うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2019/10/21 9:14:26|2019年度 群馬
10/21「マトリョミン奏者 山口優美子さん」「うたごえ三好会」

皆さんこんにちは。
リポーターの井上沙織です。

今回最初にご紹介するのは、マトリョミン奏者の山口優美子さんです。

マトリョミン、、初めて聞く名前の楽器にどんなものだろう?と不思議に思い伺うと、 、、可愛らしいマトリョーシカが迎えてくれました!
マトリョミンとは、マトリョーシカとテルミンを合わせた日本発祥の楽器とのこと。見た目はマトリョーシカそのものですよね。

そして気になるのが楽器の音!
実際に演奏していただくと、柔らかいハミングのような音が部屋に響き渡りました。心地よい音色が気持ちを落ち着かせてくれます。

山口さんはイベントはもちろん、個人レッスンも行っています。
マトリョミンを購入したけれど弾き方がわからないというかたや、まるっきり初心者というかたも歓迎とのことでした☆

音色をきいて興味を持たれた方はぜひ問い合わせてみてくださいね!

続いて伺ったのは『うたごえ三好会』です。
開始30分ほど前にお邪魔すると、、すでに沢山の参加者の皆さんが!
毎月この会を楽しみにしていらっしゃる方が多いとのこと!

うたごえ三好会ではアコーディオン奏者の三好さんの演奏に合わせて歌を歌います。
わたしも思わず口ずさんでしまう名曲ばかり!とにかくいきいきと歌っている姿が印象的でした。
大人になるにつれて声を出す、歌を歌うということは減ってきてしまいますよね。だからこそホールを使って思う存分声を出すことで健康にもつながってくるんです(*´-`)

どんな方でも参加可能!歌詞も貸し出しているので、わからなくても大丈夫です。
始まる前や休憩中も会話に花を咲かせていてみなさん楽しそうでしたよー!

どちらも興味あるかたは問い合わせてみてくださいね☆

それでは次回も素敵な情報をお届けします!うーらら、またみてね☆
 







2019/10/18 9:13:35|2019年度 茨城
10/14「コモドポリチーノ」「結城西体操クラブ」

みなさんこんにちは。渡邊茉依子です。

今回は、『コモドポリチーノ』と『結城西体操クラブ』をご紹介しました。
 
  『コモドポリチーノ』 は、筑西市にある老人ホーム、コモドヴィータ下館の事業所内保育所としてオープンしました。
コモドヴィータ下館で働く職員のお子様でなくても、利用できるそうです!
筑西に住んでいる近隣の方や、別の場所から筑西に通勤されている方なども、
お子様を預けておられるとのこと。
職場の近くでお子様を預かっていただけるのは安心ですよね。
 
一軒家を改装して作られた施設で、広々としたきれいなお部屋です。
床暖房もついています!
お手洗いも、空の模様で可愛かったです(*^^*)
 
お子様を見ていただけるのは、ベテランの先生たち。
少人数ならではの、ひとりひとりにあった保育をされています。
 
こどもたちには、描いた絵を見せてもらったり、
可愛いダンスを踊ってもらったりしました!
コモドポリチーノで楽しく過ごすみんなの笑顔がキラキラしていました(*^^*)
 
お仕事復帰のために保育所を探している方、
ぜひお問い合わせください!
 
 
  『結城西体操クラブ』 は、今年4月に創設されたました。
年中さんから小学校6年生まで入ることができるクラブです。
 
とても大きなトランポリンを使われていて、驚きました!
珍しい、4mの大型トランポリンだそうです!(^^)
トランポリンの他にも、鉄棒、跳び箱、マットを週替わりで行っているとのこと。
 
体操クラブ用のノートをみんな持ってきていて、
挨拶や体操の技など、その日できた項目にスタンプやシールをもらえます。
形として見えることで、モチベーションアップにつながり、
こどもたちも楽しみながら取り組めているそうです。
 
指導員の方は、体操の楽しさだけでなく、あいさつや話を聞く姿勢なども子供たちに学んでほしいとおっしゃっていました。
 
こどもたちは、マットやトランポリンの順番を待っている間も
集中して、他の子の練習を見守っていました。
みんなの元気の良いあいさつや、体操をしている時の楽しそうな笑顔が印象的でした(*^^*)
 
運動の楽しさだけでなく、大人になる過程のお手伝いとして、様々なことを教えてもらえるクラブです。
お子様の習い事を探されている方は、ぜひ一度見学に行ってみてください!
 
