うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2021/01/01 10:34:21|2020年度 群馬
1/1「上州板倉 智恵付け天神 鳥天満宮」
あけましておめでとうございます!
渡邊茉依子です。
 
お正月特大号、館林エリアからは
上州板倉 智恵付け天神 鳥天満宮をご紹介しました。
 
鳥天満宮の御祭神である菅原道真公は、学問の神様として有名ですが、厄除けの神様でもあるそうです。
合格祈願のほか、家内安全や五穀豊穣の祈願などでたくさんの方がお参りされています。
 
鳥天満宮の現在の社殿は1848年に建てられたもので、2018年に彫刻の塗り直しを行われました。
龍の彫り物で右に出るものはいないとまで言われたという、名工「石原常八」らが手掛けた彫刻の美しさに目を奪われます!
 
龍をはじめとした様々な生き物や、波の彫刻にはそれぞれ意味があるそうで、禰宜の平石さんにお話を伺いました。
みなさんも、鳥天満宮に行かれた際は、一つ一つの彫刻にどんな意味があるのか想像してみてください!そして、境内で平石さんにお会いした時にはお話しを聞いてみてくださいね(*^_^*)
 
また、鳥天満宮に足を運んだ際にはぜひ、「願掛け撫で牛」を受けてください!
天神さまの神使として知られる牛。
今年の干支も牛ですよね(*^_^*)
撫で牛は古くから病気平癒のほか、学芸上達、試験合格、幼児の発育保全、厄除開運などの願掛け信仰があるそうです。
鳥天満宮の「願掛け撫で牛」は、勉強机や居間などの身近なところに置き、願い事を念じながら毎日撫でます。そして、願い事が成就したら、お礼参りとして神前の返納所にお返しします。
 
返納所に並んでいたたくさんの撫で牛を見て、色々な願いが無事に叶ったんだなあと思って嬉しかったです(*^_^*)
 
うららを見てくださっている皆様にとって、2021年が素敵な一年になりますように。
今年も楽しいレポートができるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします(*^▽^*)
 







2020/12/26 9:12:56|2020年度 茨城
12/21 「有限会社 新井製麺所」「エニタイムフィットネスヨークマート結城店」

こんにちは!中矢邦子です。
年の瀬が近づいてきていますよね。みなさんは、2020年どのような一年でしたか?
今回の茨城うららは、年末にぴったり!年越そばの話題からお届けしています。
 
 
まず訪れたのは、以前もご紹介したことのある筑西市の新井製麺所。そばやうどんの製麺をされています。
 
今回、特別に試食させていただきました。
もちろん年越そばセット!茨城を代表する常陸秋そばです。
いただくと、そばの豊かな香りがふわっと広がります。風味やほのかな甘みがあって、噛むほどにその甘みが強くなっていきます。歯切れがよく、うどんのコシとは違った食感。新鮮ですね!
お出汁はカツオ節と昆布の旨みとコクが濃縮された、とても味わい深いもの。こんな美味しいおそばで年越しができたら、来年も健康で過ごせそうです!
今年の大晦日は新井製麺所の自慢の年越そばセット、いかがでしょうか?
 
さらに手延べ製法でつくられた、カレーうどんも試食させていただきました。『手延べ』の技術は関西を中心としていて、関東では珍しいといいます。茨城県産の小麦粉と食塩水を加えて練り、こねてできる生地をさらに職人さんの手で一本一本ひも状に延ばします。3日間、手間暇かけて作られていて、独特のコシやつやにファンが多いそうです。
 
実際にいただくと麺は、やはりコシがすごい!噛むとムチっと弾力も感じます。ツルっと喉ごしも良く、なめらか。このおどろきの食感は、一生忘れないと思います。
カレースープは、まろやかな優しい味わい。後からピリッとスパイシー。玉ねぎが入っているので甘さが引き立ちますね。
上品な味わいに心がほっこり。カレーうどん用に作られた特製のおつゆも要チェックです!
 
 
続いて、結城市のヨークタウンにあるエニタイムフィットネスへ。今年9月にオープンした、アメリカ発祥のフィットネスクラブです。
現在国内に800店舗以上、世界ではなんと4800店舗以上を展開。24時間いつでも、しかもどの店舗でも利用できるので、いま大人気なのです!
 
