うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2019/10/07 9:21:52|2019年度 群馬
10/7「Epic Tone Music School」「館林ボクシングジム」

みなさんこんにちは。渡邊茉依子です。

今回は、『Epic Tone Music School』と『館林ボクシングジム』をご紹介しました。
 
『Epic Tone Music School』 は、2018年4月に開講したギター教室です。
ギターを弾く楽しさを広めたい、ギターをもっと身近に感じてほしいとの想いで始めたそうです。
 
教室内には、かっこいいギターがいくつも飾られていて、入るだけでワクワクする空間でしたよ(*^^*)
 
アコースティックギターとエレキギター、
弾きたい方を選ぶことができます。
 
生徒1人1人のやりたいことに合わせた
マンツーマンレッスンで、
基礎からしっかり教えていただけます。
 
好きな曲を弾けるようになりたい!と
一生懸命教室に通われている、
小学2年生の女の子の生徒さんもいるそうです。
 
私も、体験させていただきました。
ギターを触ることがほぼ初めての私に、
ギターの持ち方からピックの持ち方まで
基礎の基礎から優しく教えてくださいました。
 
コードを教えていただいたのですが、
綺麗な音を出すことができた時、
とても嬉しかったです!!
 
丁寧にわかりやすく教えていただけたので、
ギターを弾く楽しさを味わうことができました。
もっとギターを練習してみたいなと思いました。
 
 
 
『館林ボクシングジム』は、元プロボクサーの会長が、チャンピオンを輩出したいとの思いから始められた昭和54年開業のボクシングジムです。
日本プロボクシング協会に加盟しています。
 
プロを目指している方から、健康のための体力づくりとして通われている方まで、いろいろな会員の方がいるそうです。
 
月曜日から土曜日まで、夕方に活動されていて、
お仕事帰りや学校帰りにジムへ来られるそうです。
 
シャドーやミッド打ち、筋トレ、
プロ志望の方はスパーリングなど、
それぞれの目的に合わせたメニューで、
親切、丁寧に指導していただけます(*^^*)
 
初心者の方や、女性の方も、
気軽に体験にきてほしいと
おっしゃっていましたよ!
 
真剣な表情でトレーニングに励み、
汗を流している会員さん達
とても輝いていました。
 
 
『Epic Tone Music School』
『館林ボクシングジム』
どちらも、生徒&会員募集中です(*^^*)
丁寧に教えていただけるので、
初心者の方も安心です!
 
新たな趣味を始めて、
日常の中にワクワクをプラスしてみませんか?
是非、体験しに行ってみてください!
 
それでは、次回もお楽しみに(*^o^*)
 







2019/10/04 9:49:35|2019年度 茨城
9/30「ミートショップ(有)大嶋屋」と「グロース動物病院」

皆さんこんにちは!!岩切奏恵です♪
 今回の茨城うららは、「ミートショップ(有)大嶋屋」と「グロース動物病院」をご紹介しましたよ(^^)

 「ミートショップ(有)大嶋屋」は、創業51年の精肉店で、精肉、お惣菜の販売、配達、イベント出店などを行なっています!!
 今年の6月にリニューアルオープンし、店内は精肉店とは思えないほど、南国風でオシャレな空間になっています(・Д・)
 遊び心のある、ワクワクするお店でしたよ!

 精肉は、「協和産のキングポーク」や、「常陸牛」など、地元産のお肉を取り揃えています(o^^o)
 お惣菜は国産の材料を使い、手作りで安心安全な商品を提供しています(^^)

 今回はオススメのお惣菜を試食させていただきました(o^^o)
 まずは、大嶋屋名物の「せっちゃんメンチ」一日200個限定で、常陸牛を使用しています!!
 いただいてみると、衣はサックサクで、中はとってもジューシー♪
 お肉の旨味がしっかりあって、脂に甘みがありました!!
 玉ねぎは大きめに刻んであり、玉ねぎの甘みと食感があって、次の日も食べたくなるような美味しすぎるメンチカツでした♡

 続いて「手作り親鶏チャーシュー」をいただきましたよ(*^^*)
 食感は弾力があって、噛めば噛むほど生醤油ベースの旨味を感じる味が染み出てきました(๑˃̵ᴗ˂̵)
 お酒のおつまみにもピッタリです♪
 チャーハンなどに入れてアレンジするのも良いそうですよ!!
 是非みなさんも味わってみてくださいね〜!

