うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2020/02/15 9:55:54|2019年度 栃木
1/6「隠憐舗」「川原井豆腐店」

みなさん、こんにちは。
松本実優です。

さて今回の栃木うらら、1件目は韓国家庭料理のお店「隠憐舗」に伺いました。

こちらは韓国料理の様々なメニューがいただけるお店です!

家族に提供するような気持ちで体に良い家庭料理を作ることをコンセプトに、調味料や食材はなるべく添加物の無い自然のものを使用するなど、美味しいだけでなくお客様の健康にも気を配っていらっしゃいました。


こちらで今回いただいたのは、「豚キムチスンドゥブチゲセット」と「イカゲソビビンバ」です。

まず「豚キムチスンドゥブチゲセット」は、十六穀米、ナムル3種類、海苔がついたセットです。
メインのスンドゥブは、スープが濃厚で、後から旨味とコクが口の中に広がっていきました!その少し後にピリッとした辛さが良いアクセントになっていますよ!
キムチは本格的な味わいで、一切添加物は入っていないとのことですよ。
体にも良さそうですね。
そしてとちぎゆめポークを使用した豚肉は、噛めば噛むほど肉の旨味を感じました!
ピリ辛スープのおいしさがしっかり具材に絡んで美味しいスンドゥブチゲでした!

続いて「イカゲソビビンバ」です。
そもそもビビンバにイカって、珍しいものですよね!
でもこれ本当に美味しいんです!
コリコリとした食感と濃厚な旨味を感じましたよ!
このイカは能登半島の「小木イカ」で、船上で急速冷凍されるので新鮮な状態で、届けられるんです。
そのため鮮度が高く旨味も凝縮されているんですよ!
こちらのメニューもおすすめです!


どちらも出来立て熱々の状態で頂けるので、この寒い時期にはぴったりですね!
他にもトッポギを始め、様々なメニューがありますよ!
美味しくて健康的なメニューをぜひ召し上がってみてください!



2件目は、「川原井豆腐店」に伺いました。
こちらは、昭和28年創業の老舗の豆腐屋さんです。

そんな歴史あるこちらのお店のこだわりは、にがり100%使用しているということ!にがりは、豆腐の豊かな味わいを出してくれるんです!

その豊かな味をいかして作る商品はさまざま!
絹・木綿はもちろんのこと、くみあげ豆腐や油揚げ、豆乳ぷりん、おからドーナツなど種類豊富なんです。

この中で今回試食したのは、くみあげ豆腐と油揚げ、豆乳ぷりんです。

まずくみあげ豆腐は、とても滑らかで濃厚な味わいでした。大豆の味がそのまんま口いっぱいに広がりました!

つづいて油揚げは、素材の味をしっかりいかした美味しさです。
醤油をほんの少しかけて頂くと、醤油が油揚げの美味しさを引きたてていました!これも絶品です。

最後は豆乳ぷりんです。
口当たりがとてもまろやかで、濃厚な豆乳ならではの味が感じられました。
濃厚だけど、甘さは控えめなので、甘いのが苦手な方にもおすすめです!


こちらには他にもおかずやデザート、おつまみにもぴったりの商品がありますよ!
お豆腐専門店で、美味しいお豆腐を味わってみませんか??


 







2020/02/15 9:41:55|2019年度 栃木
1/1「株式会社相良酒造」
みなさんこんにちは。渡邊茉依子です。

今回のお正月特大号・栃木エリアでは、「株式会社相良酒造」をご紹介しました。
 
栃木市岩舟町にある蔵元で、創業は1831年!
昔から使われている立派な建物を見て、
まるで昔の日本にタイムスリップした様な感覚になりました。
 
栃木県北部の男体山を山脈とする伏流水を使って、
現在も一つ一つの工程を大切に、手作業でお酒を造られています。
 
今回は、『朝日榮』と『三毳山』の二種類のお酒を試飲させていただきました。
 
まずは、代表銘柄である 『朝日榮』からいただきました。
”朝露のようなお酒”がコンセプトとのことで、
透明感と、キレのある味わいでした。
 
続いて、 『三毳山』もいただきました。
栃木に寄り添いながら、栃木の魅力を引き出したいとの思いを大切に、
栃木県産のお米と酵母を使われています。
しぼりたてのフレッシュな味わいを出すために
工程や氷温貯蔵にこだわって造られているとのことでした。
 
どちらも、口に入れた瞬間だけでなく後味も余韻の残る美味しさで
ついついもう一杯飲みたくなる!そんなお酒でした。
 
家族でおせちをいただきながら、お酒と会話をゆっくり楽しむ、
そんなお正月にもピッタリです!!
 
お酒を飲んでくださる方々に誠実であること、
酒造りに対して真摯に向き合うこと、
そして、原料のお米を作ってくださる農家さんをはじめとして、
酒販店さん、流通業者さんなど、携わっているすべての方への
感謝の気持ちを大切にされていることなどをお話していただきました。
 
そういった心をこめてお酒造りをされている相良さんたちの想いが
素晴らしいお酒の味わいに出ているんだなあと感じました。
たくさんの方に味わっていただきたいお酒です!!
 
