うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2020/09/26 13:52:15|2020年度 茨城
9/21 「株式会社大嶋農場」「キッチンマンヨシ」

みなさんこんにちは。渡邊茉依子です。
今回の茨城うららは、「株式会社大嶋農場」と「キッチンマンヨシ」を紹介しました。
 
お米の生産販売をしている「株式会社大嶋農場」では、50種類以上のお米を作られています!
カレーライスにぴったりなカレー米や、雑穀米などもあり、料理やシチュエーションにあわせて選ぶことができます(*^▽^*)
また、塩や蜂蜜、鰹節を花が咲く前後で与えているそうです!
 
今回は、おすすめ3種のお米のおむすびを試食させていただきました。
まず、ミルキークイーン≠ヘふっくらもちもちした食感と甘味が美味しかったです!噛めば噛むほど甘味を楽しめるお米でした。
いのちの壱≠ヘ香り豊かで、普段食べているお米よりも粒が大きく食べ応えたっぷりでした!
つきあかり≠ヘ旨味が優れていて、粒にハリがあってつやつやできれいでした(*^^*)新しい品種ですが、人気が高いそうです。
 
それぞれのお米に違った美味しさがあって、驚きました!
例えば、冷めても固くなりにくいお米はお弁当にぴったりなど、お米それぞれ特徴があるそう(*^▽^*)
家族やご自身の好みや状況に合ったお米に出会いたいという方はぜひ、大嶋農場に相談されてみてはいかがでしょうか?
 
 
「キッチンマンヨシ」は、一皿一皿丁寧につくられた絶品料理がいただけるお店です。
洋食がメインですが、ラーメンもあります!
地元の食材を使い、旬を取り入れた料理を作られています。
試食させていただいたのは、クリームコロッケ≠ニ特製オムライス≠ナす(*^▽^*)
 
クリームコロッケ≠ヘ、カリカリサクサクの衣の中に、とろーりクリームと大きな具がつまっていて、ナイフを入れながらワクワク。口に入れた瞬間幸せな気持ちになりました。うまみがたっぷり凝縮されたソースと衣の相性がよく、とってもおいしかったです!
具はその時期の旬の食材だそうで、季節ごとに何がいただけるのか楽しみながら注文できますね(*^▽^*)
 
特製オムライス≠ヘ、ふわとろの卵の上に2種類のソースがかかった贅沢な一品。やさしい甘味のホワイトソースと、濃厚なデミグラスソース。どちらもめちゃくちゃ美味しかったです。
一皿でダブルの美味しさが楽しめます(*^^*)
チキンライスはホッとする優しい味で、卵とソースによくあっていました。なかなかおうちでは食べられない絶品オムライスです!
 
感染症対策もしっかりされている店内で、美味しいお料理をゆっくり召し上がっていただきたいです(*^_^*)
みなさんぜひ足を運んでみてください!
 
それでは、次回もお楽しみに♬
 
 
 
 







2020/09/23 9:42:21|2020年度 群馬
9/21「邑楽町あいあいセンター 農村レストラン」
みなさん、こんにちは!松本実優です。
今回の館林うららは、邑楽町産の新鮮な地元農産物を販売している「あいあいセンター」に伺いました。

もともと農家の女性の皆さんが地域活性化のためにひらいていた青空市が好評だったため、町が国の補助事業を導入し、直売所や食堂、加工施設を建設し「あいあいセンター」ができたとのことです!

「あいあいセンター」という名は、スタッフ側の「愛」と出会いの「会い」、お客様から愛されたい気持ちが込められ付けられたそうですよ^_^

この日は午前中から農産物を買いに、地元の方のみならず県外からも多くの方々がいらっしゃっていて、大変賑わっていました!

直売所にはずらりと新鮮野菜が並べられ、お店の奥には様々な加工品が販売されていましたよ!

今回は、おすすめの「炭酸まんじゅう」と「ゴーヤの佃煮」を試食しました!

まず「炭酸まんじゅう」ですが、生地がふわふわ!中身の餡は、こしあんと粒あんをブレンドしているとのことで、丁度良い食感となめらかさ!小豆は北海道産の風味豊かでしっかり素材の味が生かされていました。

「ゴーヤの佃煮」は、見た目は黒色で、佃煮ならでは!佃煮独特の醤油と砂糖が良いバランスでコクがあり、後からゴーヤの苦味が良いアクセントに!おかずにもお酒のおつまみにも、またトーストの上にバターと一緒にのせて食べても美味しいみたいですよ^_^

今回はこの二品でしたが、今後も新たなメニューの開発などを行っていくそうなので、楽しみですね^_^

直売所にお越しの際は、新鮮なお野菜や美味しい加工品も召し上がってみてくださいね^_^



さて2件目は、「あいあいセンター」内にある「農産レストラン」に伺いました!

