うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2022/05/02 9:03:17|2022年度 群馬
5/2「M’z-BREAK」「結まーる CAFE」

こんにちは!板谷安純です。
今回の館林うららははじめにバイクの修理やカスタム、販売を行う「M’z-BREAK」を紹介しました。

とってもかっこいい旧車のバイクがずらっと並んでいましたよ!代表の中村さんは70年代のカワサキのバイクのカスタムには特に自信があるそうで、全国各地の旧車バイクマニアからお問い合わせが来るそうです(^^)

豊富な知識と経験でデザイン性と安全性を両立されているとのこと。Instagram(mz_break)も更新されているので、バイク好きの方はチェックしてみてくださいね。

続いては邑楽町中央公民館の目の前にある「結まーる CAFE」に伺いました。

社会福祉法人こころみの会が運営する就労継続支援(B型)事業所 結まーるの事業の1つとして行なっているカフェです。

コーヒーやソフトクリーム、たいやき、たこ焼き、ポップコーンなど、軽食が充実!お値段もリーズナブルで色々頼みたくなっちゃいました(^O^)

結まーるCAFEの目の前には綺麗な池が広がっており、ドリンク片手にお散歩するのも気持ちよさそうです?

店内には駄菓子も売っているので、お子さん連れで遊びに行くのもオススメですよ!

それでは次回もお楽しみに*(^o^)/*
 







2022/04/25 18:32:20|2022年度 栃木
4/25「お茶とお惣菜のパオ」「コッペパン専門店 JOURNEY 石橋店」

皆さんこんにちは!

宮崎麗奈です(^^)


今回の栃木うららは、「お茶とお惣菜のパオ」と「コッペパン専門店 JOURNEY 石橋店」を
ご紹介しました!


まず「お茶とお惣菜のパオ」は、地元壬生町のお茶やオリジナルブレンドのお茶を販売しているお店。
すべて店主内山さんの感覚でお茶を選び、責任を持ってブレンドをされています


こだわりの壬生の手揉み茶は、色は薄めですがしっかりと深いお茶の味わいがあり、
とても美味しかったです!

そして個人的にとちおとめの紅茶もお気に入りでした♪

栃木県のとちおとめを薄くスライスして乾燥したものと、
栃木県産の紅茶をブレンドしたもので、とちおとめの香りがしっかりと感じられますよ!

お土産にもぴったりなお茶とお惣菜のパオのお茶、ぜひチェックしてみてください!

 


そして2件目にご紹介したのは、「コッペパン専門店JOURNEY石橋店」です!

こちらでは、およそ 50 種類の様々なコッペパンを販売していますよ。
今回私が頂いたのは、あんマーガリンとグランドジャーニー!

まずあんマーガリンは、栃木市にある深沢製餡さんにお願いをして、
コッペパンに合うこし餡をこだわって作ってもらったそう!甘すぎず、なめらかな舌触りでとっても美味しかったです♪

そしてグランドジャーニーは、牛肉100%の肉汁たっぷりハンバーグをまるごとサンドしたコッペパンのハンバーガー!贅沢な一品で、やみつきになります
ふわふわの美味しいコッペパンには、どんな具材でもピッタリ合うんです!皆さんもご自身の好みの種類のコッペパンを見つけてみてくださいね


それではまた次回〜!

 

 

 
 







2022/04/25 10:00:00|2022年度 群馬
4/25「suiun書道教室」「公益社団法人 日本グライダークラブ」


皆さんこんにちは!大野幸です。

今回初めにご紹介したのは、館林市にある「suiun書道教室」です!
こちらの教室は毎月第1・3土曜日に本町四丁目区会館で開かれています♪
大人クラス、子どもクラスの2クラスで開講中。
それぞれ硬筆・ペン字・毛筆など…受講生の希望に合わせて指導していただけるのがsuiun書道教室の特徴です!
その日の気分でジャンルを選択することができるところも良いですよね☆
興味を持たれた方はぜひお問い合わせください!


また、指導者の渡邊翠雲さんは書道教室の他にアーティストとしても活動しています。
結婚式用のウェルカムボードや命名書、お店の看板やロゴの作成など…様々なシチュエーションでの要望を承っているそう!渡邊さんにお仕事を依頼したい方はぜひ一度、お問い合わせくださいね。

生徒さんの手を取り丁寧に指導をする渡邊さんの姿、そして教えられたことを楽しそうに実践する生徒さんの姿が印象的でした!

続いてご紹介したのは、「公益社団法人 日本グライダークラブ」です。

1951年に発足した、こちらのクラブ。
グライダーの体験搭乗やパイロット・指導者の養成、安全にかかわる講習会などを行なっています。

この日もたくさんの会員の皆さんが活動に参加されていましたよ!

