うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2020/10/19 9:08:10|2020年度 群馬
10/19「三桝屋總本店」
皆さんこんにちは!岩切奏恵です^ ^
 さて、今回の館林うららは、「三桝屋總本店」をご紹介しました。

天正年間に創業されたこちらのお店は、なんと300有余年の歴史があるそうです!!
昔ながらのお菓子の味を守りつつ、地域に合った商品を常に模索し提供しています。

また、社会福祉法人愛光園が、平成31年に事業譲渡を受け、
令和元年7月から就労継続支援をスタートし障害のある方の支援も行っています。

さて今回はオススメのメニューを試食させていただきました!!
まずはコッペパンから2種類「あんこ&生クリーム」と「チキンカツ」を試食しました^ ^
どちらもパンからはみ出るくらい中身がたっぷり入っていて、コッペパンの食感は懐かしい感じで、
パンの香りをしっかり楽しめるコッペパンでしたよ♪
「あんこ&生クリーム」は、洋菓子職人さんが作った生クリームがコクがあってリッチな味わいで、
和食職人さんが作ったあんこが滑らかで小豆の美味しさをしっかり感じられて、とっても美味しかったです!!
「チキンカツ」は、衣がサクサクで、お肉が柔らかく、キャベツも入っていてボリュームのあるおかずコッペパンでした^ ^
コッペパンは全部で17種類もあるとのことで、色んな味を楽しめますよ♪

他にも長い歴史のある「麦落雁」もいただきました!
ポリっとした食感なのですが、口の中に入れると舌の上で溶けて、
麦のいい香りと上品な甘さが広がりました。お茶請けにぴったりです!
そして、オススメの「あんみつ」もいただきました♪
寒天に、フルーツや餡子、求肥やアイスクリームが載っていて色鮮やか(*´-`)
トロッとした黒蜜と、麦落雁の粉をかけていただきました!
色んな甘さが口の中に広がって美味しくて幸せな気持ちになりました(o^^o)

お店には広いお庭があって、テラス席もあり、自然や風を感じながらゆっくりと過ごすことができますよ!
是非みなさんも足を運んでみて下さい♪


それでは今回はこの辺りで...
うーらら!また見て下さいね〜(o^^o)


 







2020/10/16 19:35:19|2020年度 茨城
10/12 「Ace garage westside」

こんにちは!松本実優です。
今回の茨城うららは「Ace garage westside」をご紹介しました。
こちらはその名の通り、ガレージの販売をしているお店です。
もともと建築板金のお仕事をされていたご主人が今年7月にオープンしたそうで、現在はご家族で営んでいらっしゃいます!
 
コンセプトは「かっこいいの追求!」ということで、こちらにあるガレージはどれも、本当にとーってもかっこよくてお洒落なものばかりなんです!
例えば「Elcami Garage」という商品は、まさにハリウッド映画から飛び出してきたかのような外装で、横のラインを特徴としたもの。カラーバリエーションも豊富で、ポップな色合いの組み合わせもできるそうですよ!
また「Ace Garage」という商品は、重厚な国産パネルを使用した縦のラインを特徴としたもの。貝殻をイメージしたシェル構造になっているそうです。これは意匠登録をされていて、ここでしか手に入らない唯一無二のガレージなんですよ!
 
またオプションもついていて、ドアや内装などもお好みのものに変更することも可能です!
広さはバイク一台から飛行機が一機入るくらいまで幅広く選べるそうですよ!
 
 
建築板金業のプロの方の手によって作られるので、安心してお任せできますよね!
 
