うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2020/01/20 9:30:36|2019年度 群馬
1/20「garage」「ろばた炭火串焼 炭たか炭」

皆さん、こんにちは☺岩崎彩加です。
今回の館林うららは、まず始めにメガネ専門店の「garage」をご紹介します。
 
館林市富士見町にあるお店で近隣では中々、取り扱いの少ないものを仕入れているそう!
また1人1人に合わせた調整、つけ心地、アフターケアなどにもこだわっているそうです。
 
今回はおすすめのメガネを試着させていただきましたが、こんなにフレームによって顔や雰囲気の印象が変わるんだなと驚きました^ ^
お洋服や髪型のようにメガネもTPOに合わせて
変えると楽しいなと感じましたよ☆
 
 
そして2件目には、ろばた炭火串焼 炭たか炭にお邪魔しました!
焼き鳥をメインに月替りのご当地祭りとお酒が楽しめる串焼ダイニングです。
 
今回はおすすめの串焼と博多牛もつ鍋をいただきましたよ^ ^
今回はおすすめの串焼は、ねぎだく厚切り牛たん串、ささみ本わさび、こだわりレバーをご用意いただきました☆
ねぎだく厚切り牛たんはお肉が柔らかく、ジューシーで牛たんにたっぷりネギがのった一品、そしてささみ本わさびは、柔らかいささみに香りたつわさびがアクセントになっています^ ^
地鶏を使用しているそうです☆
また、炭火で焼いているので香ばしい香りが食欲をそそります。
そして博多牛もつ鍋は、濃厚な味噌スープに、コリコリ、トロトロのモツが味わえる一品。
味噌の他にも、醤油、辛味噌などもあるそう!
 
ぜひ、新年会にもいかがでしょうか??
 
 







2020/01/15 11:05:20|2019年度 茨城
1/6 「FOREST BEAR」「しもだてアパートメント」

さて今回の茨城うらら、最初にご紹介するのは結城市にあるFOREST BEARです。
 
昨年7月にオープンしたお店。昼はランチ 夜はbarとしても営業しているそうです。
 
広々とした敷地を活かし公園の中にあるようなカフェ&バーで看板娘のヤギの花ちゃんがお客様のお出迎えしてくれます☺
 
今回は豚肉のバルサミコ酢の煮込みセットと特製カレーセットを試食させていただきました!
豚肉はホロホロと柔らかくしっかりと味が染み込んでいて美味しかったです!
カレーは水を使わず野菜の水分のみで調理しているので野菜の旨み、甘みがすごいです!
体に優しいメニューばかりでした☺
ヘルシーなので女性にも人気だそうです!
 
 
続いてはしもだてアパートメントをご紹介します!
しもだてアパートメントは会社社屋だった建物を利用してカフェやギャラリーなどが入ったレンタルスペースです。
さらに、しもだてマルシェと題して年に数回近隣の作家さんの作品販売やイベントなどを開催しているそうです。
 
2008年に空き家となり2009年6月から「しもだてマルシェ」をスタート!
賑やかだった下館が寂しくなったと感じたことと下館という地名が消えてしまったことへの危機感から若者達が集まり楽しめる居場所づくりをということで思いついたそうです。
特徴として1Fはカフェ ギャラリーとして利用できるレンタルスペース(イベント・作品の展示販売など)
2Fは「下館のトキワ荘」としてのシェアスペース
 となっています。
アパートメントのレンタルスペースを活用してもらうことにより、地域の魅力を発信し、若者や子どもたちが誇りを持てる街づくりになるよう取り組んでいました☺
そして毎年恒例の「下館大町通りだるま市」に併せ、しもだてマルシェ番外編として開催☆
11回目となるだるま市の賑わいを更に盛り上げようと下館と市外県外からも個性的な手造りの作家やこだわりのフードや移動カフェなどが集結するそうです!占いリラクゼーション・ワークショップもあるそうですよ〜!
 
ぜひ足を運んでみて下さいね☺
 
それでは次回も素敵な情報をお伝えします。
うーらら、また見てね〜!
 
 







2020/01/13 9:00:28|2019年度 群馬
1/13「ペーパーアート作家 堀昌子さん」「フェイシャルエステサロン Gran K」

 皆さんこんにちは♪岩切奏恵です^ ^
さて今回の館林うらら、まず初めは「ペーパーアート作家 堀昌子さん」をご紹介しました(o^^o)  

堀さんはペーパーアート作家として、日本国内はもちろん、海外の展示会にも参加されています!!
堀さんの作品のコンセプトは、「感動的な自然現象に出会った歓喜などを形に表した作品」で、ファンシーペーパーを細く切ってボンドで繋げて、立体的な繊細なアートを作っています!

ペーパーアート作家になられたのは、入場券作りの依頼から紙に興味を持ち始めたのがきっかけで、現在は制作活動、展覧会に出品、ギャラリーに出品や販売などを行なっているそうです(*゚▽゚*)

2019年には
・群馬工芸美術展
・KYOTO〜TOKYOトラード芸術祭
・日本・オーストラリア修好条約150周年記念 ウィーン歌劇場
など様々な展覧会やイベントに出展されていますよ(^^)!!

私も作品を拝見させてただいたのですが、繊細で色使いがとっても綺麗で、自然の見えないエネルギーを感じる作品でした(・Д・)!!
紙だけで出来ているとは思えないほど、立体的で、作品の世界に入ってしまいそうなくらい素晴らしいペーパーアートで感動しました!