食欲の秋に食べ過ぎてしまったわたし。日頃の運動不足の解消のためにも、人気パーソナルトレーナー・川出さんにトレーニングを教えていただきました!
まずは、下半身痩せを叶えるマシン。太ももやお尻の張り解消は、永遠のテーマ。きちんと効かせるためのポイントを丁寧に教えていただきました。あるコツがあったのです!ぜひチェックしてみてくださいね。
使い方がわからない場合は、近くのスタッフさんが案内してくださいます。また、マシンにQRコードがついているので、スマートフォンで読み取ると使い方がわかりますよ。とても便利ですよね!
 
続いて、ダンベルを使った二の腕を細くするトレーニング。ニットを着るとムチっと主張する二の腕が気になっていたんですよね…。川出さんご考案のこのトレーニング、バッチリ効きました。自分で腕立て伏せをしてみても、手首を痛めてしまったりと二の腕痩せに直結しなかったので、効いている感覚にとても感動しました!
 
年末年始は、おいしいものを食べる機会が多くなります。どうしても体重が増えがちですよね。
だからこそエニタイムフィットネス ヨークタウン結城店で効率よく運動して、太りにくい体を作りませんか?春までにスッキリ美ボディになりたい方、いまがチャンスですよー!
 
 







2020/12/21 9:11:20|2020年度 群馬
12/21「「百年小麦」ブランド化委員会」「和菓子司 晃明堂」


 みなさんこんにちは!岩切奏恵です^ ^
 さて今回の館林うららは、「百年小麦」ブランド化委員会と、その百年小麦を使ったお菓子を販売している 和菓子司 晃明堂 をご紹介しました!

 まずは、「百年小麦」ブランド化委員会の会議の様子を拝見させていただきました。
 「百年小麦」とは、邑楽館林産の小麦を日清製粉株式会社の高度な技術で製粉した小麦です!!

 「百年小麦」ブランド化委員会は、ラーメン部会、うどん部会、お菓子部会と3つの部会に分かれていて、今後どのような取り組みを行なっていくか、真剣にお話しされていました!

 現在はそれぞれの部会で、「百年小麦」を使用した新商品を開発・販売されていたり、スタンプラリーなど楽しい企画をしながら「百年小麦」を知ってもらう取り組みをしたりしているとのことです^ ^
 今後も「百年小麦」を広めるために、いろんな取り組みを行なっていくそうですよ♪

 さぁ、そんな「百年小麦」を使用したお菓子を販売している和菓子屋さんがあるとのことで、続いて 和菓子司 晃明堂をご紹介しました!
 
 創業49年のお店で、来年50年目を迎える歴史あるお店です!
 上生菓子やおまんじゅうはもちろん、焼き菓子、季節のお菓子、洋に近づけた和菓子も販売しており、全て手作りで作っているとのことです(*^^*)

 今回は、百年小麦を使用した商品「酒まんじゅう」を試食させていただきました♪
 百年小麦を使っているとのことで、しっとりもっちりとした食感が印象的でした!
 お酒のほんのり甘い香りが口の中に広がって、たっぷりと入った餡子もこだわりの小豆を使用していて美味しかったです!!
 
 他にも、館林のお土産にもぴったりな「里沼ぶっせ」もいただきました!
 日本遺産「館林の里沼」をモチーフにしたふんわりとしたブッセで、生地には館林市のキャラクター「ぽんちゃん」の焼印があり、とても可愛かったです(*´-`)
 中にはバタークリームがサンドされていて、軽やかな口当たりで、美味しかったです!
 今回いただいたのは、「第一弾 祈りのバター」で、今後第二弾、第三弾と販売される予定とのことで楽しみです♪
 
 今回館林の魅力を改めて感じた一日となりました^ ^
 是非みなさんも百年小麦を使用した、お菓子やラーメンやうどんを味わってみてくださいね(*´꒳`*)


 それでは今回はこの辺りで...
 うーらら♪また見て下さいね〜(^○^)
 