 
ガレージといういうと、車庫のイメージを持たれる方が多いと思いますが、最近は、自分の仕事場や趣味の部屋としてカスタマイズされる方もいらっしゃるそうですよ。
ご自身のライフスタイルに合わせて、自分好みの空間を作ってみても良いかもしれせん^_^
 
 
「Ace garage westside」なら自分好みの世界に一つだけのガレージが手に入りますよ!!
車やバイク好きな方はもちろん、これまであまり馴染みがなかったという方も、ぜひこれをきっかけに見に行って見てはいかがでしょうか?
^_^
 
 
 







2020/10/12 17:47:55|2020年度 栃木
10/12 「西方音楽館」「ビストロ蔵友」

 
こんにちは、渡邊茉依子です。
今回の栃木うららは、「西方音楽館」と「ビストロ蔵友」を紹介しました。
 
「西方音楽館」は栃木市西方町にあり、コンサートや音楽教室などを行っています。
ピアノを弾くのが好きな子や音楽が好きな子を育てたいという思いからはじめられたそうです。
 
西方音楽館には二つのホールがあり、それぞれ違う楽器が設置されています。
 
木洩れ陽(こもれび)ホールはその名の通り、ホール内にある四角い小窓から木洩れ陽が差してきます!素敵な音楽と一緒に楽しめる素敵なホールです。こちらのホールにはピアノ、フォルテピアノ、チェンバロがあります。
 
もうひとつのホール、馬酔木(あしび)の蔵にはボックスオルガンがあり、蔵の雰囲気と共に素敵な音色が楽しめます。
 
本格的なコンサートだけでなく、『赤ちゃんとお母さんのための音楽会』も開催されています!
様々な楽器の音色を聞いてみたり、お母さんが子守唄を覚えたり、親子で音楽で遊ぶ会だそうです。お父さん、おばあちゃんおじいちゃん、兄弟の参加もOKとのことです(*^◯^*)
 
こちらでは音楽教室も受けられますが、楽器の種類がたくさんあり驚きました!
 
ピアノ、チェンバロ、ギター、ヴァイオリン、オカリナ、ドラム、クラリネット、そして作曲教室まであります!!
新しい趣味にいかがでしょうか?
気になった方はぜひ、お問い合わせください(*^◯^*)
 
「ビストロ蔵友」は、地元の野菜や栃木県産の上質なお肉を使った絶品料理がいただけるお店です。
 
なんといっても驚くのはメニューの多さです!
和食、洋食、中華、選び放題です(*'▽'*)
お客様の食べたいものを聞いてから作り、メニューに加わっていったそうです。
 
今回ご紹介したのはディナータイム限定3周年記念コース。
こちらのコースも、お客様にどんなメニューが食べたいかを伺って、その中から選んだそうです。
 
スープ、サラダ、チーズタッカルビ、キッシュ、お魚料理、鹿沼牛の炭火焼、4種のカルパッチョ、デザートとボリュームたっぷり!!
見た目も美しくて写真を撮りたくなります(*'▽'*)
お魚料理はポワレか、4名以上の場合はアクアパッツアになります。
 
ポワレは表面がカリカリ、白身はふわふわでソースとの相性も抜群。めちゃくちゃ美味しかったです。
鹿沼牛の炭火焼は旨味たっぷりの柔らかいお肉がとっても贅沢!口に入れると笑顔になっちゃうおいしさでした。
4種のカルパッチョはホタテ、サーモン、生ハム、野菜と様々な風味と食感が一気に楽しめる楽しい一皿!4種それぞれソースが違っていて、素材の良さが最大限に引き出されていました(*^_^*)
 
どのお料理も本当においしくて食べ応えたっぷりで感動しました!
ランチもおいしいお料理がボリュームたっぷりでお腹いっぱい食べられます(*^◯^*)
是非、足を運んでみてください!
 
 
それでは、次回もお楽しみに♬
 
 
 







2020/10/12 9:22:36|2020年度 群馬
10/12「Hair Make Feel」「BAUMEN BROTHERS」

こんにちは!中矢邦子です。

さて今回の館林うららで、最初にご紹介したのは2006年にオープンした美容室「Hair Make Feel(ヘアメイク フィール)」です。
板倉東洋大前駅から歩いて3分。真っ白な外観が目を惹きます。中に入ると、白と青を基調とした開放的な空間が広がっていますよ!エーゲ海をイメージしたそうです。

