このままでは今年の釣行も尻すぼみに終わりそう^^;そんな風にしたくない思いから、本日の釣行は去年初めて渓流ルアーフィッシングに挑戦した大谷川を選んだけれど、釣果は果たして・・・。
夜明けが日に日に遅くなってます。今日、初めのポイントは日光植物園裏手の含満ヶ淵。時間は午前5時。いかにも大物が潜んでいそうな淵ですが、前回同様ノーバイト。魚のチェイスすら確認できません。おかしいな、小雨の釣り日和なんだけどなぁ。釣れない上に大岩で足を滑らせて、ボチャン。て言うことのないように、ここは早々に引き揚げ、上流馬返を目指すことに・・・。
馬返駐車場に車を止めて、釣り上がろうとすると、テレビでも有名なサル軍団に遭遇。観光客の食べ物を見つけ、開いたドアから今にも飛び乗りそうな構え。これに驚いたオジサンたち、急いでドアを閉め、いろは坂方面へ行ってしまいました。これから行く上流にも、サルが釣師に睨みを効かせているとのこと。サルに囲まれたらどうしようと気が気でならない釣行でした。連続する堰堤越えを、重い足どりに堪えながら、今日もボウズかなといやな予感が頭を過ぎりながらも、遂に最終地点の発電所下の小さな淵に来てしまった。木化け、石化けでポイントに近付き、キャストすると、果敢にチェイスする黒い影。二度、三度と口を使うもバイトせず。やっぱりダメかなっと思いつつも、どうにかしてボウズは逃れたい。自作ルアーを諦めて、パニッシュ・ヤマメカラーにチェンジ。再度キャストし、連続トゥイッチ&ジャーキングと持てる技をフル活用し、遂にイワナちゃん Fish on!!アレ、イワナじゃない?レインボーかな?イヤイヤ違う。朱点がある。ブラウントラウトじゃないですか^^。確か大谷川には、ブラウンは放流していないはず。山上湖の中禅寺湖から落ちて奇跡的に生き延びた個体が繁殖したと聞いた事がある。確かにヒレピンの綺麗な24a天然物だぁ。満足です^^
この後、帰る途中に神橋下の東電取入口から二時間余り釣下りましたが、ノーバイトに終わりました。あ〜ぁ、疲れた・・・。 禁漁まで一ヶ月を切っちゃった。あと何回できるかな^^;
http://www9.plala.or.jp/masu-ken/brown.html |