うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2022/03/14 9:00:00|2021年度 栃木
3/14「kirinoya」「ひよりKitchen」

皆さん、こんにちは!レポーターの本山友理です。
今回の栃木うらら、まず最初に紹介したのは
上質な家具の販売をしている「kirinoya-キリノヤ-」です。

なんと1883年創業の歴史がある老舗の家具屋さんです。
五代目社長である高田さんにお話しをうかがったところ
創業時は桐ダンスを製造するお店だったそうですが
時代の流れと共に国内外の価値ある家具をセレクトし
販売するスタイルになったとのこと。
店舗を2022 年1月に移転新装オープンしたことで、
より一層お客さんが部屋の中で使うイメージを膨らませることができます。
キリノヤは「100 年使える家具」がコンセプト。
おしゃれかつ耐久性の高いつくりで長く使うことができる家具に出会えます。
北欧から買い付けた家具もありますが、多いのは日本国内の職人さんが作ったもので
机や椅子は、手触りが優しく心地よいものばかりです。

実際におすすめのソファ KRA(ケイ アール エイ) に座らせていただくと
体への反発がなく、ふわっと包み込んでくれます。
つい、とうとと寝てしまいそうな座り心地です。
続いて座らせていただいたチェアも、驚くほどに木材部分がすべすべで、手触りが最高でした。
高田さんの「木は生きていて、買って10年後に完成する」という言葉が印象的でした。
新しい家族を迎えるくらい、一生大切にしたい家具に出会えるお店です。
ぜひ足を運んでみてくださいね!

続いてご紹介したのは「ひよりKitchen」です。
旬の地場野菜や発酵食を中心とした料理を提供しています。
オーナーの石塚さんにお話しをうかがうと、元々身体が弱く悩まされていたそうですが
発酵食品を積極的に取り入れ、食事を改善していくと、とても元気になったんだとか!
ご自身の経験をもとに、身体が喜ぶ食事を提供されています。
試食させていただいたのは、牡蠣のから揚げ&牡蠣とエビグラタン。
牡蠣の濃厚な旨味が、サクッとした衣の中に詰まっていて、とても美味しいです。
衣のサクふわの秘密は、白玉粉なんだとか!グラタンもクリーミー。
隠し味は味噌で、ご飯と食べても美味しいグラタンでした!
続いていただいたのは、スパイスカレー。
ビーフが贅沢にごろっと入っていて、
カボチャ、パプリカ、ブロッコリーなどのお野菜が鮮やかに盛り付けられています。
お味は、スパイスの程よい辛味とフルーティな酸味が合わさっていて、
とても美味しい!
小鉢も7品付いていて、豆腐やおから、果実酢やヨーグルトなど身体に優しいものばかり。
小鉢は日によって変わるそうですが、石塚さんの愛情がこもってます!
テイクアウトも可能ですので、お家で楽しめるのも嬉しいですね!
また、個室やペットと一緒に過ごせるテラス席もありますので、
ぜひ皆さん一度足を運んでみてくださいね!
それでは、また素敵な情報をお届けしますのでお楽しみに!うらら、また見てね★
 







2022/03/12 20:38:16|2021年度 栃木
3/7「御菓子司 松屋」「カフェギャラリー 土筆」

みなさん、こんにちは!

宮崎麗奈です(^^)

今回の栃木うららは「御菓子司 松屋」と

「カフェギャラリー 土筆」をご紹介しました。



1件目のにご紹介した「御菓子司 松屋」は、

様々な和菓子を製造販売してるお店です。

看板商品である、あぶみ瓦や八重草子は、

下野ブランド品にも認定されています。

 

私もその二つを試食させていただいたのですが、

あぶみ瓦は、優しい甘さの白餡に

なんと栃木名産の干瓢をはじめ栗や胡桃が入っています。

食感が楽しくて癖になる美味しさでした!

八重草子は、苺餡と蜜漬け苺をパイ生地で包み焼いたお菓子。

苺の甘酸っぱさとパイのほんのりとした甘さが

たまりませんでした♪ずんだ味もありますよ!

 

みなさんも歴史あるお菓子を食べてみてください??

 

 

 

 

続いてご紹介した「カフェギャラリー 土筆」は、

古民家風の温かみのある店内で

美味しいお食事が味わえるお店でしたよ。

 

またお店の一角には、オーナーの書の作品や、

オーナーのご家族の陶芸作品も展示・販売されていました。

 

こちらでは、毎週メニューが変わる

Aランチ Bランチがあります。

今回私もAランチを頂いたのですが、

今週はトマト煮込みハンバーグでした!

 

セットには、ご飯お味噌汁をはじめとし、

しっかり栄養バランスを考えられ、

たくさんの小鉢が付いてきます♪

 

お母さんの味を思い出すような

落ち着くお店でした。

みなさんも是非行ってみてくださいね!

 

 

 

それではまた次回!

