バレエだいすき

バレエ、マルチーズ、ボーダーコリー、黒ラブMIX、バラ、ビーズ、ステンドグラス、とんぼ玉、アートクレイシルバー、ガーデニング、ワイヤーワーク、手作り石鹸、ヤフオク、綺麗なもの、物づくりなど 大好きなもの覚書のようなブログです。
 
2008/05/09 14:48:59|Handmade Soap
ついに・・・
連休後半からついに石鹸を仕込み始めました。
作る作る・・・と言いながら1年近く知らん振り
もうないんだけど・・・や、手が荒れちゃって・・・や、渡したゆずからはとっくにゆずパウダー出来上がっていると思うけど・・や、耳の痛いささやきをかる〜く受け流し、おとなしくしてきました。
・・・が、ついについに我が家の在庫も底を尽きそうです。
前回のラベルを見ると・・・なんだか怖いくらい昔です。
でも作った石鹸はエッセンシャルオイルの香りこそしませんがすご〜くいい感じなんですよ。
一番古い大切にしているひろみちゃんからいただいた石鹸のラベルなんて2001年・・・でした。
もったいなくて使えない・・・・。(知ったら怒られそうじゃ〜、早く使え〜・・・って)
・・・・で早くもレモンバーベナをinフューズしたオイルを使って作ってみました。その後、朝に夜に仕込んで部屋の中はいい香りでいっぱいです〜。
久しぶりに作ったけどやっぱり石鹸作りはたのし〜!
解禁日は6月10日以降なので今からラベル作成。
出来上がったら興味のある方使ってみませんか?
メールいただければお試し試供品プレゼントします〜画像は後ほど載せますね。
これからせっせと石鹸でまた幸せな時間ができると思うと頭の中で次から次へとレシピが思い浮かび・・・う〜ん・・・仕事やめたいかも〜・・な気持ちでいっぱいになるわたくしでした。
handmade Soapをお待ちの方解禁日までもう少しお待ちくださいね。

左 レモンバーベナのせっけん(ローズピップパウダーのレイヤー)。中央同じオイルで上の部分に刻んだものを乗せてみました。そして右はオレンジショコラ♪OP(オプション)小豆パウダーやカカオパウダー配合。EO(エッセンシャルオイル)はバニラ、スィートオレンジ、マンダリンなどなど。
おいしそうなにおいです。
あ〜久々でたのしい〜!・・・・と帰って来てからイソイソとラベル作成しました♪







2008/05/08 20:34:16|わんこ
ヒヤッとした出来事
いつも外に出たがらない(お散歩は別ですが・・・)今日に限ってデッキに出たがったゆめちん。お天気もよくそろそろ外でもお留守番してみる?なんて思ってデッキに出しました。その後私は仕事に行く準備をしてさぁ!行って来るねぇ〜・・・と声をかけると・・・い・・いない!デッキの向こうの扉のかぎが外れてるじゃ〜ん!
遠くで飼い犬らしき犬の吼える声が聞こえるのを頼りに車で探しに行きました・・・。呼んでもいない、来ない!車の大好きなうちの子達は決して車を避けません・・・。突進していきます。
あ〜!もう轢かれちゃってるかもしれない・・・・。
動揺しながらも路地に車を止め、呼んでみる・・・。来ない・・・。バックミラーを見るとなんだか黒い尻尾が動いてる!
急いで車の扉を開けると、急いで飛び込んできた!「あれ?悪いことしちゃった?」なんて言ってるみたいに上目遣いで頭をさげ・・・いすにぺた〜っと張り付いていました。とにかく無事でよかったよ〜!
仕事に向かう車の中で今日は母の49日、もしかして一番可愛がっていたゆめちん呼ばれちゃったのかなぁ〜、最後のお別れをしてたのかなぁ〜なんて思ってしまった私です・・・。
で、なんで私たちには会いに来なかったのか?
早いもので日にちと言うものはあっという間に過ぎるのですね・・・・。







2008/03/31 21:00:47|バレエ
それでも発表会は待ってくれない
いよいよバレエの発表会です。
いろいろあってばたばたしましたが、日曜日から胃腸炎で点滴を受けている娘ですが・・・・。
本番踊れるのであろうか・・。
強力下痢止め、解熱剤、吐き気止めなどを使いがんばっています。
そんな訳で母もがんばっています(あ・・・ちょっと、かなり手抜きですが・・・)。
このフリル縫っても縫っても終わらない。気が遠くなりました。
色は渋めのワインカラー。はい。キトリ1幕です。
おなかにちゃんと力が入って飛べることを願わずにはいられません。







2008/03/25 9:55:47|その他
母の旅立ち
11年の闘病生活が終わりました。3月21日午後1時母が永眠いたしました。
最後まで深刻にならず、きっと良くなって4月に桜を見に行くんだ・・・と本人は希望をもってがんばりました。
もしかしたら・・・と思ったのは亡くなる2日前の水曜日、急に息苦しくなり、救急車を呼ぶよ・・と言った時かも知れません。
どんな時でも母は救急車・・・というものが好きではありませんでした。
11年前も吐血をしていても私の車で15キロ離れた病院まで行ったものです。