オーナーの高瀬勝教(たかせ・かつのり)さんは、とてもエネルギッシュ。そして、お話上手で聞き上手!ですので、インタビューが本当に楽しかったですし、勉強になりました。

さまざまなメニューのなかで、2つ体験!
まずは、レディースシェービング。個室のエステルームで、高瀬さんの奥様・蘭さんが丁寧に施術してくださいました。
アミノ酸99%のソープを使ってうぶ毛を剃ることで、お肌がつるつるモッチリに。わたしは、肌がワントーン明るくなり、メイクの乗りが良くなってツヤが出ましたよ!くすみも目立たなくなったような...。肌がキレイになると、気持ちも上がりますよね。
男性もできますので、お問い合わせください。

水素バーは、カットやカラー、パーマの施術中にもできるもの。水素を吸入することで、美容や疲労回復、生活習慣病の予防などに効果が期待できます。わたしは、頭の疲れがスッキリしました。人によって感じる効果が違うそうです。みなさんもぜひお試しを!


続いてお邪魔したのは、バウムクーヘン専門店「BAUMEN BROTHERS(バウマンブラザーズ)」。場所は、邑楽町光善寺です。

キャッチコピーは『元足場職人が焼くバウムクーヘン』!建設現場の足場設営をする会社の新しい事業として、今年3月にお店をオープンさせました。

でも、どうしてバウムクーヘン?と思いますよね!
きっかけは、代表の立澤庸充(たつざわ・のぶみつ)さんがお仕事を通じて、米粉のバウムクーヘンを食べたこと。あまりのおいしさに衝撃を受けたそうです。

足場職人の力強さをイメージして商品に『OTOKOGI BAUM(オトコギバウム)』と名付けています。とても印象に残りますよね!

特徴は、邑楽町産の米粉によるしっとりとした食感。
卵は、栃木県の足利ブランド認定品『力丸(りきまる)くん』をメインで使用。栄養満点で、鮮やかな色と濃厚な味わいにファンも多いです。

2品、試食させていただきました。
ハードタイプのOTOKOGI BAUMは、外はサクサクで、中はおどろくほどしっとりとした食感!発酵バターを使っているので、風味が格別。通常のバターよりもコクをより感じます。甘さもしっかりあって、あっという間にワンホール食べてしまいそうでした。

見た目が真っ黒でインパクト大のOTOKOGI BAUMの正体は、黒ごまと竹炭。食べると、黒ごまのプチプチっとした食感が楽しい!竹炭は、腸内環境を整えてデトックス効果もあるそうなので、美容と健康に気を付けている方にピッタリかもしれません。

わたしは、最初にいただいた一番人気のハードタイプがお気に入り!母と友人に贈ったら、とっても喜んでいました。つぎは、お取り寄せします!

秋の訪れとともに、バウマンブラザーズの人気バウムクーヘンはいかがですか?
売り切れ次第閉店ですので、みなさんお早めに。HPからも購入できますので、要チェックです!

次回もお楽しみに。
 







2020/10/09 18:13:35|2020年度 茨城
10/5 「新華餃子会館」

皆さんこんにちは★中野加奈子です。 
今回の茨城うららでご紹介したのは、新華餃子会館です。 
下館駅徒歩5分の所にあるアクセスのいい中華食堂! 
斉藤さんがお一人で切り盛りされていました。 
お一人だから大変かなと思ったのですが、常連さんや、ご家族が手伝ってくれるということでとても楽しそうにお話されるのが印象的でとても素敵な方でした★ 
新華餃子会館で頂いたのは餃子とタンメン!! 
餃子はニンニクがとってもきいていて皮はもちもちしていて、、絶品でした!! 
タンメンはたっぷりのお野菜が印象的でどんなにお野菜が高くてもお野菜は減らすことがなく提供しているということでした!お野菜がシャキシャキしていて出汁がきいていてこれまたおいしいんですよ!! 
お店自体も暖かい雰囲気で感染症対策にも気を使っているということでした! 
是非皆さんに足を運んでいただきたいです! 
 
さて今回はこの辺で♪ 
また次回も見てくださいね☺