 
 それでは、次回もお楽しみに(*^o^*)  
渡邊 茉依子
 
 







2019/10/15 15:26:50|2019年度 群馬
10/14「邑楽町立図書館」「読み聞かせボランティアオリーブ」

こんにちは。松本実優です。

みなさん、今年はどんな秋を楽しみますか?

スポーツや読書、秋の味覚を堪能する、、、など色々あると思いますが、
自然に囲まれた図書館内で読書をして過ごしてみてはいかがですか?


ということで今回訪れたのは、邑楽町中野にある「邑楽町立図書館」です。

館内は、天井が高く開放感があり、天窓から差し込む太陽の光が室内を照らし、一段と明るくなっています。
また窓からは生い茂る木々が眺められますよ。
そんな雰囲気の中でゆっくりと読書ができるって幸せですよね!

こちらは二階建てになっていて、一階は一般書や児童書、新聞などが置かれている他、読書スペースも充実しています。
所蔵している冊数は約17万ほど。他では見ることができない珍しい図書や資料などもあるそうですよ!

そして二階には、上映スペースや学習室、休憩ラウンジなどがあります。

そんなこちらの図書館には魅力が三つありました!

まず一つめは読みたい本を探すのを手伝ってくれるレファレンスサービスがあるところ。
「著者は覚えているけど、タイトルを忘れてしまった」
こんなことってありますよね!
そんな際も大丈夫です。
スタッフの方が一緒に探してくれるんです!安心ですね。


二つめは、館外サービスがあるところ。

老人ホームや小学校に本をお届けする配本サービスや移動図書館車などがあるそうですよ。


そして三つ目は、催し物がたくさんあるところ。

こちらでは定期的に映画会や読み聞かせなどを行なっています。

読み聞かせは「オリーブ」という女性数名のボランティアグループの方々が行なっていて、毎週木曜日午前11時から30分間、児童室で絵本や紙芝居などを子供たちに読み聞かせています。

オリーブの方々、お子様、お母様のみんなで楽しく絵本を読むことができる素敵なイベントです。

12月19日(木)にはクリスマスおはなし会もあるそうなので、ご興味のある方はぜひこちらにも参加してみてくださいね!


こちらの図書館周辺には、町役場や公民館、あいあいセンターなどがあり、そこに来る方々が立ち寄ることもあるそうで大変多くの方々がいらっしゃるそうです。近くにお越しの際はぜひ足を運んでみてください!

利用券は0歳から作れます!
ぜひお子様と一緒に、ご家族で!
今年の秋は本を楽しんでみてくださいね!!
 







2019/10/08 17:35:07|2019年度 茨城
10/7「美容室Faith」「結城麦酒醸造」

皆さん、こんにちは!吉澤美菜です。

今回の茨城うらら、最初は、筑西市の美容室Faithにお邪魔しました。
白を基調とした店内は、とってもお洒落な雰囲気です。
こちらでは、クリームズクリームという頭皮や髪に優しく、でも余分な汚れをしっかり落とすクリームを使用したトリートメントを体験しました♪

1〜3番の工程で、髪の内部までしっかり入り込むトリートメントは、カラーやブリーチの後や、髪が傷みやすい方におすすめだそうです。

ミントの香りが爽やかで、頭皮がひんやりしてスッキリした気分に!
そして、一緒に頭皮マッサージもしてくれます。
気持ちいい〜!
アンチエイジング効果も期待できるということで、女性の方に人気だそうです。

シャンプー台も首に負担のかからないタイプを使用しているので楽に施術が受けられて、本当にリラックスできます。

髪を乾かしてみると、、、わぁお!髪に天使の輪ができている!
ツヤがでました。そして、毛先もつるんとしてまとまりがよくなりました。

夏に紫外線ダメージを受けた髪が元気になり、爽やかに秋を過ごせそうです♪
店主の小原さんもとっても気さくな女性で、お話が盛り上がりましたよ♪
ぜひ行ってみてください^_^


続いて向かったのは、結城麦酒醸造です。
今年開業したこちらは、結城市のクラフトビールを製造販売しています。

塚越さんは実は地元で校長先生をされていましたが、第二の人生をと考えた時に、夢のあるお仕事で地元に貢献したい!と強く思って立ち上がったそうです!
とっても熱い想いが伝わってきました!
この想い、子供たちにも届いてほしいです^_^

さぁ、地元の農産物を使ったクラフトビールを何種類も味わえるということで、、、おすすめをいただきました!