 

 







2022/03/12 17:11:22|2021年度 茨城
3/7 「YOGA STUDIO × KITCHEN api yoga」「中山屋」



こんにちは!中矢邦子です。

 

今回の茨城うららでは、まず「YOGA  STUDIO × KITCHEN api yoga(ヨガスタジオアンドキッチン アピヨガ)」に伺いました。

 

結城に今年1月にオープン!インストラクターのアピ先生は、本場インドでもさまざまな健康法を学び、地元でヨガスタジオを始めました。

 

初心者から経験者までできるヨガや自分でできるマッサージのプログラムをご用意。

主に30〜40代の女性が通われていて、男性も女性同伴でしたら大丈夫だそうです。

 

今回は、ヨガ体験で三日月のポーズなどにチャレンジ。アピ先生のご指導のおかげで、キレイにできましたよ。体がかたいわたしでもできたという感動...!ぜひ映像でもご覧くださいね。

 

そして、駅からの送迎がなんとトゥクトゥクなんです!旅行気分を味わえますよね。ご予約時にお尋ねくださいね。

 

心と体の声をきけるヨガで、みなさんも地元でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

 

 

続いては、筑西市の3代続く焼きそば屋さん「中山屋」をご紹介しました。

 

昭和40年創業の焼きそば専門店!100円単位でサイズが選べます。約9割のお客さまがテイクアウトだそうで、取材中も絶え間なくオーダーが入っていましたよ。

 

北海道から岐阜など、遠方からも来店される方がいらっしゃるそうで。それもそのはず。先日テレビで話題になったことも、人気の理由のひとつなんです。

 

使われている麺は、茨城県桜川市真壁町の製麺所から直送されたもの。お店で茹でて、蒸して、さらに焼くことで絶妙なコシが実現。創業時から変わらないソースは、佐野で有名な『ミツハソース』です。

 

なんといっても特徴は、具材はキャベツだけというシンプルさ!試食させていただきましたが、細麺にもかかわらず、むちっとした弾力があり、独特のコシを感じました。新感覚です。そこにパリパリ食感のキャベツが良い味を出しています。濃すぎない、ちょうどいい味わいのソースが香ばしくも爽やかで、あっさりとした味わい。

だからこそたくさんいただいても、重くないですし、食べ飽きない!これは毎日味わいたくなります。

 

半世紀以上守られている下館の味。これからも、末永く続けていただきたいですね。
 







2022/03/07 9:25:50|2021年度 群馬
3/7「SALON CARAT」「オステリア ヴィバーチェ」

みなさん、こんにちは!

宮崎麗奈です(^^)

 

 

 

今回の館林うららは「SALON CARAT」と

「オステリア ヴィバーチェ」をご紹介しました。

 

1件目の「SALON CARAT」は、

館林市西美園町にあるよもぎ蒸しのサロンで、

趣味の手作りのアクセサリーも販売しています。

 

今回、私もよもぎ蒸しを体験させて頂きました

初めてだったのですが、まずはとても香りが良く、

そして体の芯からポカポカになりました!

 

完全予約制で、目一杯くつろげる空間でしたので、

体と心も癒されること間違いなしです!

 

またアクセサリー販売も、とてもリーズナブルで、

手作りとは思えないほどクオリティが高く、

私も撮影後に3つもイヤリングを購入しました♪

 

みなさんも是非行ってみてくださいね!

 

 

 

 

そして2件目にご紹介した

「オステリア ヴィバーチェ」は、

館林市尾曳町にあるイタリアンのお店で、

長らくアゼリアモール内で営業し、

今年の 1 月に移転オープンしました。

 

店内はウッド調でありながら、壁や家具は

緑・白・赤のイタリア国旗の色で統一されていて、

とてもおしゃれな空間でした。

 

今回私はレディースセットを頂いたのですが、

まずは見た目がとても可愛いんです♪

色鮮やかでボリュームがあって、

思わず写真を撮りたくなる豪華なセットでした!

 

そしてもちろん味も最高でしたよ!!

茄子とモッツァレラのトマトソースパスタは、

酸味の強すぎないまろやかなソースで

大人から子供まで美味しく食べられる味でした。

 

みなさんも是非食べに行ってみてください

 

 
それではまた次回!

 







2022/03/04 18:52:24|2021年度 茨城
2/28 「一般社団法人アイネット」「O’s JAZZ BAR」

みなさんこんにちは!川村美保です

さて今回の茨城うらら、まず一軒目は「一般社団法人アイネット」へ!!

こちらの施設は、若者の就労支援やひきこもりなどの出口支援を行なっているそうです。

理事長の浅沼さんは、ご自身の息子さんが引きこもりになったことがきっかけで1996年にこの、ひきこもり事業をスタートさせました。

当事者だけではなく、そのご家族の相談を受けていたりと、「断らない支援」ということをモットーに活動されています!

悩みを抱える方はなかなか相談するまでにも時間がかかるからと言います。是非一歩踏み出すきっかけに、悩んでいらっしゃる方はお問い合わせしてみてください(^^)


そして二軒目は、結城市にある「O's JAZZ BAR」にお邪魔しました!

プロのジャズピアニストである、OTAKAさんの生演奏が聴ける素敵なbarです♪

なんとOTAKAさん30歳からピアノを始めたそうです!!

何歳でも挑戦する気持ち本当にカッコいいですよね!

生演奏だけでなくお店の魅力はお食事にもあります。今回いただいたベルギー・フリッツと、ムール貝とセロリのバター蒸し、、、。もう絶品でした!泣 しかもムール貝のお値段千円…。安いです、、。

ベルギービールも一緒にいただきましたが、さわやかで飲みやすくお食事にも良く合う合う!!

美味しいお食事と素敵な生演奏!是非一度足を運んでみてくださいねぇ?(о´∀`о)