栃木山岳会
栃木山岳会公認のホームページです。 山行計画及び報告を公開しています。
プロフィール
■ID
tac
■自己紹介
「山」をこよなく愛し、楽しむクラブです。名前は少々取っ付きにくい感は否めませんが、ハイキングから本格的登山まで、自分の体力と技術に合わせた山行を実践しているクラブです。
また、栃木市の市民ハイキングや夏山登山教室のお手伝いもしています。
『週末は「山」の中に居たい』と本気で思っています。
週末の天気予報に一喜一憂しています。
■趣味
低山ハイキング 日帰りハイキング 縦走 沢登り 雪山 山スキーなど
下山後の温泉入浴 手打ち蕎麦を食べること
■アクセス数
72,513
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2023 / 9
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・その他(36)
コンテンツ
・
定例会通信(9/4)
・
栃木県山岳・スポーツクライミング連盟 他(9/4)
・
海外登山 壮行会を開催(6/27)
・
栃木市スポーツ協会 山岳部(6/10)
・
定例会通信A写真館(5/17)
・
春山合宿@ 岩手山(創立70周年記念山行)(5/17)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
RE:写真1(9/29)
・
写真1(9/28)
・
29日中倉山、荷揚げ山行、延期(4/27)
・
三峰山看板設置(3/8)
・
一年ぶりの山歩き 2012/6/24(6/24)
(一覧へ)
リンク
・
その空の下で。。。
・
小山山岳会
・
羚羊山岳会
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2023/01/04 18:37:00|
その他
冬山合宿2022 北岳
参加メンバー 会員3名
工程
12月29日 栃木 ⇨ 夜叉神(車中泊)
30日 夜叉神 → 池山御池小屋
31日 池山御池小屋 ⇄ 北岳
1月 1日 池山御池小屋 → 夜叉神 ⇨ 栃木(帰宅)
この時期唯一の経験者(20年前)の発案で、皆の賛同を得、実行することができた。
しかし20年前の記憶は頭髪の如く枯れかけており、前期高齢者となった今に至っては、隔絶たる内容に唯々情け無い思いを禁じえなかった。前進を余儀なくされた私につきあい、共に登頂を諦めてくれたリーダーに感謝し、大変申し訳無く、反省仕切りである。
1名だけでも北岳山頂に立ってくれたことは、隊にとって大いなる喜びである。賛同し、実行してくれた2人に感謝したい。
写真 @ 南アルプス スーパー林道をゆく
A こんな富士山はいかが !?
B ボーコン沢の頭より北岳山頂を臨む
C 八本歯〜山頂
コメントする
2022/12/02 14:28:54|
その他
三峰山の道標整備
令和4年11月27日 参加者 会員7人 他会員1人 知人2人
アルミ製道標と簡易道標の交換(6箇所)と、その他の道標の経過確認です。
設置後1年を経過し前回同様破損色褪せが懸念されました
が、変化は見られませんでした。
ただ道標を固定した番線が、木の成長に伴いキツくなっていた
ので緩めてきました。
『番線で固定したものをスプリングタイプに交換する』ことの他、
今回も見直す点がいくつか挙げられました。
改善していく予定です。
写真:上から
➀ アルミ製看板の設置
➁ ピンクリボンのマーキング
➂ 剣ヶ峰付近の紅葉
➃ 奥の院の紅葉
三峰山の登山は、この時期を推奨します。
今回、山頂から富士山が臨めました。
令和4年 3月13日 参加者 会員7人 他会員2人 知人5人
道標の経過確認です。この冬は強風の日が続き、降雨・降雪
もあり、破損色褪せが懸念されましたが、特に問題はなく、