こちらは3年前にオープンした食堂で、邑楽町産の食材を使った様々なメニューを提供しています。地産地消の一環としてPRされているそうですよ!


提供するメニューは、東日本調理専門学校の青木茂治先生直伝の味です!
邑楽町産の新鮮な食材を使って、先生から調理方法を学び、プロの味を再現して提供しているそうです!

今回いただいたものは、「ブリの照り焼き定食」と「黒酢の酢豚定食」です。

「ブリの照り焼き定食」は、身がふっくら!
ブリは、邑楽町の魚屋さんから仕入れているため新鮮そのもの!
ブリ自体の旨味が感じられ、そこに濃厚な甘辛いタレがしっかり染み込んでいて、ご飯がすすむ逸品です!

「黒酢の酢豚定食」は、豚肉の柔らかさと新鮮野菜のシャキシャキ感がたまらないんです!
コクと甘み、後から来る酸味が丁度良いバランスです!ペロリとあっという間になくなってしまうくらいの美味しさです!

まさにどちらのメニューも専門店で味わうような絶品メニューでした!
みなさんも直売所にお越しの際は、プロ直伝の味もぜひ堪能してみてくださいね^_^



今回は邑楽町ならではの美味しさを堪能しましたよ!魅力を再発見できました^_^
ぜひみなさんも「あいあいセンター」に美味しいものを見つけに、そして味わいに行ってみてくださいね!
 







2020/09/21 9:43:42|2020年度 栃木
9/21 居酒屋「いずみや」「温活料理教室 Nanohana natural cooking」
こんにちは!中矢邦子です。

今回の栃木うらら。
まずご紹介したのは、居酒屋「いずみや」。新大平下駅から歩いて、なんと1分!近すぎて、びっくり。アクセスがいいお店って通いやすいですし、重宝しますよね。
始められたきっかけは、店主の佐山さんのおばあちゃんが、魚屋として60年前に始めたお店。去年4月、現在の場所に新たにお店をオープンし、2年目です。

以前はまったく違うお仕事に就いていた佐山さん。異例の転身ですが、幼い頃からおばあちゃんのお店のお手伝いをしていたので、調理など問題なかったそう。それにしても、すごい決断です!

いただいたのは、揚げたてアツアツの2品。
納豆天ぷらは、納豆のネバネバ食感が残っていてフワフワ。混ぜ合わさっている、シソとネギが爽やかさをプラス!お酒に合いますね。
揚げることで納豆独特の香りが気にならなくなるので、納豆が苦手という方もぜひ召し上がってほしいです。納豆の新しい食べ方を知りました。

アジフライは、衣がザクザク。アジの身は、ふっくら。脂がほどよく乗っていて、適度な塩気があります。ソースと一緒でももちろんおいしいですが、何もつけなくても絶品!
この日、本当においしいアジフライに出会いました。

手をかけたお母さんの家庭料理のようなメニューがいただける、いずみや。みなさんも、ぜひお立ち寄りください。


続いては「温活料理教室 Nanohana natural cooking」。最寄りは、間々田駅です。

2005年に開いた料理教室で、体温を1度上げて、免疫力を5倍に!がテーマ。
温活(おんかつ)という言葉はよくききますよね。体温が上がることで血行も整い、体の巡りが良くなり、さらに健康になるといいます。
 
教室では、栄養士でもある講師の青木さんに、季節に合った食材の選び方やおうちで簡単にできる調理方法、さらに食べ方まで教えていただけます。始められたきっかけや講座ついてもたくさん伺いましたよ。
 
『女性がもっとキレイに、巡りよく幸せに生きるための食のサポートをしたい』

青木さんの強い気持ちが、女性の頑張りの後押しになっているのだと感じました。
 
テレビ、またはウェブから映像をぜひチェックしてくださいね!
 
青木さんに、しめじとレンコンの炒め物を作っていただきましたが、手際の良さといったら!先生なので当たり前なのかもしれませんが、本当に瞬く間に出来上がってビックリしました。料理をほとんどしない私。尊敬の眼差しでずっと青木さんを見ていました...。
調理の基本から教えていただけるので、安心ですよね。オンラインレッスンもありますので、ぜひお問い合わせください。

次回もお楽しみに!
 
 







2020/09/19 13:46:30|2020年度 茨城
9/14 「ファンフォーミーランゲージセンター」
みなさん、こんにちは!松本実優です。
今回の茨城うららは「ファンフォーミーランゲージセンター」の結城スクールに伺いました。

こちらは、想像していたスクールとは全く違う、海外のお洒落なお家のような建物の中にありました!

