うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2022/01/11 17:10:00|2021年度 栃木
1/10「人形の春月」「旬菜亭 厚狭川」

こんにちは!板谷安純です。

今回の栃木うららは最初に「人形の春月」を紹介しました。ひな祭り前ということで、美しいひな人形が沢山並んでいましたよ!
全国の職人さんが一つひとつ手作りしており、どれも一点もの。クラシックからモダンなデザインまで、魅力的な人形ばかり!お顔がシュッとしていてピンクリップの令和っぽいおひな様もいて、美術館に来たのかというくらいじっくり鑑賞しちゃいました(^^)

ひな人形のほかにも、節句に合わせて羽子板や五月人形、鯉のぼりなどの取り扱いもあります。ぜひ足を運んでみてくださいね!

続いて紹介したのは「旬菜亭 厚狭川」です。旬の食材を使った美味しい和食とお酒を楽しめます。今回、旬の握り寿司6点盛り、和牛のたたきをいただいたのですがどれも本当に絶品……。

そして旬菜亭 厚狭川は、なんと栃木市唯一の「頂店ハイボール認定店」!!!つまりはハイボールが最高に美味しいお店なのでハイボール好きは行くしかないですよ!!!

店主とママさんが仲良しで終始ほっこりするお店でした! 冬に食べたいあんこう鍋もあるので、ぜひ味わいに行ってみてくださいね♪

それでは次回もお楽しみに*(^o^)/*
 







2022/01/10 9:45:28|2021年度 群馬
1/10「ジョイコーラス」「館林なぎなたクラブ」

皆さんこんにちは。リポーターの井上沙織です!

今回の館林うらら、最初に伺ったのは『ジョイコーラス』のみなさんです。
伺った日はコンサートに向けて練習しているところでした!
発足したのは2014年で、田嶋先生を中心に和やかな雰囲気で活動されています。
お話をきくと、皆さん口々に「楽しい」という言葉が!
歌って楽しい曲を皆さんで選んで練習されているそうです。
2月27日に予定されているコンサートに向けて練習している曲も聞かせてもらいました。
聞いているこちらも思わず笑顔になりますね!
ぜひコンサートに足を運んでみてくださいね。


続いては、『館林なぎなたクラブ』です。
楽しみながら大会に向けて真剣に活動されていました。
指導者の阿部先生は、なぎなた歴50年、指導歴は20年という大ベテランです!
阿部先生の号令が掛かると武道場はピリッと空気が変わりました。そんな中でも楽しみながら練習するということを心掛けて活動を行っていると話してくれた阿部さん。
メンバーにお話を伺ってもみんなクラブが大好きなのが伝わってきます。
なぎなたをより多くの方に知ってもらい一緒に汗を流せるメンバーが増えると嬉しいとも話してくれました♪

どちらも新しいメンバーを募集しています!
新しいことに挑戦したい方!ぜひ問い合わせてみてくださいね〜
 







2022/01/08 11:25:04|2021年度 栃木
1/1「菓子処 金子」
皆さん、新年あけましておめでとうございます!
本年もうららで幸運と笑顔を視聴者の皆さまに届けて行きたいなと思いますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます♫♫
さて新年最初の栃木うららは、下野市にある「菓子処 金子」にお邪魔しました!!
昭和24年創業の歴史あるお店です。
オープンは朝の8時!10時前にお店に伺った時にはすでに売り切れの商品もある程。
お客様のご予約状況に合わせて早くお店を開けることもあるとの事。地元の方に愛されるお店なんだなと、こういった心遣いから感じました!
そしてなんといっても和菓子たち。
たくさんの種類があって、和菓子大好きな私にとっては
ショーケースは本当にキラキラ輝いていました。。
お店一番人気のあんこぱんは、ほとんどあんこ!と思うほどに、ぎっっしりあんこが詰まっている絶品!
その他今年の干支の寅のお菓子やどら焼きなど、どれもこれも美味しかったです^ ^
皆さんも是非一度行ってみてくださいね♫
 







2022/01/08 11:24:00|2021年度 栃木
12/20「壬生町就労支援施設 むつみの森」「株式会社 小林縫製工業」

皆さんこんにちは!!岩切奏恵です^ ^
 さて今回の栃木うらら、まず最初は「壬生町就労支援施設 むつみの森」をご紹介しましたよ!