安心しました。
今後改善すべき問題がいくつか挙げられ、徐々に改善していく
予定です。
令和3年10月30日 参加者 会員4人
御岳山神社さんの許可を得て、アルミ製の道標3基と、
パウチした簡易標識11枚を設置してきました。
近年の登山ブームも、里山にまで広がり、里山だからこそ
起こる事故も聞こえてきています。いままで登山の対象で無
かったので当然道標はないに等しいですし、自元の方も山の
管理や、山菜取りなど入山しています。
また、鹿・猪などの動物が歩いた踏み跡もあります。道迷い
の危険性は、格段にあります。
三峰山は山岳信仰の山です。御岳山神社の境内です。当然
登山道は険しい所もあります。迷いやすい所もあります。
三峰山に限らず、ほかの里山も同様でしょう。
山を知り、楽しい山行をしましょう。
追記
登山口の駐車場及びトイレの使用は、御岳山神社の
ご厚意です。入山前に神社にお参りし、必ず記帳して
ください。
御岳山神社に限らず、登山口の駐車場等は、地主さん等
地元の方々のご好意です。
マナーを守り、楽しい登山をしましょう。
コメントする
2022/08/21 18:40:09|
その他
夏山合宿 2022 剱岳 その2
写真(上左)
別山乗越から剣山荘へ向かう
前方には剣岳全景
(上右)
お花畑を眺めながら
(下左)
剣岳山頂へ
5番目の鎖場通過する
(下右)
チングルマの群生
山肌一面に咲き誇る
コメントする
2022/08/20 19:35:00|
その他
夏山合宿 2022 剱岳
8月11日〜12日 会員5人
10日前夜発。扇沢から入山組2人と立山から入山組
3人とで別れて出発。
11日 今回は八ツ峰バリエーション組(2人)と、一般
ルート組(3人)とに別れての登山です。天気はまずまず
良し。この後の天気は悪くなるらしく登山には不適の
予報。台風も来ているらしい。
室堂ターミナル合流 9:00am。9:15出発。天気次第で
計画変更もありと話しながら取り敢えず行けるとこまで
行こうと行動開始。雷鳥沢天場10:00am。ここまでは
天気もメンバーも順調順調。雷鳥沢のキツイ登りを登山中
八ツ峰組にまさかのハプニング発生。30k近い荷物を背負
いながら歩いてきたのにここで撤退を余儀なくされる。
無念。雷鳥沢天場に戻り2日間の停滞となる。
一般ルート組そのまま前進。剣山荘1:00pm着。通され
た部屋はなんと「八ツ峰」という名前だ(笑)シュワーの後
爆睡、ディナー、再爆睡。
12日 天気は雨が降ったり止んだり。本日中の下山を目指し
剣山荘4:50am出発ー前剱岳6:05amー雨が降ってくる。岩が
濡れて滑りそうー山頂7:25amーカニノヨコバイ通過時は雨
岩も梯子も滑るー剣山荘戻り10:20am。遅い朝食のおベント
を頂く。ここまで来ればひとまず安心。あとは雷鳥沢天場で
地団駄を踏む2人はさぞ退屈しているだろうと思い急ぎ向かう。
時間次第で本日の室堂最終便に乗れるか。2人はテント撤収
して待っていた。全員集合、室堂ターミナル3:25pm着。
それぞれ扇沢、立山に向かってアルペンルートに乗って
帰路に着く。
天気は☀️☁️☂️と全天候型。日の出は見られたし、高山植物
もキレイに咲いていたし一般ルート組は満喫でした。
写真 1 稜線にて(背景は別山)
2 前剱周辺の岩場
3 山頂にて
コメントする
2022/06/01 0:38:45|
その他
5月22日、きったての面々と荒船山へ・・・。
クリンソウ、ヤマツツジ、トウゴクミツバにやすらぎをもらい、断崖の上に立ち、そのスリルを想像し、鮮やかな緑に包まれ、その中でティータイム。半年後の紅葉に思いを馳せ、楽しい楽しいひとときを過ごした。
コメントする
<< 前の5件
[
11
-
15
件 /
36
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.