うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2021/01/09 15:08:14|2020年度 栃木
12/14 「株式会社野沢木工所」「とんかつ楽樹」

 
皆さん、こんにちは^ ^
今回の栃木うららはまず「株式会社野沢木工所」に行ってきました!木材の加工から仕上げまで全て自社で行っている木工所で、オーダーメイドの家具を作っています。
木の温もりを大切に、細部まで気を配り、角や手で触れる部分、全てを丁寧に仕上げているそう!
今回はコロナ禍だからこそ需要のあるパーテーションを見せていただきましたよ☆
職業柄、パーテーションは欠かせないものですが
木で枠を作っているので暖かみがあり、しっかりしているので安心感があります。
また、お店や場所によって高さや幅も異るため
オーダーメイドのパーテーションの重要さも感じました!その他にも棚、キャットウォークまで!様々な商品があり、夢が広がります☆
SNSなどで製作された商品が見れますので、ぜひ覗いてみてくださいね^ ^
 
次に「とんかつ楽樹」に行ってきました!
以前は和食、割烹のお店をされていましたが、昨年の5月にリニューアルオープン☆
とんかつ屋さんとして生まれ変わりました!
店内は和を基調とした清潔感溢れていて、素敵な空間でした!中でも半個室のような席があり、
その雰囲気がまたまた素敵なんです!
地元産の豚肉を使用した、とんかつを提供しています。
今回はまずロースカツ定食いただきました^ ^
ロースなどで脂身があり、お肉の美味しい甘みを感じる一品!柔らかくて、脂っこすぎることもなく、とても美味しかったです!
2品目には、盛り合わせ定食A。
ヒレカツ、エビフライ、カニクリームコロッケが付いています。
ヒレカツは球体で、初めてみる形でしたが、これには秘密が隠されていました!
ヒレは脂身が少ない分、パサパサしがちですが、
球体にすることで火が均一になり、水分が逃げないため、しっとりしていて、とても柔らかく仕上がります。また塩ワサビでいただくことで、さっぱりといただけます!とにかく美味しいです!笑
カニクリームコロッケも、奥深い味わいのベシャメルソースが癖になる絶品!!
ぜひぜひ一度皆さんに食べていただきたいです!!
 
 
 







2021/01/09 15:05:59|2020年度 栃木
12/7 「小江戸とちぎ会 代表世話人 青木良一さん」「トラウムトレーニング壬生」

みなさん、こんにちは!松本実優です。
今回の栃木うららは「小江戸とちぎ会 代表世話人 青木良一さん」と「トラウムトレーニング壬生」をご紹介しました。
 
最初は「小江戸とちぎ会 代表世話人の青木良一さん」を取材しました。
 
まず小江戸とちぎ会とは、「人々が豊かな心で生活できるまちを作る為に、まちの風土を活かし、まちに付加価値を与え、それらを発信できるまちを作ること」を目的にしている会です。また日本の伝統文化を学ぶことも大切にしているそうですよ。
 
具体的な活動としては、栃木市、埼玉県川越市、千葉県香取市の3市で交流を図り、代表のみなさんで地域資源の活用方法や小江戸文化の継承などを研究する「小江戸サミット」というものを開催しています。地域を盛り上げるために、お祭りなどの行事や小江戸商品を開発したりなどの様々な活動も行っているそうですよ!
 
青木さんはこの会の代表世話人を務め、地域活性化のため尽力されています!!
 
そして今回伺ったのは、青木さんが作ったというお茶室でした!
そこはまさに非日常の空間でした。日本の伝統の美しさを感じられるその場所は、日本人としての誇りを感じられましたよ。
 
そんな普段味わえない雰囲気を存分に味わっている中、、、
そもそもなぜお茶室?と思い、青木さんに尋ねました。
すると、こんなエピソードがあったんです。
 
青木さんがお茶と出会ったのは10年ほど前のことで、小江戸とちぎ会の活動の中でお茶会に参加したことがきっかけだったそうです。そこからきちんとお茶を学びたいと思い始めたとのことですが、お茶への熱い気持ちが高じて、なんとお茶室まで作ってしまったそうです!
お茶室の名前は「砕臼庵」で、現在は仲間内でお茶会などを開いているということですよ。
 
こうして青木さんは、自ら日本文化を学び、魅力を再発見し、その素晴らしさを実感されていました。
そんな素敵な青木さん!
これからも地元ならではの良さを発信していってほしいです(^^)
 
 
 
さて続いては、「トラウムトレーニング壬生」を取材しました。
こちらは、『自分に期待しろ!』という思いをコンセプトに活動しているサッカークラブです。
 
このコンセプト、とても力強く熱い気持ちが込められていますよね!
ここには「自分が上手くなりたいと思った分、望んだ分だけサッカーは上手くなる。強く望み、自分に期待することで、
技術を向上させ、サッカーを楽しんでほしい」という意味が込められているそうです!
 