 
 さて続いては、結城市にある「グロース動物病院」をご紹介しました(^^)

 昨年開業した動物病院で、犬・猫を中心に、内科・外科・皮膚科・歯科と、幅広い検診を行なっています!
 院長先生は、11年間千葉県の病院でお勤めされていて、昨年地元で独立開業されたそうです(o^^o)

 院内はとっても清潔感があって綺麗でした!
 開業するにあたって、ワンちゃん猫ちゃんにとって、嫌な匂いがしないよう気をつけたそうです^ ^

 検診する際に大切にされていることは、コミュニケーションで、飼い主さんがなんでも相談できるように敷居を下げ、気軽に話せる雰囲気を作っているそうです(^^)
 私も院長先生の穏やかな口調に、なんでも相談できそうたなぁと感じました!!

 そしてグロース動物病院では、検診や治療だけでなく、カットやシャンプー、トリミングやペットホテルも行なっています!
 動物病院でトリミングを行うことて、突然具合が悪くなっても対処していただけます。
 病気を持っているワンチャンも安心ですよね!
 ペットホテルも同様に、体の弱い動物たちを預けても、ケアが素早く行えますよ(o^^o)

 これから寒い季節になりますが、普段お家では、ワンちゃん猫ちゃんの様子をしっかり見て、小さな変化やおかしいなと思うことがあったら、すぐに動物病院で相談することが大切だそうです!
 少しでも気になることがある際は、気軽にグロース動物病院で相談されてみてくださいね(^^)


 それでは今回はこの辺りで...
 うーらら♪また見てね〜(^○^)
 
 
 
 







2019/10/01 9:19:10|2019年度 栃木
9/30『ポアッソン』『韓国家庭料理 釜山』

みなさんこんにちは。渡邊茉依子です。

今回は、『ポアッソン』と『韓国家庭料理 釜山』をご紹介しました。

『ポアッソン』  は、気軽にフランス料理を楽しめるお店です。
オープンして31年になるそうです。
昔からの常連の方や、親子三世代で来られるお客様もいるとのこと(*^^*)
手作りをモットーにされていて、
ソースやデザート、パンも手作りされています。
 
ランチメニューの、若鶏のコルトンブルーを試食させていただきました。
鶏ムネ肉の間に、チーズとハムを挟み、パン粉をつけて焼いたカツレツです。
使われているチーズはサムソーチーズというデンマークの代表的なチーズで、風味のやさしい、なめらかなチーズです。
お肉とハムとの相性抜群で、とても美味しかったです!
じっくり煮込んだデミグラスソースも、味わい深かったです(^^)
 
メインのお料理以外にも、パン、スープ、サラダ、デザート、コーヒーがついた、ボリュームたっぷり、お得なランチでした。
パンはライスに変更することもできます!  
手作りのパンはお持ち帰りも可能です(*^^*)
 
デザートのババロアもいただきましたが、
スッキリとした甘みで美味しかったです。
女性だけでなく男性のファンも多い定番のデザートだそうです。
 
落ち着いたインテリアの店内は、とても落ち着く空間でした。
『ポアッソン』 で、美味しいお料理を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがですか?
 

『韓国家庭料理 釜山』は、料理が大好きな店主のユンさんの作る、本場の韓国料理がいただけるお店です。
 
化学調味料は一切使用せず、健康に良いもの、元気になるものを提供されています。
唐辛子は韓国から仕入れており、野菜やにんにくは自家栽培されています。
その時期に採れた旬な野菜を、キムチやナムルにされていて、なんと、サービスでいただけます!!とてもうれしいサービスですよね(*^^*)
 
料理を気に入って、何度も来店されるリピーターの方が多いそうです。
 
おすすめメニューの、チーズタッカルビとスンドゥブケランチムを試食させていただきました。
 
チーズタッカルビは、辛さが癖になる美味しさ!!
とろけるチーズとの相性も最高でした。
鶏肉の他にも様々な野菜が入っていて、色んな味を楽しめました。
〆に炒め飯をつくっていただけるそう。
皆でワイワイ食べるのに、ぴったりの一品です!
 