まずは、YUZU ALE
見た目は透明感のある黄色。
口を近づけた瞬間ゆずの香りがふわっとします。
飲んでみるととってもさっぱりしていて、爽やか〜!
暑い夏にはもちろん、これからの季節はお鍋にもピッタリかもと思いました♪

続いては、ポップを2倍使用しているというIPA。
色は濃いオレンジ色でコクがありそう。
香りはフルーティーで甘いのですが、後からしっかりとした苦味が!これはビール好きや男性にはたまらないかもしれません。

他にも地元のとうもろこしを使った香ばしいビールなど、10種類ほどありますので、ぜひ色々飲み比べしてみてください^_^


今回の茨城うらら、いかがでしたか?
次回も素敵な情報をお届けします。


あなたへ幸運と笑顔を!
うーらら♪
またみてね〜

吉澤美菜でした^_^
 







2019/10/07 10:43:06|2019年度 栃木
10/7「Azzurri(アズーリ)エンジニアリング」「みぶのおばちゃんち」

皆さん、こんにちは!
栃木県出身の吉澤美菜です。

今回の栃木うらら、最初は、車の洗車とボディーコーティングの専門店 Azzurri(アズーリ)エンジニアリングにお邪魔しました。

今年7月にオープンしたばかりのこちらでは、手洗いムートン洗車が「踊る洗車」と呼ばれていて話題!ということで、早速見せていただきました。

スタッフ2名で掛け声をかけながら左右対象の動きを息ぴったりに合わせ、大きな動きもあって迫力の洗車でした!
まるでパフォーマンスを見ているようでした!
泡をたっぷりつけて、ふわふわのムートンを使用し手洗いしていきます。
とっても丁寧で、スピーディーなのに驚きました♪
あっという間に車がピカピカになりましたよ^_^

初回はこの洗車を、なんと100円で行なっていただけるということで、市外や県外からも行く価値ありです♪

こちらでは洗車会員を募集しています。
3ヶ月16,200円〜で、期間の間は何度でも洗車ができます。
毎日洗車に行ってもいいそうです!笑
ボディーコーティングなどのメニューもありますので、車をピカピカにしたい方、ぜひ行ってみてください♪



続いて向かったのは、みぶハイウェーパーク内のお店
みぶのおばちゃんちです。

こちらでは、けんみん定食とひすいラーメンをいただきました!
けんみん定食は、サメの揚げ物、いもフライ、かんぴょう入りの味噌汁と栃木県民の味を楽しむことができます。
栃木県民は昔からサメを食べる文化があり、スーパーで並んでいるのもよく見かけます。
しかし!私は栃木県民ではありますが、サメを食べるのは初めて!揚げたてでサクサクっとしていて、やわらか〜い!
鶏のササミのような見た目と食感です。独特の香りなどもなく、やわらかいのでご年配の方にもおすすめです。
とっても美味しかったです♪

ひすいラーメンは、「みぶな」という京野菜を麺に練りこんでいて綺麗な緑色をしていました。
壬生では、語呂合わせからこのみぶなを特産物にしていこうと数年前から生産が盛んだそうです。
透明感のあるスープは柚子胡椒がきいていて、クセになる味でした!

他にもしらす丼やかき氷などのデザートと、メニューも豊富です。

店内は広くて、ベビーチェアーもたくさんあって、家族連れにもおすすめですよ♪
ぜひ行ってみてくださいね^_^

今回の栃木うらら、いかがでしたか?
次回も素敵な情報をお届けします。


あなたへ幸運と笑顔を!
うーらら♪
またみてね〜

吉澤美菜でした^_^