堀さんの作品を実際にご覧になりたい方は、今後
2020年1月30日〜東京スカイツリー向かいの側のパンダジュースカフェで、作品の展示販売
2020年5月14日〜三の丸芸術ホールで、館林邑楽美術協会展にて新作の展示
を予定していますので、是非足を運んでみて下さい♪


さて続いては、邑楽町コープ中野店内にある「フェイシャルエステサロン Gran K」をご紹介しました♪

こちらのエステサロンは、2018年4月にオープンし、スーパーの中にサロンを開くことで敷居を少し下げて、沢山の方に気軽にエステを受けていただけるよう心がけているそうです^ ^

 イナータス製品を使用したフェイシャルエステを行なっていて、「ツヤ肌エステ」がオススメのメニューです!!
 私も今回「ツヤ肌エステ」を体験させていただきました♪
 
 施術時間は約60分で、乾燥肌・敏感肌・ニキビ肌・くすみ肌・たるみ肌・赤ら顔の方にオススメ!!
 化粧落とし、皮脂落とし、洗顔は自分で行うのですがその際には、今の肌の状態や、普段の洗い方をチェックしていただき、スキンケアの仕方を丁寧に指導していただきました(*´ω`*)
 
 施術はオールハンドマッサージで、力加減が丁度よく心地よかったです♪
 マッサージのあと、リンパを流すことによって顔のコリが取れて、リフトアップされ、施術後はスッキリ小顔になりました!!
 また毛穴の汚れはキッシングでとっていただき、高保湿なパックでじっくりと保湿することにより、ハリがあってモチモチのお肌に!!トーンも明るくなり、嬉しくてずっと鏡を眺めてしまいました(*´ω`*)
 
 他にも、
・アロマボディートリートメント(デトックス系)
・ヒーリングアロマタッチ(自律神経のバランスを整え、免疫力アップ)
など最近始めたメニューもありますよ^ ^
 邑楽町コープ中野店内にありますので、皆さん是非気軽に足を運んでみてください(^^)
 
 
 それでは今回はこと辺りで...
 うーらら♪ また見て下さいね〜(^○^)
 
 







2020/01/10 18:06:12|2019年度 茨城
1/1 「焼肉専門店 炎座 本店」

皆さん、こんにちは☺岩崎彩加です。
 
今回はお正月ということで焼肉専門店 炎座 本店にお邪魔しました!
炎座では黒毛和牛を一頭買いすることでA4ランクのお肉がリーズナブルな価格でいただけるそうです^ ^
 
今回は、雅盛りと和牛レアステーキの牛トロにぎりをいただきました!
雅盛りは和牛最上級サーロイン、和牛特上カルビ、和牛上ロース、和牛厚切り上カルビ、厚切り上タンが盛られています。
試食した厚切り上タンは、とても柔らかいのに、タンのコリっとした食感を楽しめる一品。
肉もジューシーでさっぱりした脂が食欲をそそります。そして、お店自慢の和牛特上カルビは、口に入れた瞬間に甘い脂の肉汁が、じゅわっと広がり、タレも濃厚で肉の甘みを引き立てます。
そして、和牛レアステーキの牛トロにぎりは口に入れた瞬間、とろける美味しさ。お肉の旨みもしっかり味わえます。
 
どの部位をいただいても美味しく、こんなお肉がリーズナブルにいただけるのは魅力的です^ ^
是非、ご家族、ご友人で行ってみてくださいね☆
 
 
 
 







2020/01/06 10:56:59|2019年度 群馬
1/6「地域貢献団体 絆会」「ふじうらら Counseling Room」

皆さんこんにちは。
うららリポーターの井上沙織です。

今回の館林うらら最初は、『地域貢献団体 絆会』の皆さんをご紹介しています。

清掃活動を始めとして、様々な活動を行っているとのことですが、伺った日は学習支援教室でした。
朝早くから子供たちがきて真剣に学んでいましたよ。
学校以外でも学ぶ場所があるというのは子供たちにとっても嬉しいですよね!

代表の飯塚さんにお話を伺っていますが、やはり子供たちが楽しんで笑顔になっているというのが何よりとのこと。
学習支援教室はもちろんですが、その他の活動でも皆さんが笑顔になってくれるというのが嬉しいとお話されていました。

2月にはお笑い寄席、5月にはウォークラリーとイベント盛り沢山です。
ぜひ足を運んでみてください!

続いては、『ふじうらら Counseling Room』です。
お店の名前にもあるように、お客さんへのカウンセリングを大事にした鍼灸院で、悩みに合わせてメニューも提案してくれますよ。

わたしもフットリフレケアを体験させてもらいました!
まずは足浴で足をあたためたあと、カウンセリングで悩みに合ったオイルを決めていきます。その日によってぴったりなオイルも変わってくるんだそうです。
オイルを決めたら施術へ!的確にツボを流してくれて、痛いところで自分の不調もわかります。その都度教えてくれるので、生活の中で気を付けなくてはいけないこともアドバイスしてくれますよ。

しっかりとカウンセリングのうえ施術していただけるので、悩みがあるかたは訪れてみてくださいね。

では次回も素敵な情報をお届けします!
うーらら、またみてね☆