 それでは、次回もお楽しみに(*^o^*)  
 
 







2020/02/14 13:55:57|2019年度 茨城
2/10 「和食レストラン 雅」「筑西空手道スポーツ少年団」

みなさんこんにちは。
井上沙織です。

今回はまず、『和食レストラン 雅』さんに伺いました。
こちらは、グランテラス筑西内にあるので、見晴らしのよい景色を背景にお食事を楽しむことが出来ます。
晴れている日は筑波山もくっきりときれいに見えるので気持ちも安らぎますよ。

お食事は、地元の新鮮野菜や筑西産のキングポーク、地粉ゆめかおりを使用したうどんなど、地域の味をたっぷり堪能することができます。
わたしがいただいたのは、さくら御膳とキングポークとんかつ定食です。
どちらも嬉しいボリューム!!
お腹が満足すること間違いないですし、お野菜もたっぷりとれるので健康にもありがたいですね。


続いてうかがったのは、『筑西空手道スポーツ少年団』です。
寒い中でもみんな元気いっぱい!
指導されている清水さんも明るく、体育館いっぱいに声が響いていました。

もちろん空手の練習を中心に行っていますが、様々なスポーツが楽しめるよう基礎作りに重点をおいてメニューを組み立てているそうです。

この少年団で学んだ子たちから大きくなっても年賀状をもらったり成長した姿を見せてくれることがとても嬉しいと話されていました。

初心者でも大丈夫です!無料体験も4回受けられるので続けられそうだな、と思ったら入ることができますよ!

それでは次回も素敵な情報をお届けします!
うーらら、またみてね★
 







2020/02/10 10:53:54|2019年度 群馬
2/10「シャンソン・ダムール」
皆さんこんにちは!岩切奏恵です^ ^
 さて今回の館林うららは、邑楽町で活動している「シャンソン・ダムール」というサークルをご紹介しました♪

 こちらのサークルは平成25年に発足し、毎月第3水曜日に練習を行なっています^ ^
 基礎練習では、呼吸法の練習・体操や体幹・リップトレーニング・滑舌の練習などをしっかりと行っています(o^^o)
 その後歌の練習に入っていくのですが、「シャンソン・ダムール」では「シャンソン」というフランスの歌を日本語で歌います!!

 実際に皆さんの歌声を聴かせていただいたのですが、オシャレで大人っぽくて、一人一人の感情が歌に乗っていてとても素敵でした♡
 そして何よりも皆さんが歌が大好きで、楽しそうに歌っている姿が、生き生きとしていました♪

 シャンソン・ダムールは、邑楽町の公民館祭りなどのイベントにも参加しています!!
 興味のある方、歌が好きな方、何か初めてみたい方、是非シャンソン・ダムールで一緒にシャンソンを歌ってみませんか?


 それでは今回はこの辺りで...
うーらら♪また観てくださいね〜^ ^

 







2020/02/07 9:37:42|2019年度 茨城
2/3 「絹川サッカースポーツ少年団」「 芋豚物語 とん結城店」

みなさんこんにちは 水谷さやかです!

さて今回の茨城うらら最初にご紹介するのは「絹川サッカースポーツ少年団」です!

 

1968 年発足、歴史のあるチーム。

こども達が自分で、準備や練習、片付けなどを行えるような自主性を育てており、まず勉強を第一に頑張ってその後練習を頑張るようにというような相乗効果を目指しているそう!

 

他にも合宿やJリーグの鹿島アントラーズの試合観戦、クリスマス会なども行っているんですよ!

県大会出場を目標に練習に励んでいました。

見学体験自由なので是非参加して見てくださいね〜!

 

 

さて、続いては、「芋豚物語 とん結城店」を紹介します。

「芋豚物語 とん結城店」は茨城県産の銘柄豚を使用したしゃぶしゃぶ食べ放題のお店。

 

12 年程前にオープンし現在は、結城店と玉戸店の 2 店舗あります。

昨年 10 月末より 土、日、祝日限定でランチ営業を始めたそうです!

お店の特徴は低価格帯で提供し、家族連れに喜ばれるお店づくりをしていること。 

子供が喜ぶ工夫(アイスバイキング、残さず食べると回せるガチャガチャなど)もしているそう!

食材にもこだわっていて、豚肉は茨城県産の銘柄豚「瑞穂の芋豚」を使用。

臭みが少なく、ほどよい旨味や甘味のある豚本来の味を味わうことができます。

茨城県ひたちなか市にある老舗『黒澤醤油店』の物を使用し、野菜も国産を中心に直接買い付けた野菜を使用しているそうです☺

 

そして今回は「大地の牧場 二色鍋コース」を試食させていただきました!

スープは「コク旨 味噌」と「あっさり 檸檬塩(レモンじお)」!

 

豚肉の旨みがスープと絡み合って最高に美味しかったです!

何度でも食べたくなる美味しさでした☺

 

是非皆さんも足を運んでみてくださいね〜!

 

うーらら、またみてね〜!