運航日は原則、土日祝日で、現在は約100人の会員で活動中だそう。活動を賛助してくれている賛助会員も40人ほどいるそうで、皆さん楽しく活動を送っている様子でした。

地理的に気象条件に恵まれていることもあり、長時間・長距離の飛行が可能になるそうです!3〜4時間飛行を続ける方もいらっしゃるそう!驚きです!

グライダーで機長として飛ぶには操縦士免許が必要になります。免許取得後、様々な上昇気流を捉える経験を積むことによって、動力なしで数時間以上・何百キロメートルもの飛行ができるようになるそう!

自然相手のスポーツなので奥が深くて飽きないところも良いところだと、理事長の稲垣政文さんは話してくださいました。比較的高齢まで続けられる点も魅力的だなと感じました!

体験搭乗を希望される方はぜひお問い合わせください♪


それではまた次回も素敵な情報をお届けします(^^)
お楽しみに!

 







2022/04/25 9:00:00|2022年度 茨城
4/25 「太極拳サークル シャンシャン」「赤城書道教室」

みなさんこんにちは!川村美保です!

さて今回の茨城うららは「太極拳サークルシャンシャン」と「赤城 書道教室」にお邪魔しましたよ??

まず、筑西市アルテリオで活動している太極拳サークルシャンシャン!

太極拳ってどういうもの?だと知らない方も多いと思います
体をゆったりと動かしながら、心(意識)・息(呼吸)・動(動作)を調え、
一つにしていくこと。

日本だけではなく世界中に愛好者がいるそうですよ!

スローな動きでも意外に難しい?!

皆さん健康のために続けている方が多いようです(^^)


そして二件目に伺ったのは、赤城書道教室!

1982年開塾の歴史あるお教室で、幼稚園の年長さんから一般の方まで
幅広い生徒さんが通われています。

一回のお稽古は最大6名までとし、低学年の生徒はなるべく一対一で指導されているそうです!!

みっちり教えてくれるのは嬉しいですよね?

一枚一枚添削もしてくれて、これは自分の字にも自信が持てるようになりそう…。

私も近ければ通いたかった!!

「太極拳サークルシャンシャン」、「赤城書道教室」是非チェックしてみてくださいね(^^)♪
 







2022/04/18 20:06:27|2022年度 栃木
4/18「ケーキハウス ヒガノ」
皆さんこんにちは!大野幸です。

今回の栃木うららでは、壬生町にある「ケーキハウス ヒガノ」を紹介しました!

ケーキはもちろん、焼き菓子や季節に合わせた洋菓子の販売もされています。
店内全体にずらりと、美味しそうな商品がたくさん並んでいました。ショーケースの中のケーキはどれも彩りが豊かで、見ているだけでわくわくするほどでしたよ♪

おすすめのメニューを伺ったところ、「苺のタルト」と「東雲パイ」が人気だそう!

苺のタルトの上には大きめの苺がたっぷりとのっています!
なんと!この苺のタルトに使われている苺は、朝採れたばかりの壬生産のとちおとめが使われているんです。
私も試食させていただいたのですが、驚くほど甘くて、みずみずしくて、新鮮さが伝わってきました(o^^o)

下のタルト部分にも、とっておきのこだわりがあるんだそう!
苺とアーモンドクリーム・ピスタチオクリームの相性が抜群なんです。
止まらない美味しさでしたよ!

続いて「東雲パイ」は、長きに渡りお店で愛されている商品で、リピーターの方も多いようです!
パイの中のバタークリームが、パイの甘さをより引き立てています。
パイの上にはアーモンドやカシューナッツ、オレンジピールなどが盛りだくさんにトッピングされていて、見た目が魅力的なのもポイント♪

何本もまとめて買って行かれる方もいらっしゃるんですって…!
人にもらって好きになり、また誰かに贈りたくなる、そんなお菓子だそうです。素敵ですよね。
自分用にはもちろん、贈り物にも最適だなと感じました!

季節限定の丸ごとタルトも大人気!今の時期は「丸ごとマンゴー」が販売中です!ご褒美として購入される方が多いようでした。
ぜひ、チェックしてみてくださいね☆

食材の鮮度にこだわり、お客様を大切にされている「ケーキハウス ヒガノ」。
シェフパティシエである永島さんは、より多くの方達に向けて幸せのお手伝いをしていきたいと話してくださいました。
「ケーキハウス ヒガノ」の皆さんの想いがこれからもたくさんの方へ届いていくことを願っています。

それでは次回も素敵な情報を届けます!
お楽しみに(*^^*)