよいよ機体色が塗り上がったので、航空会社のカラーリングを表現するデカールを貼ろうと、デカールを切り取って水に浸けました。

すると・・・
あれ?なんかおかしい・・・

ぎゃああああーーーー!パリパリ割れてくるう〜!!
だっ!ダメだぁ。
何とかかき集めて尾翼の鶴丸をパズルよろしく貼り合わせましたが・・・

えええー・・・子育ての間、30年近く放置してきた模型だけど、デカールってこんなにもろくなっちゃうの〜???
という訳で挫折を味わう仕儀になりました。
解決策見つかるまで、しばしお休みですね。







2025/04/21 8:27:13|その他
Google Pixel 3のバッテリー交換
こんにちは。
いよいよ自分のスマホのバッテリー機能が劣化し、充電が持たなくなってきたので修理してもらうことにしました。
6年目のgoogle pxel3 XLですが、朝に満充電にしても夕方までにカツカツになってしまい、ちょっと使いすぎるともうダウンしてしまいます。
モバイルバッテリーも持ち歩くとカバンが重くなり、そもそも頻繁に使うものでもありませんし・・・

スマホ修理ならiCracked VAL小山店 - 栃木県

家内からは「買い替え時なのよ」とも言われたのですが、これ以上機種代金をかけたくなかったので、セガレが見つけてきてくれた小山駅ビルの「アイクラックト」さんに予約し、バッテリー交換を依頼しました。

当日、窓口で引き渡せば「40〜50分くらいで作業完了します」との事で、駅構内やVAL、ロブレの中を散策しているうちに終わってしまいました。
価格は14,000円少々。無事充電性能も回復し、内部清掃によりPhoto性能も好調になりました。あーーー、これで日頃の充電ストレスも解消されるぅ。
また、とても丁寧な対応でたいへん満足でした。

新機能やさらなる高性能を求められる方は、代替えしてしまった方が良いのでしょうけれど、近年機種代も高くなり、通話料上乗せプランでも負担は大きくなりますので、自分はコイツでまだ行こうと思います。
またしばらく頼むぞよ!