うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2022/02/28 12:35:41|2021年度 栃木
2/28「SANDO×SANDO 自治医大店」「住吉屋」

こんにちは。渡邊茉依子です。

今回の栃木うららでは、「SANDO×SANDO 自治医大店」と 「住吉屋」を紹介しました。

 

SANDO×SANDO 自治医大店は、ついつい写真を撮りたくなる可愛い見た目の
美味しいサンドイッチがいただけるお店です。

サンドイッチの他には、サラダやプリンも販売されています。

 
撮影時もたくさんのお客様が来店されていました(*^^*)

ご自身の食事用だけでなく、手土産としても人気だそうですよ。

 

ショーウィンドウにはいろいろな種類のサンドイッチが綺麗に並べられていて
どれも美味しそうで迷ってしまいます。

迷われているお客様には、お話しして好みを伺った上でオススメを紹介されているそうです(*^_^*)


私が今回試食させていただいたのはエビとアボカドのコブサラダのサンドイッチです。

ピリッとした辛味がぷりぷりのエビの美味しさを引き立てます!

アボカドとタマゴのまろやかさもマッチして止まらなくなる美味しさでした(*^o^*)

 
サンドイッチの後はおすすめのプリンも試食させていただきました。
プリンもめちゃくちゃ美味しかったです!!
どんなプリンなのか気になった方は是非うららを見てください♪

 

 

続いてご紹介したのは、レトロな食器を販売しているお店、住吉屋です。


住吉屋は江戸時代に酒屋として始まり、明治時代から瀬戸物屋に変わったそうです。

店内には、商品がたくさん並んでいます。

お茶碗、湯呑み、急須、お椀、重箱、コーヒーカップ、ガラスの器などなど。

どの棚も魅力的なものばかりで、じっくりひとつひとつ見たくなっちゃいます(*^_^*)

レトロな喫茶店でメロンソーダなどに使われるグラスや、ナポリタンなどの
食事メニューに使われる銀色のプレートなどもありました!


様々な時代の食器があるので、「昔使ってた!懐かしい!」と喜ばれる方も多いそうです。

私も、祖母の家で見たことがある器があり嬉しくなりました(*^^*)

 

朝の人気ドラマに登場した食器もありましたよ!

なかなか出会えない、お気に入りの食器を見つけたいという方は是非住吉屋に行ってみてください。

 

それでは、次回もお楽しみに★

 

 







2022/02/28 9:10:35|2021年度 群馬
2/28「茶房 鎌倉点心」「ITTO個別指導学院館林駅前校」

みなさん、こんにちは!

レポーターの本山友理です。


今回、まず最初は館林市新宿にある茶房 鎌倉点心にうかがいました。
代表の大川さんが24〜5年前に創業し、フレッシュな豚肉を使った豚まんや
ソーセージがいただけるお店です。
大谷石の倉庫を利用した店内は、天井が高くゆったりとできる空間。
大川さんのお友達が作ったというアート作品もダイナミックに展示してあり、
見所満載の店内になっています。


試食させていただいたのは、鎌倉点心セット。
豚まんは、ふわふわの皮にフレッシュな豚肉がゴロゴロと入っています。
春雨やたけのこ、うずらの卵まで入っていて、とっても美味しい!
沢山の具材が詰まった人気ナンバー1の豚まんです。
ちまきは、もちもちとした食感がたまらない。
醤油ベースの出汁がしっかりと染み込んでいて、最高です!


そして、もう一つ人気商品だという自家製ケーゼバーガーもいただきました。
厚切りのミートローフは1センチ近くあるのでは??という程のボリューム!
濃厚なトマトソースとレタスのシャキシャキ感が爽やかです。
大川さんは、ドイツでソーセージ作りの修行を詰んだこともあるそうで、豚肉お料理は超一流です。群馬県産にもこだわっているそうで、地元の美味しいものをいただけるのも嬉しいですね!


