うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2021/01/18 9:58:45|2020年度 群馬
1/18「CAFFE BOBS CREPE」「つみ木堂」

こんにちは。渡邊茉依子です。
今回の館林うららでは、「CAFFE BOB'S CREPE」と「つみ木堂」を紹介しました。
 
CAFFE BOB'S CREPE(カフェ ボブズクレープ)は、昨年の11月に邑楽町から館林市に移転オープンしました。
お店の外には和風のお庭があり、癒しの空間が広がっています。
中に入ると雰囲気がガラッと変わるので、皆さん驚かれると思います!
店内は、ニューヨーク・ブルックリン風!アイアンウッドの机やイスがおしゃれでかっこいいです(*^▽^*)
 
こちらのクレープの特徴はなんといっても黒い生地です!体に良いということで、ココアを生地に使われているそうです(*^_^*)
 
おすすめのクレープを2種類試食させていただきました。
まずは1番人気のチョコバナナ生クリーム。
生地はほんのりココアのいい香りがして、もっちもちでした!チョコとバナナの最高の組み合わせに、上品な甘さの生クリームがマッチして止まらなくなるおいしさでした(*^_^*)
 
そして、もうひとつはもんじゃクレープ!!
キャベツ、ベビースター、揚げ玉、紅ショウガ、卵、チーズ、ソースにマヨネーズ・・・と、もんじゃ焼きに使う具材がクレープに包まれています。それぞれの具材の食感が楽しめて、こちらもめちゃくちゃおいしかったです!
手に持った時のボリューム感にビックリ!
具沢山のもんじゃがクレープ生地につつまれていることで満足度がグッと増します。お腹が空いているときにオススメの一品です(*^▽^*)
 
幅広い年齢のお客様から愛されている、カフェ・ボブズクレープ。デザート系からお食事系まで、クレープの種類がたくさんあります。お気に入りのクレープを見つけてみてください(*^▽^*)
 
 
 
つみ木堂は明和町須賀に工房があり、創業はなんと明治38年!
良質な木材を使った積み木を製造販売しています。
天然乾燥材を使用し、乾燥から加工までじっくり時間をかけています。そうすることで、自然のままの温もりと優しさを感じられるとのこと。
また、2019年頃から塗料を自然塗料へ切り替え、より自然派な商品づくりをされています。
 
おすすめの商品を見せていただきました。
 
「引き車 白木二段」は、紐で引っ張ることができる引き車の中に、積み木が52ピース入っています。たくさん入っていて驚きました。
積み木はひとつひとつがスベスベで美しく、様々な大きさや形があって、見ているだけでワクワクします!
引き車の中に積み木をぴったり収納することができるので、お子様の成長に合わせて、お片付けの練習にもなると思いました(*^_^*)
 
続いて紹介いただいた「おとたま」は、小さなカップに紐で繋がれた玉がついているおもちゃです。玉でカップを叩いて音を楽しんだり、けん玉として遊ぶこともできます。
伝統玩具の鳴子にヒントを得てカップに切り込みを入れたことで、良い音が鳴り響きます。
グッドトイ2020 大賞をはじめ、様々な賞を受賞されています。
カップの色がたくさんあり、どれも優しい色合いで可愛かったです。
 
ひとつひとつ丁寧に、心を込めて作られているつみ木堂の商品、大切な方へのプレゼントへいかがですか?(*^_^*)
ぜひ、つみ木堂で検索してみてください。オンラインで購入することができますよ!
 
それでは、次回もお楽しみに♬
 







2021/01/15 11:00:17|2020年度 茨城
1/11 「有限会社カメラのゆきもと」「座え門」

こんにちは、渡邊茉依子です!
今回の茨城うららは、有限会社カメラのゆきもとと、座え門を紹介しました(*^_^*)
 
有限会社カメラのゆきもとは、昭和48年創業のカメラ屋さんです。
 
「写真・映像でお客様を幸せにする」という経営理念のもと、幅広いお客様に喜んでいただける様々なメニューを提供されています。
 
撮影からプリントの仕上がりまで、すべてお任せできるので、安心です!
お店の中にあるスタジオでの撮影の他、発表会やコンサートなどへの出張撮影も行っています。
また、個人用のアルバムだけでなく、学校の卒業アルバムの制作もされているそうです。
 
今回は、人気のメニューをご紹介いただきました。
まず初めに【写真のリメイク・復元】!
色褪せてしまったり傷がついてしまった白黒写真を綺麗に修正したり、白黒写真をカラーに復元することができます。高い技術力で美しく復元していただけます。復元してみたい写真をお持ちの方は是非相談してみてください。
他にも、メイク付きの就職活動用の証明写真や、LINEやホームページから、写真のプリント依頼ができるサービスなどについてお話しいただきました(*^_^*)
 
また今年からは、スマートフォンでの写真の撮り方教室を始められるそうです!
興味のある方はお問い合わせくださいね(*^▽^*)
 
 
座え門は、結城市にある2018年オープンの居酒屋です。お昼の時間には、ランチメニューがいただけます!
 
