熊と狸と愛猫(Mira&STELLA)の生活

熊&狸の家に猫(Mira)が来てからの奮闘記 喜怒哀楽の夫婦生活(Mira)が夫婦の絆をより深めてくれる) 更に、新顔ステラ(STELLA)が加わりました!!
 
2019/01/12 11:56:37|狸の日常
狸の指輪の紛失騒動記
昨日の朝のことです。
狸は出掛ける前になってふと左手の薬指の感覚が軽いことに気が付きました。


指輪がない・・・!!

結婚指輪です。
今朝は指にはめていた記憶がある・・・でも、していなかったのかな。
そこで、いつも仕舞っている指輪のケースを見ると入っていません。
そうしている間に出掛ける時刻が迫り、狸は"家の中にあることは確実なのだから"と自分に言い聞かせて家を出ました。

そして帰宅後、部屋を片づけつつ、思い当たるところを探しましたが出てきません。
かつて、仲人夫人に
「指輪って、最初は落ち着かないんだけど、(はめるのに)慣れるとないと落ち着かなくなるのよね〜」
と言われたことが頭に浮かびました。
狸にとっては指輪は御守りのようなものでした。

もしかしたら、御守りなしでも生きていけるようにという神からの御達しなのかしら??

そんなことを考えました。

とりあえず、熊には黙っておこう。
どうせ、狸の指なんて一々、見ないだろうから気づかないに決まっているし。


そして結婚指輪をなくした際の対処法をネットで調べていたら、こちらの記事(クリックお願いします)が出てきました。
この記事には元気づけられました。

ちなみにこの日は狸の誕生日であり、それこそ「なんて日だ!!」という言葉がぴったり合いました。

そして一日経って、今朝のことです。
出掛ける際の熊が玄関先で
「あれ?これは何だ?」
と言って指した先に・・・
指輪が転がっていました!!!

良かった〜の一言です。
狸は全身の力が抜けました。
とりあえずケースに仕舞ったのでした。







2019/01/10 18:23:12|ステラの呟き
ステラ、突然、怒りだす
狸がステラの写真を撮ろうと携帯電話をかざすと突然、ステラがシャーっと唸り声をあげ、猫パンチを繰り出してきました。
今までカメラに警戒することはなかったのに。
狸が家を空けていた時間、ストーブが付いていない部屋で寒がりステラは機嫌が悪かったのでしょうか。
ミラも子猫時代は暴れん坊娘で大変でしたが、ロシアンブルーのステラが機嫌が悪いと茶白のミラより迫力があります。
その後、気が治まったのか静かになりました。
今もステラの怒りの原因はわかりません。
写真では澄んだ瞳のステラですが、この直前はカーッと牙を剥いていました。







2019/01/06 20:49:00|よその猫・犬
幸せの『JINX』
例年のことですがスーパービバホーム足利堀込店のペットショップでセールということで猫ちゃん・ワンちゃんが多く出ていました。
かなり多くの子たちにお家が決まった形跡もありました。

ロシアンブルーの男の子が2匹、出ていました。
一匹は他店舗からの異動で、毎週、会いに行っていたロシアンブルーの男の子で、端正な貴公子です。
もう一匹のロシアンブルー君は、さらに年上ですが、その分、落ち着いていました。

漆黒のアメリカンショートヘアの男の子は高級車を思わせる深みがある毛色です。
​​​アメショーの典型である華やかなマーブル模様とは違った趣(おもむき)であり、同時に凛々しい顔つきの若者猫です。

今回の歌は、やしきたかじんの『JINX』です。
詞の内容はちょっと暗いですけれど、たかじんさんの豊かな声量と切々としたメロディーがこのロシアンブルーの雰囲気に合うと思いました。
幸せのジンクスが舞い降りますように。

 
※後日、3匹とも新しい家族が決まりました(^O^)







2019/01/06 20:27:05|狸の日常
本格的な新年が始まる
年が明けて6日が経ちました。
日曜日から始まる週めくりカレンダーからは、とうとう昨年12月の日付が消えました。
このような時、本格的な新年が始まったことを感じます。
そして2月になり、新年度の4月を迎える時には完全に今年モードに入るのでしょう。

とにかく健康で過ごせますように。







2019/01/04 18:19:57|ミラの呟き
ミラのワクチン接種〜年明けの行事
正月三が日が明けました。
そしてミラ(とステラ)の掛かりつけ動物病院の診療も始まりました。
というわけで、今日はミラのワクチン接種に行ってきました。

2007年の12月に我が家の一員になったミラは、毎年、お正月が明ける頃にワクチン接種を受けてきました。
年に一度の健康診断も兼ねています(血液検査などはしていないので本格的な健康診断ではないのですが)
今日のミラの体重は3・8キロでした。
太り過ぎではない体重です。
ただ、歯茎の赤い腫れを指摘され、餌を食べる時に痛がる仕草をしていないかを訊かれました(首を振ったり、口元を前足で拭うなど)
ミラに関しては、その様子はありません。
カリカリのドライフードを一粒残さず、綺麗に食べるミラです。

一生を終える、その瞬間までずっと元気でいようね!
ミラちゃん。