今回も水曜日の晩病院へ行き、胸水を500CC 急外で抜き、良くなったから帰ると・・・。次の日はまた苦しくなり私たちの車で病院へ行き、600cc抜き家に帰ると。その日は20日でどうしてもお墓参りをしたかったらしく。でも叔母の家に母を連れて帰り、従兄弟に見てもらっているうちに叔母たちと母の両親のお墓と私の父のお墓参りを済ませました。
その時間2時間。
帰ってくるとやはり苦しい・・・と。

それから最後の入院をしました。
夕方病室を空けてもらい5時15分に個室に入れてもらいました。
母の兄弟、姉妹、孫達が夜会いに来てくれました。
夜は母の妹2人と私が一晩中母と昔の話に花を咲かせました。

明けて翌朝弟が来て、午前中母のそばで1年ぶりの再会をしました。
明日来るから・・・とお昼に帰りましたがその後午後1時に静かに胸の鼓動が止まりました。直前まで話して、微笑んで、最後まで希望を捨てず、前向きに。
お医者さんの話でもデータはすでに話せる状態ではなく息をしているのも不思議・・と言われました。
救急車に乗るその日まで自分でトイレに歩き、食事をがんばって食べて。

すでに1月の時点で危ない状態でした。

良くなりたい一心でここまでがんばれたのだと思います。
それは沢山の方が母を思い、支えてくれたからです。
私のお付き合いのある方たちからもずいぶん優しい思いやりを沢山頂きました。とても母は喜んでいました。母に代わりありがとうございます。と心から感謝いたします。

私は延命治療を拒否していましたので息が止まったとき肋骨を折っての心マッサージや電気ショック、血圧を上げての延命、その他のことを全てお断りしていました。
もし命をとりとめてまた苦痛なく生きられるのでしたら、直るのであれば頑張ってもらいます。
しかし苦痛しかないのならそのときは安らかに逝かせてあげたかったのです。
なくなる数秒まで穏やかにみんなのそばで過ごせた母は、幸せだったと信じたいです。
1分1秒でも長く・・・というのは娘の私の気持ちであって母はきっと早く楽になれて今頃喜んでいるかもしれません。みんなに感謝して。

退院してから日中一人で家にいるのが心細く市内にいる母の妹のところでお世話になっていましたが私も仕事前、仕事の帰りと母のそばで過ごせたこと幸せでした。仕事を休めなかったことが心残りですが母はきっと私に介護休暇をとらせることを望んではいなかったと思うし勘の鋭さと、耳がとてもよく周りがとても注意深くなってしまったこと。
今思うともっとやってあげることがあったのではないかと思いますが、今は夜な夜な遺影の前で母とおしゃべりをしています。

メールくださった方ありがとうございます。
またこれからもどうぞよろしくお願いいたします。







2008/03/02 18:45:48|宝石ビーズ
久々のお買い物
久々にドバ〜ッと石を買ってしまった・・・。
ちょびちょびとは購入していたのだがなぜかつい気が緩んでしまった?
あ〜綺麗なものが欲しい、そばに置きたい立派なクラスターがあるんだから・・・。
で・・・・たぶんレアなんじゃないかなぁ〜・・と思うラリマーのスライス。かなり大きくて30mmくらいあります。
アリゾナターコイズはよく見かけるけどラリマーは・・・ね。はじめて見ました!ターコイズも高価でびっくりしたけどラリマーはさらにでした・・・。でもラリマーは欲しかったのよね〜。
先月も雫カットの物を買ってしまいひとりにまにまとしていましたが、当分ラリマーは補充しなくてもいいほど?満足です。
グリーンオニキスはとろんとした色合いがきれいで、実は初めて手にしたものです。(なんか今まで手に出来なかった!)
アイオライトは好きな石、濃い茄子紺のスーパーではないけど淡い色合いが素敵。ずっと補充しようと思っていたカイヤナイト。ラウンドの高級よりずっとこの形の方が私は大好き!
そしてこれも初めて手にするグリーンアパタイト、どうしよう・・と迷ったけど買って正解!すごく上品です。
海賊の衣装とティアラに使いたく海をイメージした寒色系の宝石ビーズを集めてみました。
今日も母は調子が良いです。
昨夜肌身離さず付けていたブレスレットを持ち帰りクラスターの上に乗せ浄化させて今朝持って行きました。
あ〜気持ちいい〜と言っていました。
これが私にすごくいいのよ!と母の周りには色々な物が置かれています。もともとこういうものが好きだったせいか、トンボ玉のかえるさんとか石のストラップもそばに置いていて触っているのです。石ってやはり癒しの力があるのでしょうかね。

先日こんなしおり見つけました。

茨からいちじくは採れないし、野ばらから葡萄は集められない。善い人は良いものを入れた心の倉から良いものを出し、悪い人は悪いものを入れた倉から悪いものを出す。
   〜ルカによる福音書〜

なんかカトリックでもなんでもないけどうんうん・・とうなずいてしまった私です。