こだわりの那須鶏を使った焼き鳥や竜田唐揚げをはじめ、新鮮な食材を使った美味しい料理を提供されています(*^_^*)
 魚はオーナー自ら市場へ買い付けに行っているそうです!オーナーの出身地、熊本の馬刺しも人気メニューのひとつ。
 
今回は、竜田唐揚げと、馬刺しを試食させていただきました!
こだわりの那須鶏をつかった竜田唐揚げはお肉の柔らかさに驚きました!柔らかジューシーなお肉とサクサクの衣、相性抜群でした。
オリジナルスパイスが良いアクセントになっていてクセになる味(*^▽^*)
おつまみにも、ご飯のおかずにも最高です!
 
馬刺しは、まずその美しさに目を奪われました。
そして、甘い九州醤油につけていただきました!お肉の旨味が凝縮されていて、めちゃくちゃ美味しかったです。甘いお醤油とよく合う!一切れ食べると、あともう一切れ、更に一切れ・・・と箸が止まらなくなっちゃいますよ(*^▽^*)!
 
美味しいお料理に合うお酒もたくさんあります!
是非食べに行ってみてください。
 
それでは、次回もお楽しみに♬
 
 
 







2021/01/11 8:56:29|2020年度 群馬
1/11「邑そばの会」「康鮨」

みなさん、こんにちは!岩切奏恵です^ ^
 さて今回の館林うらら、まず最初は「邑そばの会」をご紹介しました♪

 長柄公民館で月に1回、第二木曜日に活動しているサークルで、先生の蕎麦打ちのお手本を見て、実際に自分でお蕎麦を作っています!!

 こちらのサークルで作っているお蕎麦は、二八蕎麦で、初心者から自分で作るのは難しいそうです!!でも先生の指導のもと、みなさん真剣に、そして楽しそうにお蕎麦作りに没頭されていましたよ(o^^o)

 生徒さんは女性の方が多く、「家族に美味しいお蕎麦を作ってあげたい」という方や、「とにかくお蕎麦を作ってみんなで食べるのが楽しい!」という方、「お蕎麦を作って帰る日は旦那さんとも円満なんです〜」という声も聞かれました♪

 お蕎麦を作り終えたら、その場で湯がいて、試食タイムです(o^^o)
 お蕎麦に合わせて天ぷらを揚げて、和気あいあいとと楽しそうにお蕎麦を食べていらっしゃいました♪
 お家に持ち帰る分はパックに詰めて、お家でも自分で打ったお蕎麦を食べられるとのことですよ^ ^

 コロナが落ち着いたら、公民館まつりなどでお客さんに振る舞えるようになれば!と目標を話して下さいました♪
 邑そばの会で作ったお蕎麦が食べれる日が楽しみです(o^^o)


 続いては、「康鮨」を、ご紹介しました!!
 平成7年、3月にオープンしたお寿司屋さんで、カウンターのお席、お座敷、個室など色んなお席がありました!

 新鮮なお魚、季節のお魚を使用していて、美味しいお寿司と、ご主人の明るい人柄も魅力的なお店です(o^^o)

 回らないお寿司屋さんですが、ランチメニューもあり、お値段もお手頃で、若い方でもご家族連れの方でも、気軽に立ち寄れるお店ですよ♪

 さて今回は「特上 ちらしセット」を試食させていただきました!
 こちらのちらしセット、お魚と酢飯が別々のお皿に分かれていて、ちらしとしても、またお刺身としてお酒と一緒に味わうこともできるそうです(o^^o)
 新鮮なお魚が、贅沢なほど沢山のっていて、それぞれのお魚の美味しさを感じることができて、大満足でした(*´꒳`*)

 他にも、トロトロのお肉がのった牛肉のお寿司や、その日オススメの身がふわふわな特大穴子のお寿司、油の乗った大きなアジフライも頂きました!!!
 
