うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2023/07/10 15:45:53|2023年度 栃木
7/10「restaurant plath」「いづみ家」

皆さんこんにちは!板谷安純です。
今回の栃木うららは初めに栃木市のフレンチレストラン「restaurant plath」をご紹介しました。外観も内観もオシャレで素敵なレストランです。

シェフの松本さんは東京でフレンチの修行をされてきた方で洋食の腕には自信があるそう(^^)

今日はディナーのコース料理から、2品試食させていただきました♪

・前田牧場赤身牛ランプのロースト
柔らかくてクセがなく、肉の旨味がギュッと詰まっていました!
赤ワインソースの香りも良く、美味しかったです!

・玉蜀黍(とうもろこし)の一皿
ヤングコーンと生ハムは、生ハムの塩味がヤングコーンの甘さを引き立てる瑞々しい一品でした。エディブルフラワーも乗っていて、見た目も可愛かったです。玉蜀黍のババロアはとにかく滑らか!トリュフの香りが広がった後に玉蜀黍の甘さがとろけました…。

食材はできるだけ地元産のものを使っているそうです!美味しさに感動したのでぜひrestaurant plathに足を運んでみてください♡

続いては大平山の謙信平の近くにあるお店「いづみ家」をご紹介。
撮影した日は雨と霧で見れなかったのですが、天気がいい日は東京タワーやスカイツリーまで見えるんだそう!

今回は大平山の三大名物である玉子焼き、だんご、焼き鳥をいただきました!

玉子焼きは甘くふんわり。だんごは毎朝杵でついているそうで、モッチモチ。あんこの優しく控えめな甘さが絶妙でした!

焼き鳥はひな鶏を使用しており柔らかく、タレはコクがあって美味しかったです。
三大名物全部おすすめなので、大平山に来たときはぜひ頼んでみてくださいね。

温かいスタッフさんと可愛い看板猫ちゃんもいて、季節が変わるごとに通いたくなるお店ですよ♪

それでは次回もお楽しみに*(^o^)/*
 







2023/07/10 9:26:27|2023年度 茨城
7/10「春風香るパン屋さん」「春空キッチン」

みなさんこんにちは。
渡邊茉依子です。

今回の茨城うららでは、「春風香るパン屋さん」と「春空キッチン」を紹介しました。

初めに紹介した春風香るパン屋さんでは、ベテランのパン職人 藤原さんがつくるこだわりのパンを買うことができます。
その日の天気や気温に合わせて微調整を行うなど、これまでの経験を活かして日々丁寧にパン作りをされています。

店内には、昭和の懐かしさを感じられるようなアンティークパンがたくさん並んでいました。
ぼうしパンやカステラパン、銀チョコパンなど、子供の頃食べていた!懐かしい!と言って買われる方も多いそうです(*^_^*)

今回は、カニコロッケパンとクロワッサンを試食させていただきました。

カニコロッケパンは、バンズパンにオリジナルのカニコロッケが挟まれているボリューム満点の一品です。
カニクリームコロッケではなく、カニコロッケ!
初めて食べましたが、すっごく美味しかったです!
蟹のうまみと、じゃがいもがよく合う!
ここでしか食べられない味だなと思いました(*^^*)

クロワッサンはサクサクでバターの香りがクセになるおいしさでした。
バターの優しい甘みがあるので、おやつとしても、食事で他の料理と一緒にいただくのもどちらもぴったりだと思いました(*^_^*)


続いて紹介した春空キッチンは、春風香るパン屋さんのすぐお隣にあるお弁当屋さんです。

レストランなど、お店でお皿で出てくる料理をお弁当で!をコンセプトに、真心を込めて一つ一つ手作りされているそうです。

おすすめメニューの大きなデミグラスハンバーグのお弁当と、カニクリームコロッケを試食させていただきました。
肉汁がジューシーなハンバーグとコクのある自家製のデミグラスソースが相性抜群!
そのおいしさにご飯がモリモリ食べたくなります!
是非、ご飯は大盛りにしていっぱい食べていただきたいお弁当です(*^_^*)

続いて、単品メニューのカニクリームコロッケをいただきました。

サクサクの衣の中に蟹とクリームがたっぷり!美味しかったです。
お弁当にもう一品追加したい時や、晩御飯のおかずを増やしたいときにおすすめです!

お隣同士の2つのお店、みなさん是非行ってみてくださいね!
それでは、次回もお楽しみに♪
 







2023/07/10 9:00:00|2023年度 群馬
7/10「雑貨屋corazon」「ぱくぱく農園」

こんにちは、中矢邦子です。

今回の館林うらら、前半は「雑貨屋corazon(コラソン)」にお邪魔しました。

館林市西高根町にあり、アクセサリーやハンドメイドパーツなどを販売しているお店。今年6月に1周年を迎えました!
訪れた日は1周年を記念してcorazon前のスペースはキッチンカーなどが多く出店し、賑わっていましたよ^_^

幼いころから自分のお店を持つのが夢だった店長の藤野さん。海外直輸入の文具、アクセサリー、小物、雑貨、天然石、さらにはハンドメイド作家による手作りアクセサリーを扱っています。さらには、なつかしの駄菓子まで!

雑貨を購入する大人のほか、駄菓子を求めるお子さんも多く来店。家族連れでも楽しめるアットホームな雰囲気です。

今回は、好みのビーズを使いオリジナルのボールペンが作れる「カスタムボールペン」をメインにご紹介しました。
店内にはワークショップスペースもあり、いつでも体験可能。自分用はもちろん、ギフトにもいいですよね。ぜひ映像でもご覧ください。

魅力的なアイテムがたくさんありますので、お気に入りをぜひ見つけにきてくださいね!

