ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2017/02/06 19:47:00|メディア等お知らせ
群テレ
本日21時からの、群テレ「JAみどりの風」は、群テレアナウンサーさんが直売所「ぽんぽこ」で1日店長!

収録日、開店前のモップがけをしたり、品出しをしてくださっているのをチラッと(/ω・\)チラッ目撃しておりました。

尚香園の野菜、うつるかなー?
私たちも楽しみに見ますので、群テレ放映範囲の皆様も是非ご覧ください!







2017/02/03 21:23:02|日常
節分ですね
春とはまだ名ばかりで、冬の風がびゅびゅーん!と吹き荒れた本日。

お夕飯は義母さんと看板娘合作の恵方巻き。Facebookには食卓の写真載せてますので見てみてくださいね。

そしてデザートに、お客様が送ってくださった福豆のお菓子をいただいています。
升も、空豆型のおまんじゅうも可愛らしい(^.^)

よい春が訪れますようにー!!







2017/01/30 19:43:04|研修・視察
少しずつでも突き進め!
今日は、指導センター主催の講演会を聴きに隣町へ。

事例発表の一人に、尚香園としてもお世話になっているささやさんが登壇されるとのことで応援にかけつけたのであります。

ささやさんの発表は、これまで詳しく聞けていなかったお話もあり、改めて知る良い機会でした。お疲れさまでした?

もう一人の発表者は、東京から梨の生産をするために移住してこられた方でした。元々のお仕事も農に携わっておれたようです。

休憩をはさみ、埼玉から講師にお越しくださった萩原さんのご講演。

お話を聞くにしたがって、私のやりたいこととリンクする部分が多く、今どうすべきか、今後何をしていけば良いか、何となく道筋が見えたようでした。
学びの多い聴講となりました。

先週の、農大での発表の機会をいただいたときもそうでしたが、やはり、こうやって外からの情報、刺激がないといけないなと。

農業は、孤独な仕事のかなって、時々思うんです。

常に自問自答で、自然と向き合い、前作よりも良いものを作るには?と試行錯誤していくうちに自分の立ち位置が分からなくなりそうになる。
そういうときに、周りを見渡して風を入れてあげるようなこういう機会は、とても大切だな〜って、思います。

曲げちゃいけないところと、曲げなくちゃいけないところの見極めもしっかりできる目にならなくては。







2017/01/28 22:35:03|日常
今日のお仕事は・・・

こんばんは!今日は1日暖かかった…のですが、午前中はちょこっと体調よくなくのんびりしました。

そしてお昼からは、昨年から始めた『手作り味噌』の仕込みに行きました!
先生は、野いちごのAさん。

昨晩から水に浸していた大豆を、やわらかく炊いてつぶして、麹と塩とまぜまぜ〜。
これが案外重労働。そして手のひらサイズにまとめて、樽にパチン!と投げつけていくわけですが、これもまた普段使わない筋肉のせいか段々と力が入らなくなってくるという・・・(^^;

そんなこんなですが、無事に今年も1樽(10kgくらい?)仕込み完了デス。
今日は1日タオルの蓋にしておいてよく冷まします(1枚目)
明日になったら、今年は忘れずにラップをかけてから蓋!
去年はラップを忘れたせいで1kgくらいカビちゃんにやられて破棄することになっちゃいました。今年は全部食べられますように☆

そして帰宅してからは少しだけ、ちぢみほうれん草の調整&袋詰め。
明日の朝イチに持って行く分がないと困りますからね!でも、右手がうまいこと言うことを聞いてくれず、5袋分で断念。明日は追加でも少しお届けします。筋肉痛だったらどうしよう。

そうそう、作業場にいた旦那君に、珍しく写真を撮ってもらいました。
土の他、葉の裏に潜り込んでいるアブラムシや、すぐ脇で咲いてしまっているホトケノザの花柄などを、刷毛で丁寧に落とします(2枚目)
それからグラムを合わせて袋詰め。

時々、ハートが見つかります!(3枚目)

みなさん!ちぢみほんれん草は、葉の艶がよく茎もシャキッとしていそうなものを選ぶとよいですよ☆そしてハートを探してみてくださいね♪

お風呂でよ〜く右腕及び肩を温めて寝ることにします。







2017/01/20 21:16:00|農業女子PJ
無事に終了っ!
農大での発表、聴講学生が400人とのことで、話始めたあとにとても緊張して、途中でのどがカラッカラにはなりましたが(ステージに持って上がりそびれました(´д`|||))、どうにか無事に終えることができました!

学生さんに、何か少しでも為になることや新たな視点がプレゼントできていたら良いのですが。

今回のような機会をいただくと、これまでの振り返りや今後どうしていきたいかというのを改めて確認ができ、自分の為にも良い学びの機会となってありがたいです。
私もすごく勉強になるシンポジウムでした。
関係の皆様、今回は本当にありがとうございました。

今後、大学は3キャンパス連携して「はぐくみ」プロジェクトを大きくしていくとのことでしたので、楽しみにしていたいと思います!