2020/12/18 15:16:57|2020年度 茨城
12/14 「たちかわ どら焼き屋 結城店」
こんにちは!中矢邦子です。
 
もう来週末はクリスマスですね!今回は、この季節ならではの限定スイーツなどをご紹介します。
茨城うららでは、たちかわ どら焼屋 結城店にお邪魔しました。
 
こちらでは、国産素材にこだわった手作りのどら焼を製造・販売しています。店内の工房で一枚一枚丁寧に焼き上げたどら焼がいただけるのは、うれしいですよね!
たちかわの創業は大正12年。約100年続く老舗で、結城店がどら焼屋としてリニューアルオープンしたのは4年前。常時20種類ほどのどら焼を揃えている、人気の専門店です。
 
 
いただいたのは、クリスマスバージョンのどら焼。
サンタクロースをイメージしたイチゴのキャラクターがあしらわれていて、心踊ります。食べるのがもったいないほど可愛いかったです。ケーキタイプのどら焼で、クリームが飛び出るほどたっくさん詰まっています。
口に入れた瞬間クリームがとろけて、生地はしっとりやわらか。いちごピューレとチョコを使ったそれぞれのクリームは、甘すぎず重たく感じません。ちょうど良いです。チョコチップとローストアーモンドが散りばめられていて、パリパリ食感が良いアクセントになっています。
いままで頂いたことのない、華やかなどら焼きでした。
 
続いて、ストロベリーチョコチップ生どら。キレイな焼き色が目をひきます。生地は、ふわっふわ。噛むごとにしっとり感も出てきます。ほのかな甘さがやさしい味わい。
ほどよい酸味を感じるイチゴの生クリームを、チョコクリームではさんでいます。チョコチップが入っているので、食感が楽しかったです。
 
最後に、和菓子・嶺越(みねごし)の栗。筑波山をイメージして作った麦こがしのお饅頭だそうです。
いただくと、栗そのものよりもさらに栗を感じます。しっとりとした皮を一瞬感じて、そのあとフワッと栗の上品な甘さがきました!茨城県産の栗を1粒丸ごと使っていて、そのまわりを栗のあんで包んでいます。ホクホクとした食感がたまりません。香ばしい麦の香りも広がります。見て、食べて茨城を感じられる見事なお饅頭でした!
 
 
思わず笑顔になる、趣向を凝らしたおいしいどら焼や和菓子。これからも世代を問わず地域のみなさんに愛されていくのだと思いました。ぜひ、ご賞味くださいね。
今年のクリスマススイーツは、たちかわ どら焼屋 結城店で決まりですよー!
 
 







2020/12/14 15:13:08|2020年度 群馬
12/14「学生服のスズキ」
皆さんこんにちは!岩切奏恵です^ ^
 さて、今回の館林うららは、「学生服のスズキ」をご紹介しました♪

 2020年10月に移転、リニューアルオープンした「学生服のスズキ」
 4代続く学生服販売を手がけていた老舗「スズキストア」を今年度より菅公学生服が継承し、お店を引き継いだそうです!!
 館林近郊の小・中・高の学生服や体操服を取り扱っています。

 お店はリニューアルされたということで、綺麗で明るい空間でした(o^^o)
 館林近郊の学生服はもちろん、体操服や、ヘルメット、カッパ、靴下、その他学生用品を取り揃えていました!!

 さて今回は、驚きの機能性抜群の商品を紹介していただきました!
 まずは「スライドロックベルト」という商品で、従来の金具を穴に通して調整するベルトではなく、スライド式で簡単に調整できるベルトです。
 調整段階も細かく分かれていて、とっても便利な商品でしたよ(o^^o)

 そして何よりの優れ物で驚いたのが「インフィニスタニットシャツ」という商品です!
 2019年度GOOD DESIGN AWARDを受賞した商品で、従来のシャツと見た目は変わらないのに、ストレッチ性もあり着心地がアップしたシャツです!
 触り心地は柔らかくて、速乾性もあり、シワになりにくくてアイロンがけが必要ないそうです!!学生にももちろん、主婦にも嬉しい商品ですよね(*^^*)

 「学生服のスズキ」では、館林市内中学校制服受注を、一月末まで承り中です!
 学生服の購入をお考えの方は、是非足を運んでみてくださいね♪


 それでは、次回も素敵な情報をお届けします!!
 うーらら♪また見てくださいね〜(^○^)