熊と狸と愛猫(Mira&STELLA)の生活

熊&狸の家に猫(Mira)が来てからの奮闘記 喜怒哀楽の夫婦生活(Mira)が夫婦の絆をより深めてくれる) 更に、新顔ステラ(STELLA)が加わりました!!
 
2019/04/07 17:18:29|熊の戯言・・
花見日和
今日は暖かい春の日曜日になりましたね
朝一に投票を済ませて
(館林は3人立候補してたが選挙カーで
回ってたのは一人の候補だけだったな)
自民党推薦候補は余裕なんでしょうか(-ω- ?)

rurutaさんが道の駅(思川)で食した苺の里シュークリームを買ってみました
苺のスイーツは旨いですね!
帰り道岩舟の遊楽々館に寄ったら桜が満開で綺麗でしたね








2019/03/31 23:18:55|よその猫・犬
ビバホーム割引サービスデーに(音楽付き)
今日はビバホームのポイントカード会員対象の割引サービス期間最終日でした。
というわけで、まだ在庫があったもののミラとステラのおやつと日用品をまとめ買いしました。
そして同店内のペットショップでは、お店生活が長かった猫ちゃんのガラスルームに「家族が決まりました」の札が貼られていました。
というわけで、お祝いにこの曲をお送りします。
ベートーヴェン『運命』の第4楽章です。
美しい漆黒の毛色の猫のイメージで選びました。
猫ちゃん、新しいお家で可愛がってもらってね!!









2019/03/29 10:44:04|狸のカーライフ
急ブレーキ
先日、狸が車をルンルン♪と鼻歌気分で慣れた道を運転していた時のことでした。
目の前の信号が黄色になりました。
原則としては黄色信号で止まることにしている狸です。
しかし、その時はルンルン♪と勢いがついている時であり
行ってしまえ!!
というモードでした。
次の瞬間、対向車の右折ウィンカーを見て、狸は慌ててブレーキを踏みました。

その時です。

ブレーキを踏んだ勢いで後部座席に乗せていた荷物がざっばーんとひっくり返りました。
すぐに近くの駐車場に入り、ひっくり返った荷物を置きなおしました。

いつもは信号を予測して黄色信号では滑らかに停まることにしている私としたことが・・・!!

狸は少しだけ、ほんのちょっとだけ落ち込み、そして反省しました。
運転をする時は周囲に視線と気を配らなくてはなりません。
ついつい、自分の世界に入ってしまいますが、免許を取得したばかりの時のあの初心を忘れてはなりません。

今朝、熊が愛読している雑誌『ベストカー(4/26号)』の「職業ドライバープロの安全テクニック」という記事を読みました。
謙虚な気持ちで運転しましょう、自分の車の周りの状況を常に掴んでおくのは大前提・・・などと書いてありました。
さらに、"交差点での右折のコツは直角で曲がることを意識する"という言葉が新鮮でした(視野を確保するためだそうです)
あと、目から鱗だったのは"バックで車庫入れの際は「敢えて一回で入れない」"でした(安全確認のためです。運転が下手だと思われてもぶつけるよりは良いという考え方とのことで、これは一番大事なことですね)

最後に愛猫ミラから一言

お母ちゃん、謙虚な気持ちで安全運転をしてね〜!!
私たちのためにも。
 







2019/03/23 16:45:02|よその猫・犬
あの頃、あなたは子猫だった
カンセキでポイン5倍サービス期間が始まりました。
熊が灯油を買っている間、狸はステラの出身のペットショップで猫さんたちに会いに行きました。
ガラスルームの中に昨年の9月生まれのスコティッシュフォールドの女の子がいました。
昨年の9月生まれで今は3月下旬・・・ちょうど、このお店で出会った時のステラがこのぐらいの年齢でした。
もう赤ちゃん猫ではなかったけれど、まだまだ子猫で、可愛がって欲しい年頃でした。

写真は我が家に来てすぐの時のステラです。
首輪がブカブカだったため、百円ショップで買ったシュシュに鈴をつけたものを代わりに付けていました。
我が家に来た初日はケージで過ごして貰いましたが、出した後は嬉しそうに部屋中を駆け回っていました。

お店のスコティッシュちゃん、さらに他の動物たちにも新しいお家が決まりますように。
 







2019/03/21 17:19:53|狸の日常
母の通院と薬の管理
狸は先日、母の病院の付き添いのため実家に顔を出しました。
以前は月に一度のペースでしたが最近は通う病院が増え、月に二度ということが続いています。
最近では掛かりつけの薬剤師さんが薬の管理もしてくれるようになりました。
複数の病院から処方された薬を飲む時間ごとにまとめて梱包してくれ、日付を書き、飲み忘れも確認してくれています。
とても有難い仕組みだと思っています。