うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2023/07/24 9:00:00|2023年度 群馬
7/24「ひまわり工房」「麺屋 ねぎとん」

皆さんこんにちは!板谷安純です。
今回の館林うららは、はじめに漬物や惣菜の製造・販売をする「ひまわり工房」を紹介しました♪

規格外の野菜も使用して、フードロス削減を目指しながら、美味しい漬物を作っていらっしゃいます(^^)できるだけ添加物を使用せずに調理されているのもこだわりなんだとか!

また、きゅうりやニラ、春菊などの野菜の他に、シークヮーサーやキウイの栽培・販売もされているそうです!

今回は自家製の野菜で作った「大根のハリハリ漬け」と「ニラの醤油漬け」を試食させていただきましたよ。

大根のハリハリ漬けは、醤油と大根の旨みがジュワーっと出てくる漬物でした!ごはんやおにぎりのお供にぴったりな美味しさ…。生姜と梅干しも使用しているそうでサッパリした感じもあり、夏バテ予防にも◎

ニラの醤油漬けはごはんに合うのは言うまでもなく、スタミナチャージができる万能ダレ!焼肉や冷奴にかけて食べるのもオススメだそうですよ。

どちらもごはんが永遠に止まらなくなる危険な美味しさ(笑)

ひまわり工房の漬物は、農産物直売所ぽんぽこや、でんえんマルシェで販売しているのでぜひ味わっていただきたいです!

続いてご紹介したのは、2023年5月にオープンしたばかりの「麺屋 ねぎとん」です。広々とした店内でカウンターもあるので1人でも家族でも入りやすいラーメン屋さんです。

自社で育てた豚肉とネギを使用しており、食材の鮮度が抜群!

人気メニューの「特製醤油ラーメン」は醤油のコクと煮干しが香るスッキリとしたスープで、中太ちぢれ麺によく絡んで美味しかったです!チャーシューも柔らかく絶品でした。

ねぎとん丼は、豚の脂とネギの甘みが絶妙でお値段なんと250円!安すぎます!
そのほかにもギョーザや爆裂丼などのサイドメニューも充実していたので、ぜひランチに食べに行ってみてくださいね。

それでは次回もお楽しみに*\(^o^)/*
 







2023/07/24 9:00:00|2023年度 栃木
7/24「吉見屋」「chez chan-Mori」

 みなさんこんにちは中野加奈子です!
茨城うらら 最初にご紹介したのは筑西市の婦人服や学生服の販売をされている吉見屋です!
なんと創業143年のお店です。
オーナーさんは数年前に変わっていますが、今までの吉見屋さんのいい部分は残しつつ、地域の方々に親しまれる様なお店づくりをされています。撮影中にお客様も沢山いらっしゃり、買い物されている様子はまるで親しい友人の家に遊びに来た様にリラックスされていました。
長年愛されているお店という事とスタッフの皆さんの丁寧な接客からその様な親しい関係を築いていけるのでしょうね★
また、店内に置かれている婦人服はどれもおしゃれでこだわった商品ばかりで、買い物が楽しくなる事間違いなし!
学生服も販売されており、ベテランスタッフがしっかりと見立ててくれます。
ぜひ、ご家族で吉見屋さんをご利用ください!

そして次にご紹介したのはchez chan-Moriです。那珂湊のシラスが美味しく頂けます。
店主の森山さんは、装いもとても素敵で、店内も和モダンな感じがします★
結城には意外とご飯が食べられるお店が少ないことからお店を開こうと思ったそうで、ほっと一息つける様な居心地の良い憩いの場をコンセプトにしています。
また、店内にはご主人の趣味のアートが置いてあり、食のみならず目でも楽しめる空間になっています。今回いただいた、メニューはどれも食材や調理方法にこだわり作られており、
シラスなのでお米のみかと思いきや、パンなどと合わせたメニューもあり、今まで知らなかったシラスの魅力を再発見できます★
価格もお手頃で、特にさっぱりしたメニューも多いので夏にピッタリですよ!
ぜひ足をお運びください♪
それでは今回はこの辺で!
 







2023/07/17 18:33:35|2023年度 栃木
7/17「道の駅にしかた」「trim salon Ruby eyes」

みなさんこんにちは。お久しぶりです。
伊藤永夏(いとうひさか)です!
今回の栃木うららいかがでしたか?

道の駅にしかたは、地元の野菜や美味しいものを楽しめるのはもちろんですが
レストランでは美味しいメニューが盛りだくさんです!
この時期おすすめの冷やしにら練りラーメンは、麺ににらが練り込まれていて、
ふわっと香るにらの風味とスープの胡麻が最高にマッチしていました。
キンキンに冷えているので、暑いこれからの夏を乗り切れる一杯です。
また手打ち蕎麦や地元さんのフルーツを使ったジェラートなど、どれを食べようか迷ってしまいます。
ぜひ足を運んでみてください。

trim salon Ruby eyesでは、お財布に優しいお値段でワンちゃんのトリミングを受けられる、
飼い主さんには嬉しいお店であり、ドッグファースト飼い主ファーストで
一人一人にしっかり向き合ってくれます。
夜も遅くまで営業しているのでお仕事帰りに寄って帰ることもでき、
優しい多ヶ谷さんの人柄にワンちゃんも安心して預けられるのではないでしょうか。
モデルになってくれた多ヶ谷さんのワンちゃんとてもとても可愛かったです!笑

それでは今回はこの辺で(^^)
また次回もお楽しみに!!!