スンドゥブケランチムとは、 お豆腐の入った、韓国の茶碗蒸しだそうです。
(スンドゥブ = お豆腐  ケランチム = 韓国の茶碗蒸し)
お豆腐と卵の他に、きのこや野菜、魚介系の出汁を加えて蒸しています。
ふわふわの食感と、お出汁の味が優しくて、一口で大好きになってしまいました。
毎日食べたくなるくらい、美味しかったです。
 
辛いチーズタッカルビと、優しい味のスンドゥブケランチム、どちらも美味しくて、交互に食べるとお箸が止まらなくなってしまいました。
皆さんも是非、足を運んでみてください!!
 
それでは、次回もお楽しみに♬
 







2019/09/30 9:10:51|2019年度 群馬
9/30「浄土宗 大信寺」「親孝行うどん 千代田店」

皆さんこんにちは♪岩切奏恵です^ ^
さて今回の館林うらら、まず最初は、邑楽町篠塚にある「浄土宗 大信寺」をご紹介しましたよ(^^)

こちらのお寺は、約400年の歴史あるお寺で、ご住職は31代目となります!!
新田義貞公の四天王の筆頭、篠塚伊賀守公の菩薩所であり、七福神の布袋尊が祀ってあるため、七福神巡りの寺社の一つともなっています!

浄土宗は、阿弥陀仏の平等の慈悲を信じ、唱えることで、極楽浄土に生まれることを願う宗教です。
ご本尊は「阿弥陀如来像」で、金箔を貼った神々しく美しい像でした!!

こちらのお寺では、地域の方がもっと集まりやすくなるように、さまざまなアイデアや工夫がありましたよ(o^^o)

まず本堂にはピアノが置いてあり、入場無料でクラシックコンサートならぬ、テラシックコンサートを行っています♪
またご住職手作りの、ブランコや滑り台、バッテリー駆動のミニSLもあり、地域の子ども達の遊び場になっているそうてす(*^^*)

本堂のお隣には、寺社建築設計資格を持つ、住職の弟さんにによって造られた、木の香りがする素敵な休憩所もあります(^^)
ご来客の方が、コーヒーやお茶を飲みながらゆっくり休憩したり、近所の子供達が勉強したりしているそうですです( ´∀`)

御住職はとても親しみやすく、興味深いお話しもしてくださいますよ♪
皆さんも気軽に、大信寺に足を運んでみてくださいね(*´ω`*)


さて続いては「親孝行うどん 千代田店」をご紹介しました♪
こちらのお店の特徴は、低価格でボリュームがあって、スピーディーでおいしい!!♡
うどん定食などがいただけるお店です♪

麺は自社工場で作っていて、さぬきうどんで有名な香川県で一番使われている粉で製麺 しています(^^)
つゆも自社製で、本場に近いものを使っているとのことです!!

さて今回は「本日のうどん定食」と「エビ天ぶっかけうどん」を試食させていただきました(^○^)

「本日のうどん定食」はうどんに、アジフライにサラダ、お米、小鉢もついた、ボリュームたっぷりのメニューでした(*゚∀゚*)
うどんは、コシがあって弾力のある極太麺で、噛めば噛むほど甘みがあって美味しかったです(*´ω`*)
つゆは、オリジナルに配合されたダシの旨味がたっぷり!!麺にも良く合いました♪
アジフライは、脂ののったアジにサックサックの衣!!お魚に甘みがあってとても美味しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)

続いて「エビ天ぶっかけうどん」をいただきました♪
おつゆに、うどん、大きな海老天、お野菜の天ぷらがのっていてこちらもボリューミー!!
海老天にかぶりつくと、衣がさっくりとしていて、海老は旨味たっぷりで美味しかったです(^○^)
おつゆは天ぷらやうどんが進む、さっぱりとした味わいでしたよ!!