 2003年に開所したこちらの施設は、障害のある方が在籍している通所型の施設で、就労支援を行なっている多機能型事業所です。

 障害のある方が、作業や集団生活を通して、職業訓練、生活支援を行い、生きがいのある日常生活を営むことができることを目的としています。

 ペットボトルのリサイクル作業・内職関係・ジャム製造・ビーズキーホルダー作成・缶詰パン製造・空き缶プレス作業など、さまざまな活動をしていて、皆さん作業一つ一つ丁寧にこなして、集中してお仕事されている様子が印象的でしたよ(o^^o)

 さて今回は、ジャムの製造を行なっているとのことで、「お殿様のジャム」と「Tono愛果」という、2種類のジャムを試食させていただきました!
「お殿様のジャム」は、トマト・イチゴ・ユウガオの実などが入ったジャムで、食べてみると、さわやかな酸味が口の中に広がって、ユウガオの実の食感が新鮮でした!
 「Tono愛果」は、栃木県産の「とちあいか」という苺を使ったジャムで、こちらは甘くて濃厚でフルーティーなお味でした!!イチゴの果肉がゴロゴロと入った、とっても贅沢なジャムでしたよ♪
 是非みなさんも味わってみてくださいね(^^)


 さて続いては、「株式会社 小林縫製工業」をご紹介しました!

 小林縫製工業の前進の会社は、1970年に創業。50年以上縫製業に携わっていて、レディースアンダーウェア全般の、製造・販売を行なっているインナーメーカーです。

 OEMを中心に、企画・裁断・縫製・検査・梱包と行なっていて、一貫した製造を行なっていますが、良い日本製のものを、手頃な価格で提供できればとの思いで、2021年9月に工場の直売を始めました。

 その直売店で、今回はおすすめの商品をご紹介いただきました。
 まずは「百年ショーツ」という商品で、創業50年となる小林縫製工業が、創業当時から変わらない形で作ってきたショーツです。初めは売り物ではなく、社販や知り合いに譲ってきた品物でしたが、とっても高評だったとのことで製品化したそうです(o^^o)
 肌にも優しく、伸縮性があり、さまざまな工夫がされていて、とっても履き心地が良いとのことです!日本製のこだわりが詰まったショーツです♪

 そして「おかえり安心快腹帯」という商品も紹介していただきました。
 こちらの商品は、お腹を手術された方向けの腹巻で、術後になんとか快適に過ごせないかと試行錯誤し、優しい肌触りとキツすぎない微圧感でお腹をサポートする商品を作ったそうです^ ^

 また今後も新商品を開発予定とのことで、直売店はもちろん、ネットショップからも購入できるとのことなので、是非みなさんも日本製の質良いインナーを使用してみてくださいね(o^^o)

 
 それでは今回はこの辺りで...
 うーらら♪また見てくださいね〜(^O^)

 
 







2022/01/08 11:21:00|2021年度 栃木
12/13「天然酵母ベーカリー・OLIVE!」「都賀西方スポーツ野球部」

こんにちは!板谷安純です。

今回の栃木うららは最初に「天然酵母ベーカリー・OLIVE!」を紹介しました。全てのパンが天然酵母で作られており、美味しくてヘルシー。今日はロッゲンミッシュブロート・くるみ&レーズンとショコラ・オランジュを試食しましたよ(^O^)

ロッゲンミッシュブロートは外は歯応えがあり、中はしっとり。ライ麦のほのかな酸味とくるみの香りとレーズンの甘みのバランスが絶妙で、食事にも間食にもぴったりなパンでした!

ショコラ・オランジュはもちもち食感!ビターチョコとオレンジピールが入っており、とても良い香りの大人のスイーツパンでした♡手土産にも喜ばれそうです!

続いて紹介したのは「都賀西方スポーツ野球部」。元気いっぱいの小学生野球クラブです。メンバーみんな仲良さそうに練習していて、学校以外にも色んなことを学べる居場所があるのは素敵だなと感じました(^^)インタビューに応じてくださった針谷監督、メンバーの皆さんありがとうございました!

現在部員募集中だそうなので、気になる方はぜひ体験に行ってみてはいかがでしょうか♪

それでは次回もお楽しみにー*(^o^)/*