ちなみに、遠方の方など来店が難しい場合には、全国発送の対応もされています。Instagramのアプリなどで商品についてのライブ配信が定期的にあるので、チェックしてみてください。


さて後半でご紹介したのは、ゴーヤ、ズッキーニ、トウモロコシ、縮みホウレンソウ、長ネギ、ジャガイモ、サツマイモなどの野菜を生産・販売している「ぱくぱく農園」です。かわいい名前!

園主の大野さんは、サラリーマンから一念発起し30代で農家に転身!館林の土が野菜作りに最適だとわかり、地元の栃木県から移住し、2021年3月からぱくぱく農園を始めました。

大野さんは野菜がすくすく育つように海水を散布し、ミネラルバランスを調整。茨城県の大洗から海水をご自身で汲み取り、活用されています。

農薬に極力頼らない持続可能な栽培でつくられた元気な野菜!なかでも今が旬のズッキーニと新ジャガイモがオススメということで、それらをふんだんに使ったお味噌汁を頂きました。

ズッキーニは、サラダや炒め物のイメージが強かったのでお味噌汁としていただくのが新鮮でした。ほどよい食感に加えて、お味噌汁をたっぷり吸ったズッキーニと新ジャガイモは旨みがじゅわっ。新しい味わい方、美味しさに感動しました!

ぱくぱく農園のTwitterやインスタグラムのDMや開催するマルシェで購入ができますよ。

この夏は、ぱくぱく農園の夏野菜を味わって元気をチャージしましょう!
 







2023/07/04 17:57:00|2023年度 群馬
7/3「公益社団法人 館林市シルバー人材センター シルバーショップ」「もみちゃんサッカースクール」

みなさん、こんにちは!村多美咲です。
今回の館林うららいかがでしたか?
最初にご紹介したのは「公益社団法人 館林市シルバー人材センター シルバーショップ」。
館林市シルバー人材センターは、設立40周年を迎えられたそうです!

豊富な知識・経験・技能を持つシルバー世代が、仕事や社会奉仕活動等を通じて、生きがいのある生活を送り、高齢者の能力を活かした活力ある地域社会にすることを目的として活動しています。

シルバーショップでは、手芸が好きな方が集まって、特技を活かした作品作りをされていましたよ♪
牛乳パックなどの資源を再利用されているのも素敵でした。


そして、二軒目は、「もみちゃんサッカースクール」。
元Jリーガーの籾谷さんが指導をしているサッカースクールです!

このスクールからプロのサッカー選手を輩出したいという思いで、元プロならではの知識や経験を活かし、指導をされていました。
籾谷コーチが明るくてエネルギッシュな方なので、練習中も生徒の笑顔が溢れていましたよ♪


「公益社団法人 館林市シルバー人材センター シルバーショップ」も「もみちゃんサッカースクール」もメンバーを募集していたので、気になった方は是非お問い合わせください。

それでは次回も素敵な情報をお届けします!
うーらら♪また見てくださいね〜(^^)/







2023/07/03 11:38:41|2023年度 栃木
7/3「栃木の森 キャンプ場」「駅のきそば」

みなさん、こんにちは!中野加奈子です。 今回最初に紹介したのは栃木の森 キャンプ場です。
昨年8月にオープンしたオートキャンプ場でオールドスタイルなキャンプが楽しめます!
特に高速インターが近く、東京からもアクセスがいいですし、予約をせずにふらっと足を運ぶ事もできるのでいきなりのお休みや、気が向いた時にも利用できます!近隣の方も来やすい立地になっていますよ♪
また、近くには温泉やショッピングモールなどの商業施設もあるので最低限の準備でも大丈夫な部分も嬉しいですよね!
場内には沢山の薪が積んであってオーナーの日さんが準備されたものなんだとか。しかもこの薪は無料!バイクで来る方や荷物をたくさん運べない方にとても喜ばれるそう★
これからまだまだお客さんが快適に過ごせるようにグレードアップさせたい部分があるんだと仰っており、さらにこだわり抜いたキャンプ場になること間違いなし!
夏にはカブトムシやクワガタなどもたくさん採れるという事でこれからの夏休みシーズンに是非遊びに行ってみてはいかがでしょうか!

そして次に紹介したのはライブガーデン栃木本店さくら亭内に併設して いる「駅のきそば」です!8 年前の 2015 年 3 月まで栃木駅に「きそば」がありましたが惜しくも閉店してしまいました。大人気だったその味を復活させたいという思いから中沢製麺の協力を得て実現したそう。
店内は昔のきそばを再現して立ち食いスペースも設けられています。メニューは当時のメニューと基本的には同じですが、ここでしか味わうことのできないメニューもあるんだとか!
今回は岩下の新生姜そばと舞茸天そばを頂きました!まずそばはコシがあって麺は短めなので女性も食べやすいですし、なんと言ってもこの甘めのつゆが食欲をそそります♪
岩下の新生姜は生姜のピリッと感がアクセント。舞茸の天ぷらは揚げたてのサクサク感がたまりません!またお手頃なお値段ていう部分も嬉しいところ★昔からのファンはもちろんのことファミリー層も楽しめるお店になっています。みなさんも是非懐かしい味を堪能してみてください!
それでは今回はこの辺で♪