皆さんも「親孝行うどん 千代田店」で、美味しくてボリュームたっぷりのお食事を楽しんでみてくださいね(^^)


それでは今回はこの辺りで...
うーらら♪またみてね〜(*^^*)


 







2019/09/24 9:56:50|その他
9/23「結城ペタンク協会」「カリッジュ茨城本店」

皆さんこんにちは♪岩切奏恵です(^^)
 さて今回の茨城うらら、まず最初は今年7月に発足した「結城ペタンク協会」をご紹介しました^ ^

 ペタンクの普及のために発足した協会で、体験や、ルールの研修会などを行なっています(*^^*)

 今回私は初めてペタンクを体験させていただいたのですが、皆さんは「ペタンク」という競技はご存知でしょうか??
 ヨーロッパ発祥の競技で、2チームに分かれて、ビュットと呼ばれる目印の近くに、それぞれ鉄でできた球を投げる競技です!!
 カーリングのように、相手の球を弾いても大丈夫です!
 相手の、ビュットに一番近い球より内側にある球の数が点数となります(o^^o)

 今回は、ケーブルテレビの海老沢さんも一緒にペタンクに参加していただき、対戦しましたよ〜♪

 球の重さは650g〜800gでずっしり重く、投げるの難しそうだなぁと思っていたのですが、ペタンク協会の方が、投げ方のコツや、どこを目指して投げたらいいかアドバイスをしてくださって、初めてでも安心してできましたよ(o^^o)

 丁度いいところに球を投げることが出来たときは、とても嬉しくて、思わずハイタッチなどをしてチームワークも深まりました(*´꒳`*)

 ペタンクは、お子さんからご高齢の方まで、幅広い年齢層の方が楽しめる競技で、競技をするうちに年齢関係なく仲良くなれますよ♪
 みんなで一緒に楽しめるのが、ペタンクの魅力とのことです!!

 大会にも参加していて、今後は県西全体に会員の方を増やしていきたいそうです(^ ^)
 ご興味のある方、是非「ペタンク」を体験されてみてはいかがでしょうか??
 

 続いては、唐揚げのテイクアウト専門店「カリッジュ茨城本店」をご紹介しました♪

 愛媛県新居浜市に本店があり、店名の通りカリッとジューシーな唐揚げが特徴のお店です(o^^o)
 そしてカリッジュは、からあげグランプリ「しょうゆダレ部門」で金賞を受賞しています!!
 美味しさの秘訣は浸透圧にあり、鶏肉の肉汁を引き出すには、タレの塩分と水分の最適な配合が大切なのだそうです!!(・Д・)

 そんなこだわりの唐揚げですが、茨城本店では、ご主人がアレンジした「ピザ風唐揚げ」や「油淋鶏黒コショウ唐揚げ」など変わり種メニューがあります!!
 今回はその変わり種メニューの中から「黒酢あんかけ唐揚げ」と「明太子チーズ唐揚げ」を試食させていただきました( ´ ▽ ` )

 「黒酢あんかけ唐揚げ」は、カリッとジューシーな唐揚げに、たっぷりと黒酢のソースがかかっていて、その酸味と唐揚げの旨味がマッチしていてとても美味しかったです!!
 よりお酒に合うお味でした(*゚▽゚*)

 そして「明太子チーズ唐揚げ」は、チーズのまろやかさと、明太子のピリ辛感がいいアクセントになっていて、唐揚げの美味しさをさらに感じるお味でした(^O^)
 こちらは学生さんに人気だということです♪

 ご主人がアレンジした変わり種メニューは、他にも種類がありましたので、定番の唐揚げはもちろんですが、色んな味を楽しんでみて下さいね(*´ω`*)


 それでは今回はこの辺りで...
 うーらら♪また見てね〜!!