肉まんはもちろん、ちまきや、ランチで出しているメニューも
お持ち帰り可能なメニューありますので、お家でも楽しめますよ!
ぜひ気軽に足を運んでくださいね。

 
続いてうかがったのは、2018年6月に開校したイットー個別指導学院館林駅前校です。

小学生から高校生対象を対象としているこちらの学習塾で、生徒の状況や目標に合わせ
教材やカリキュラムを作成していらっしゃいます。

指導スタイルは、生徒3名:講師1名もしくは生徒1名:講師1コースの個別指導。
生徒3名の場合も、グループ授業ではなく、学年も教科もバラバラで、
講師が一人ずつに指導するのは1対1スタイルと変わらないそうです。

代表の多田さんにお話しをうかがうと、同じ授業をグループでやっても
生徒一人一人進み方や理解度は違ってくるので、個別指導するスタイルを一貫しているとのこと。
また、受験対策はもちろんですが、その生徒さんが将来どんな仕事に興味があるのか、
夢があるのか、ではどんな勉強が必要なのか、といったことまで一人一人に向き合うことを
大切にされているそうです。一人2時間近く面談をすることもあるんだとか!
じっくり向き合ってくれる先生がいると、とっても嬉しいですし安心して
学習が進められそうですね。


本部による運営アンケートで館林駅前校は4.6~4.85の評価を受けており
2020年の夏には個別指導業界で入会数全国 1 位を達成!
毎年平均120名の生徒さんが通われているそうです。す、すごい実績ですね、、!
その後は、より一層内部充実を強化し謙虚に運営をされているそうです。

 
頼りになる個別指導塾!
生徒さんの募集もしていますので、ご興味のある方はぜひ気軽にご相談されてみてくださいね。


それでは、また次回も素敵な情報をお届けしますのでお楽しみに!うらら!また見てね★

 
 







2022/02/23 10:16:56|2021年度 茨城
2/21 「workout studio Re:boot」「個別指導のone塾下館校」

皆さん、こんにちは!レポーターの本山友理です。今回の茨城うらら、まずは2019年にオープンしたスポーツジムworkout studio Re:bootにうかがいました。

 

自分史上最高の体を目指して、筋力トレーニングからダイエットなど目的に合わせたトレーニングができる、こちらのジム。身体作りをトレーナーさんに教わることもできるそうなので、新しく入った器具で体験をさせていただきました!

 

最初は、太ももやお尻周りを鍛えられるトレーニングを体感。背中と肩を器具にピタッと密着させ、足を角度のついた台に乗せ、曲げ伸ばしします。寝たような形でスクワットができるイメージです。腰や首などに負担がないため、足とお尻周りにしっかり効いているのがわかります。

 

次に肩や肩甲骨?背中あたりを鍛えるトレーニング。男性は逆三角形の逞しい形に、女性はくびれができ、美しいボディラインができるんだとか!角度のついたバーを持ち、腕や背中の力だけで胸付近に近づけていきます。なかなか力が必要でしたが、トレーナーの大木さんが丁寧にサポートしてくれたので、最後まで出来ました。肩周りを動かしたので、血行促進され身体もぽかぽかです。

 

初めて使う道具や動きは、どこを注意すべきか分からないことも多いですよね。でも丁寧にボディメイクのコツを教えてくれますので、不安なく取り組むことができます。正しいトレーニングの仕方をすれば、一ヶ月で体の変化があるそうです。

 

その人のなりたい身体にあわせたトレーニング方法を提案してくれますよ?リーズナブルな価格で体験が出来るので、ぜひ試してみてくださいね!





続いて、個別指導のone塾下館校を紹介しました。都会と地方の勉強格差を無くしたいと、福島で立ち上がった学習塾で、勉強が苦手だと思っている子供たちも安心して通えるサポート体制が整っています。

 

指導方針は、自ら学習する子の育成。

子どもと講師が一緒に、短期から長期目標をたて、ひとつひとつ達成していくことを大切にしています。また、学習をテスト対策だけにせず、「習慣」になるよう指導することで、自宅での自主的な学びや学習を継続できるようにしているそうです。

 

壁には、合格の喜びの声や子どもたちの感謝の気持ちなどが手書きされたものが掲示されていました。「塾に通ってよかった!」「〇〇の学習をするのがおすすめです!」など、先輩から後輩へのアドバイスもありました。アットホームな雰囲気が伝わってきます。

 

机には、学習ノートの使い方や書き方などの説明が貼ってあります。ノートの使い方までは学校で教わることが少ないですが、教わると高校や大学生になっても活かせそうですね。丁寧な個別指導はこういったところにも表れているなぁと思いました。何より、校舎長の戸田さんの優しいサポートが生徒の安心感や学習に前向きに取り組む姿勢に繋がっているのではと思いました。

 

 

1人では難しいことも、プロのサポートがあれば目標達成ができることありますよね。気になった方は、ぜひ気軽に相談されてみてくださいね!