 新鮮なお魚の美味しさが存分に堪能できるお店です!是非みなさんも足を運んでみてくださいね(*^^*)


 それでは今回はこの辺りで...
 うーらら♪また見て下さいね〜(^O^)
 







2021/01/09 15:13:06|2020年度 栃木
1/1 「栃木乳業」

あけましておめでとうございます!中矢邦子です。

2021年も北関東の魅力を人、もの、こと、さまざまな角度から見つけ出してお伝えしていきますね!よろしくお願いします。

 

今回のお正月特大号で、わたしは栃木エリアをご紹介。丑年にちなんで栃木乳業にお邪魔しました。栃木県民のソウルドリンクともいわれている、あのレモン牛乳の製造工場です!栃木県に住んでいたことがあるわたしにとっても馴染み深い飲み物。工場ではレモン牛乳だけでなく、さまざまな乳製品を作っています。

 

2016年、工場の敷地内に直売所がオープン。レモン牛乳やヨーグルト、Tシャツやキーホルダー、ギフトセットなどがズラリと並んでいます。賞味期限が近い商品は、お安くなっていることも!お得ですよね。

 

栃木といえば、やはり蔵の街!今回その名前が入った『蔵の街シリーズ』のなかでも、オススメを特別に試食させていただきました。

 

まずは、蔵の街おいしいヨーグルト。ほのかにフルーティーな味わいでした。香り豊かで上品。パイシャンコウというパッションフルーツが使われているからだといいます。

舌触りはきめ細やかで、口溶けなめらか。酸味を感じないので、ヨーグルトや牛乳が苦手な方もおいしく召し上がれると思います。

 

続いて、蔵の街プリン。すごくなめらか!舌の上でスッとなくなります。生クリームが使われているので、コクも感じました。やさしい味わいながらも、ほんのり香ばしいカラメルソースで締められていて絶妙。お子さんからお年を召した方まで、老若男女関係なく夢中になること間違いなしです。

 

そして最後は、蔵の街のむ苺ヨーグルト。甘酸っぱく、まろやかでとろみがあります。フワッと苺の甘い香りが広がって…やはりとちおとめは格別ですね。甘さは控えめ。このおいしいドリンクを朝食に用意しておけば、朝起きるのが楽しみになりそうです!

 

 

年始に家族や親戚で味わっていただきたい蔵の街シリーズのご紹介でしたが、ほかにもオススメ商品がたくさんあります!ぜひ直売所に遊びにきてくださいね。

 

今年も素敵な情報をギュウギュウに詰めてお送りしますので、お楽しみに。(丑年ですからね!)








2021/01/09 15:10:15|2020年度 栃木
12/21 「ライブピアデポ栃木岩舟店」「eat me sandwich」

皆さん、こんにちは^ ^
今回はまずはじめにライブピアデポ栃木岩舟店にお邪魔しました!2017年にオープンしたお店。
水回りを中心に様々な住宅にまつわる商品が見比べられる提案型ショールームです。
住まいの総合相談所として、いつでも気軽に立ち寄れる場所をコンセプトにしているそうです☆
今はやりのDIY商品なども取り揃えていますよ。
また店内にはレンタルスペースもあり、
1時間500円で借りることができます!
キッチンもついているので、料理教室などにも使えます!
またプラス料金でBBQができるスペースもあるので、ちょっとしたパーティーなども良いかもしれません^ ^
ぜひ、一度足を運んでみてください!
 
次にサンドイッチ専門店のeat me sandwichに行ってきました☆
2018年オープンのテイクアウト専門店で、
からだが喜ぶサンドイッチをコンセプトに
甘いサンドイッチからしょっぱいサンドイッチまで様々な種類を取り揃えています!
季節や時期によってメニューも変わるそうなので、楽しみですね☆
今回は岩下の新生姜と生姜焼きサンドを試食させていただきました^ ^
甘辛い生姜焼きに新生姜の酸味と苦味がアクセントになるサンドイッチ!
さっぱりといただけるので、病みつきになる一品です☆
その他にも、SNS映えしそうなフルーツサンドなどもありますよ!ぜひ、一度食べてみてください!!またeat me sandwichの2階にはギャラリー結もあります!
ハーバリウムを習えたり、シェアスペースとしても営業されているそう!また、さまざまな作家さんの雑貨なども販売されていますので、ぜひ、行ってみてくださいね☆☆