またクラブ名の「トラウム」は、ドイツ語で『夢』という意味で、ここにはサッカーを通してたくさんの夢をもち実現させていってほしいという気持ちを込めているそうです。
 
 
そもそも作ろうと思ったきっかけは、下都賀地域に女子のサッカーチームがなかったため、女子も活躍できる場所を提供したいからとのことだそうです。
 
そのため、その日も男女問わず、皆さんが練習に参加されていました。生徒さんは主に小学生で、元気いっぱい力強く練習に励む姿は、思わず「頑張って!」と大声で応援したくなるくらいでした!
そんな無邪気な子供たちの隣には、真摯に生徒と向き合う松本彰コーチがいましたよ。
 
松本コーチは、年齢や性別に関係なく、その個人が成長できるためのトレーニングを行っているとのことです。
「止める」「蹴る」「運ぶ」というサッカーには不可欠な技術の向上を目指しています。
またゲーム形式で練習を行い、成果が発揮できる時間も取り入れているそうですよ!
 
子供には大人には予想もつかないようなアイデアや可能性を持っているので、そんな子供の発想を大切にしながら技術をしっかり身につけてもらい、楽しんでもらう!
それがこのクラブの特徴だそうです!素敵ですね!
 
生徒さん側は、練習をしていくうちに感じられる成長を楽しみながらプレーしています。本格的にプロ選手を目指している子もいて、個々がそれぞれの目標を持ちながら頑張っていらっしゃいますよ!
 
ぜひ、興味を持った方は、一度体験しに行ってみてくださいね!
 
 
 







2021/01/09 15:04:00|2020年度 栃木
11/30 「柏倉フィッシングパーク」「カーセブン栃木薗部店」

こんにちは。渡邊茉依子です。
 
今回の栃木うららでは、「柏倉フィッシングパーク」と「カーセブン栃木薗部店」を紹介しました。
 
「柏倉フィッシングパーク」は豊かな自然に囲まれた中で魚釣りやキャンプ、BBQが楽しめる施設です。
管理釣り場でルアーフィッシングの体験をさせていただきました。
私は釣りをすることが初めてだったため何も知らなかったのですが、
代表の鷲見さんが釣竿の持ち方、使い方、投げ方などを優しくわかりやすく教えてくださいました!
 
初めて魚に糸を引っ張られた時の感動が忘れられません(*^▽^*)
待っている間のドキドキ感、魚がかかってリールを巻いている時のワクワク感、そして釣れた時の嬉しさがクセになります!
釣りの魅力にハマってしまいました(*^_^*)
こちらの柏倉フィッシングパークなら、鷲見さんが丁寧に教えてくださるので、初めての方も安心して釣りを楽しむことができますよ★
 
釣れた魚はBBQで食べることもできるそうです!
是非、柏倉フィッシングパークで楽しい思い出を作ってください(*^▽^*)
 
「カーセブン栃木薗部店」は、車の買取や販売を行っているお店です。
お客様から信頼される自動車買取販売店をコンセプトに、安心と安全を第一に考えられています。
 
例えば買取では《契約後の減額は一切なし》《キャンセル料はかからない》、
中古車販売では《ドライブリコーダー機能を使える状態で納車》《リコールを確認して納車》など信頼して任せることができますよね(*^_^*)
 
また、来店して車を査定すると、元気応援食品特別セットがもらえるキャンペーンを12/25まで実施中です!
買取をお考えの方はぜひ、カーセブン栃木薗部店に相談してみてください(*^▽^*)
 
 
 
 







2021/01/09 15:02:15|その他
11/23 「しもつけシルエット委員会」「そば・割烹 嵯峨野」

みなさん、こんにちは!
水谷さやかです。
さあ今回の栃木うらら、まず最初は町おこしの会 しもつけシルエット委員会です!!

今回は、下野市を盛り上げているキャラクター夕子ちゃんにお話を聞くことができました♪
イベントはもちろん、交流会や演劇ショーなど一年中活動している夕子ちゃん!!
下野市の魅力を知ってもらうためにさまざまな活動をされていました^_^

一緒に下野市を盛り上げていくメンバーを募集しているそうなので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?


続いては、そば・割烹 嵯峨野をご紹介します!!

こちらのお店は、本格的な蕎麦料理はもちろん、お肉、お魚料理にも拘っているんです!
今回はおすすめの、しゃぶしゃぶ、特上寿司をいただくことに!
しゃぶしゃぶはA5ランクの牛肉で口に入れた瞬間とろけてしまうほど美味しく、お肉の旨味が最高でした。

特上寿司も一つ一つのネタがとっても大きく、大トロ、サバをいただきましたが本当に絶品でした!!ボリューム満点でとっても贅沢なお料理でしたよ^ - ^

ぜひみなさんも足を運んでみてくださいね♪


それでは次回も素敵な情報をお届けします!
うーらら、またみてね〜っ!!
 







2021/01/08 9:39:14|2020年度 茨城
1/1 「小島染物店」

皆さん、こんにちは^ ^
岩崎彩加です。
今回はお正月特大号ということで、結城筑西エリアから小島染物店をご紹介します。
 
昭和27年に創業した手ぬぐいやハッピ、のぼりなどの染物をされているお店!
主に、お店の暖簾や営業用てぬぐい、またまかべのひな祭りの出店なども行っていたそうですが、コロナの影響で、最近では個人のお寿司屋さんの手ぬぐいや新しいデザインを考える時間に費やしたそうです!
 
技法は、本染を中心にデザインに合わせて様々な技法を使われていれるそう!
1枚1枚手作りのため、大量には作れないがお客さまに喜んでいただけるよう、心を込めて作っているそうです。
今年にぴったりの牛の手ぬぐいもとっても素敵でした☆ぜひ、新年のご挨拶にいかがでしょうか?