それでは、また次回もお楽しみに!
 







2022/02/21 19:59:48|その他
2/21「栃木市シルバー人材センター」「TOCHIEN」
こんにちは!板谷安純です!
今回の栃木うららは、はじめに栃木市シルバー人材センターへ。
会員の方々が日々色々なお仕事をされているそうです。

植木作業と刃物研ぎの作業を見学させてもらいましたよ(^^)

刃物研ぎに関しては、研ぐ前と研いだ後の包丁の切れ味を比べてみました。
結果、トマトの切れ味が全く違って驚きました!!!
切れる包丁はこんなに気持ち良いものなんですね!!
刃物研ぎは定期的にセンターで実施されているそうなので、利用してみてくださいね♪

続いては「TOCHIEN」をご紹介しました。
栃木県の魅力的な商品を厳選して販売しているセレクトショップです。

人気商品のヘーゼルナッツキャラメルタルトと
深煎りのスペシャルティーコーヒーをいただきました。

ヘーゼルナッツキャラメルタルトはナッツがぎっっっしり!
キャラメルと蜂蜜の優しい甘さでとても美味しかったです。
コクがしっかりある深煎りのスペシャルティーコーヒーと相性抜群でした。

他にも栃木県産のお酒やジェラート、コスメ、インテリアなど
たくさんの商品があったので、お近くの方はぜひ行ってみてください☆

それでは次回もお楽しみに(^o^)/*
 







2022/02/21 9:07:44|2021年度 群馬
2/21「エニタイムフィットネス 館林店」「ネイルサロン グラシアス」

こんにちは!中矢邦子です。
今回の館林うらら、最初にエニタイムフィットネス 館林店にお邪魔しました。

全国になんと900店舗以上展開しているアメリカ発祥の365日24時間利用できるジム
エニタイムフィットネス。街中で見かけることも多いですよね!
館林店は、2021年12月15日にオープンしました。

エニタイムの特徴は、マシン特化型、全店利用可能、そして低価格。
シャワー室もあり、さらにはタンニングマシンも。(短時間で日焼けの効果が期待できるもの)
しかも、High School Passを導入し、高校生は無料で利用できます。
すごいですよね!(保護者が通っていることなど、登録条件あり)

今回わたしは『ファンクショナルトレーニング』を体験!
動ける体に導く、新しいトレーニング方法で
、さまざまな器具の中からバランスボールなどを選び、鍛えました!
翌日しっかり筋肉痛がきて、なんだか嬉しかったです(笑)

新しいことを始めるのにぴったりの春が、まもやくやってきます。
健康維持や筋トレは、ぜひエニタイムフィットネス 館林店で!


続いては、創業25 年の信頼と実績のあるネイルサロン グラシアスに伺いました。

ハイクオリティーな技術をリーズナブルな価格で提供しているサロンで、
館林駅東口から歩いて3分ほどのアクセスの良さも魅力です。

日本ネイリスト協会常任本部認定講師や、
1級ネイリストなどの経験豊富なトップネイリストたちが指先のおしゃれを提案してくださいます。

20〜80代までと幅広い方がいらっしゃるそうで、
お得な定額コースがあるのが人気の理由のひとつ。
料金設定がわかりやすいのは、いいですよね。
またジェルネイル、スカルプチュア、フットジェル、 ネイルケア、 
亀裂や割れ爪の補修、ハンド・フットマッサージ、
アートデザイン(手書き、3Dアートなど、何でも!)も対応していただけます。

今回、いま流行りのネイルも教えていただきましたよ。ぜひ映像でチェックしてみてくださいね。

ネイルサロン グラシアスで、自分から常に見える指先を素敵に彩ってみてくださいね!