こちらは年少から大人までを対象とした英会話教室で、「英語で遊ぶ、話す、好きになる」をコンセプトとして楽しみながら学べる場所です。


今回取材した結城スクールの他に、筑西や八千代にも教室があり、生徒さんは全体でおよそ180人いらっしゃるそうです!10年以上通われている方も多くいるそうですよ!

スクールを運営し、講師をされている柴さんは20年以上もの英会話講師のキャリアをお持ちです!スクールは、子供によって学び方や感じ方、習得のペースもそれぞれ違うため、みんなと同じ学習方法で良いのだろうかと考え、一人一人にあった方法で教えたいと思いで、開校されたそうです。

こちらでは、たくさんの英語を聞いて、それを言葉や体で表現しながら学んでいきます。テキストを使ったり、ゲームを通して皆で楽しんだりしながら、勉強していくそうです。

取材に伺った日は、小学生の子供たちが元気いっぱいにのびのびとゲームを通して英会話を楽しんでいました!
生徒さんにお話を伺うと、みんな声を揃えて
「英会話って楽しい!!」「先生が優しい!」と話してくれました!
そんなみんなの楽しそうな様子をみていると、こちらまで嬉しくなってきちゃいました(^^)
「とにかく英会話・英語が大好き!」そんな気持ちにさせてくれる場所ですよ!

またハロウィンパーティーやクリスマスパーティーなどのイベントもあるそうで、毎年みんなで楽しんでいるそうです!!

英会話を楽しんで学ぶ、そんな素敵な場所がここ「ファンフォーミーランゲージセンター」です!興味のある方は、ぜひ一度体験してみてくださいね(^^)


さらにこちらでは、英会話だけでなく、個別指導塾も行っているということなんです!
小学生から高校生までを対象に5教科をグループやマンツーマンなど様々な形で学べます!
先生方は試行錯誤しながら、その人に合った勉強方法を教えていらっしゃいますよ!
ぜひこちらの学習塾も体験してみてくださいね!


では今回はこの辺で!
またみてくださいね〜(^^)


 







2020/09/14 9:59:07|2020年度 栃木
9/14 「栃木グランドホテル」

みなさんこんにちは。渡邊茉依子です。
今回の栃木うららでは、栃木グランドホテルを紹介しました。
 
地元の方や旅行で来られる方など、それぞれのシチュエーションに合った様々な使い方を提案されているホテルでした(*^_^*)
 
まず、地元の方におすすめなのは、栃木県民限定のデイユースプラン。テレワーク・リモートワークのために客室を借りられるんです!
場所を変えることで気分転換になり、仕事が捗ることってありますよね。
ホテル内のレストランでランチをいただけるプランも好評だそうです(*^_^*)
 
県外から旅行で来られた方には、栃木グランドホテル独自のマップを活用するのがおすすめです!
子供から大人まで楽しめるアクティビティーがいっぱいある栃木県南部の地図と、栃木市のリーズナブルなゴルフ場をまとめた地図があるそうです(*^o^*)♬
栃木グランドホテルを拠点にして、スタッフの方に相談しながら、栃木の魅力を堪能する旅はいかがでしょうか?
 
他ではなかなかできない思い出作りをしたいご夫婦にも、お勧めのプランがあります!
こちらのホテルには、情緒ある蔵の街で素敵な写真が撮れる蔵の街フォトウェディングプラン≠ニ
ハート型の遊水地に上空4,000mから飛び込む渡良瀬遊水地スカイダイビングフォトウェディングプラン≠ェあるんです(*^o^*)
蔵の街での写真撮影は、和装も洋装もどちらも映えてすごく素敵だそうです♬
スカイダイビングのプランでは、写真だけでなく、動画も撮影してもらえるそうです!
スカイダイビングをする前には、ドレス姿で、広々とした草原とセスナ機を背景にして写真撮影!特別感が満載ですよね!普通に写真を撮るだけでなく、面白いことをしたい!というお二人にピッタリです(*^_^*)
 
 
そして、ホテル内のレストランでは、おいしいランチがいただけます。
おすすめメニューのハンバーグステーキと週替わりオリジナルカレーを試食させていただきました(*^_^*)
ハンバーグステーキは1番人気のメニューで、和風ソースかデミグラスソースが選べます。
熱々の鉄板でいただく、ふっくらジューシーなハンバーグ とってもおいしかったです。
 
週替わりオリジナルカレーは、具材や味付けが毎週変わる楽しいメニューです。
通常1,100円ですが、毎週木曜日はカレーDAYとして、なんとお値段550円で食べる事ができます!
味に深みがあり、スパイスが食欲をそそるシェフの絶品カレー!たくさんの方に食べていただきたいです(*^o^*)
 
 
魅力いっぱいの栃木グランドホテル、ぜひ足を運んでみてくださいね(*^▽^*)
 
それでは、次回もお楽しみに!