伊藤永夏
 







2023/07/17 9:09:21|2023年度 群馬
7/17「増田屋」「館林駅前商店」

皆さんこんにちは!板谷安純です。
今回の館林うららははじめに老舗の酒屋さん「増田屋」を紹介しました!

日本酒をはじめとする様々なお酒やおつまみなどを取り扱っているお店です。

今回は板倉町産の酒米で造られたお酒「分福」を試飲させていただきました♪舞風と山田錦の2種類ご用意いただきましたよ!

舞風ほうはクセがなくすっきりしており、お米の甘さが広がる飲みやすい味でした。川魚料理との相性が良いそうですよ(^^)
山田錦のほうは香り高く、ふくよかで深みのある味わい。こちらはお肉料理にぴったりなんだそう!

増田屋では夏向けのお酒も充実しており、購入前に試飲も可能です⭐︎日本酒好きはぜひ足を運んでみてください。

続いてご紹介したのは、今年4月にオープンしたばかりの「館林駅前商店」。ランチやカフェ、夜呑みと一日中利用できる充実のメニュー内容です。

今回は館林の隠れソウルフード、煮豆腐を試食!醤油味が染み込んだホッとする優しい味でした。

また、ぐつぐつ玉子の昭和ナポリタンも人気だそう。ケチャップの程よい酸味と玉子のまろやかさが絶妙で、パスタもモッチモチ!
とっても美味しくて人気の理由がわかりました♡

電車待ちの間や仕事帰りなどにぜひ立ち寄ってみてくださいね。

それでは次回もお楽しみに*(^o^)/*
 







2023/07/17 9:00:00|その他
7/17「菓子庵たちかわ本店」「株式会社ミゾグチ.」

みなさんこんにちは!本山友理です。
今回の茨城うらら、まず最初は、筑西市にある菓子庵たちかわ本店をご紹介します。
四季折々の季節感を感じる和菓子を製造・販売しており、筑西市の他にも真壁や結城にも支店があります。なんと、今年で創業から100年を迎える節目の年なんです。

菓子庵たちかわ本店は、創業当時の建物の雰囲気を大切に守りながら、長い間地域の方々に愛され続けてきました。若いご家族連れからご年輩の方まで幅広く、性別を問わず多くの方に愛されています。菓子庵たちかわでは、茨城県筑西でとれる名産物を原材料とした地元ならではの和菓子や洋菓子を製造・販売しています。

お店の店員・稲葉さんにこの時期、特におすすめの和菓子をご紹介いただきました!
まずは「梨の水羊羹」です。梨の果汁がたっぷりで、白あんの甘みが相まって、これからの時期にぴったりな、爽やかな味わいが楽しめます。梨がなくなり次第終了とのことなので、気になる方はお早めにお試しください!
次に「フルーツあんみつ大福」です。本来のあんみつの素材であるフルーツ(みかんやパイン)、黒蜜寒天、小豆などに、たっぷりの練乳と生クリームを組み合わせ、柔らかい求肥餅で包んであります。旨味がぎゅぎゅっと詰まった驚きの美味しさ!ぜひ一度味わってみてくださいね。
また「バターどら焼き」は、結城店で毎日焼かれている人気の商品で、ふっくらと焼き上げられた生地に、北海道産の小豆とバターがたっぷりと挟まれており、コクのある逸品です。菓子庵たちかわの超ロングセラー商品なんだとか!

菓子庵たちかわ本店の商品は、たちかわ全店で購入することができますので、ぜひ、気になった方は、最寄りの店舗に足を運んでみてください。
また、100周年のイベントも企画中しているそうです。今後のイベントにも注目ですよ〜!

続いて、製造工場の機械の取り付けやメンテナンスなどを行っている株式会社ミゾグチ.をご紹介します。
株式会社ミゾグチ.は、昭和初期に創業され、長い歴史と実績を持つ企業です。代表取締役の溝口さん、専務取締役の平野さんにお話しをうかがいました!

会社の始まりはベアリングや機械器具、工具、部品の販売からスタートしました。お客様のニーズに合わせてサービスを拡大し、機械部品の販売だけでなく、部品の取り付けやメンテナンス、修理などを一貫して提供する企業へと成長したそうです。お客様のニーズに合わせたカスタマイズやトラブル時においても、高品質かつ信頼性のあるサービスを提供することができます。

会社の強みは、一貫したサポート体制。機械の取り付けからメンテナンス、修理まで、一貫してサポートを行うことで、お客様のニーズに素早くかつ効果的に対応することができます。製造工程全体を熟知しているため、トラブルが発生した際にも的確な対応ができるそうです。
また、働く従業員の皆さんひとりひとりも大切にしています。個人の成長を重視し、ポテンシャルを最大限に引き出す環境を整えています。新しい仕事へのチャレンジを奨励しているそうで、毎日違う仕事に挑戦することも多いんだとか。その結果、自己成長を達成し、高いモチベーションで業務に取り組むことができます。

実際に工場内も見学させていただきましたが、機械を使って繊細な作業を黙々とこなしていく職人の皆さんの姿に感動しました。工場内は精密な機械が列び、職人の方々がそれぞれの専門分野で高度な技術を駆使して作業を行っていました。機械の動作や部品の組み立てに細心の注意を払いながら、作業を進めていきます。その繊細さと正確さにはただただ感嘆するばかりでした。

株式会社ミゾグチ.では現在、社員を募集しています。技術職は、未経験でも入社後に資格取得のサポートもあるそうです。
働く人、ひとりひとりを大切にされているアットホームな会社だと感じました。ぜひご興味ある方は、会社のホームページから詳細をご覧になってくださいね!

それでは、また次回も素敵な情報をお届けします。うらら!また見てね!