ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2010/05/23 23:08:18|お米
ちらほらと
周りの田んぼに水が入り始め、早いおうちは既に田植えがされている田んぼも出てきました!
 
当方も、お天気を見ながら急ピッチで田んぼの整備を進めています。
最初に種まきした苗箱はすでにいい具合に芽が出揃ってきています。
 
今日から数日は気温も上がらず雨模様。
このまま梅雨に入ってしまうなんてことにならなければよいのですが・・・。
 
 
写真は、本日雨のため、ハウス内から苗箱を撮影したものです。
奥に見えている綺麗な緑色のものが、最初に播いた“コシヒカリ”と“モチ”
手前の白いネット(寒冷紗)がかかっているものが、9日ごろに播いた“あさひのゆめ”で、天気がよくなれば寒冷紗をはずします。







2010/04/19 11:10:46|お米
今年も始まります!
 
4月だというのに雪が降ったりと、気候がなんだかおかしいですが、今年も稲の苗箱作りをはじめました。
 
昨年も冷夏で影響を受けた農家がたくさんあります。
今年はどうなるのでしょう・・・。
 
心配ですが、何とか頑張って、例年通りの量、味にしたいです!
 
 
追伸
先日Agrizmという若手農業者の雑誌の取材を受け、誌面に載りました☆
他には、秋葉原の喫茶店のメイドさんだったり、沖縄の兼業農家さんだったり、農水省勤務の方の週末農業だったり。。。
 
興味のある方は書店へ!
Agrizm No.4 2010年6月号 農業ビギナー全員集合!!







2010/02/04 11:21:57|秋・冬の野菜
露地野菜研究会
私たちのグループは土作りにこだわり、安心安全のネギの生産をしています。特に農薬の使用に関しては、なるべく農薬を使用しない方向で栽培をしています。
栽培面積、今年度は約2ha〜3haを目標に栽培しています。
販売先は契約栽培とJA出荷をしていますが、これからは消費者との宅配事業も考えています。
また、年間を通してネギの生産出荷ができるように栽培計画を組み、より良いネギの生産をしていくつもりでございます。







2010/01/12 15:43:29|日常
本年もよろしくお願いします
 
新年の初投稿が、鏡開きも終わってからというなんとものんきな尚香園です。
あ、仕事は3日からはじめていましたよ!!
 
今回のちぢみほうれんそうは、農協だけでなく農協の直売所にも卸しています。
1日に3回ほど、売れ行き経過報告メールが届くのですが、土・日・祝日は朝持っていた分がお昼には売れてしまう勢いで、嬉しい悲鳴をあげながら慌てて搬入に行きます。
 
1袋200〜250gで120円(重量、価格は他の農家さんと同じくらいのはずです)
 
畑から採ってきて、ハケで土やアブラムシを丁寧にはたき落としてから袋詰めします。
なので、お客様の中には土の畑ではなく水耕だと思ったとお話を聞かせてくださった方もちらほらいらっしゃいます。
 
農家さんによっては、土の付いたままを袋詰めされているところもあるようなので、そういうところと並んでいると、畑で作られたものに見えないかもしれませんね。
 
寒さが増して、どんどんどんどんあま〜くなっていくほうれんそう。
 
根岸家では、昨年末近くに導入されたホームベーカリーほうれんそうパンを毎朝のように焼いて食べています。
ビタミン摂って風邪予防!!







2009/12/30 21:36:28|日常
今年も1年
 
仕事、何とか終わりました。
明日も、朝農協の直売所への出荷がありますが、一応仕事納め・・・?です。
 
お米のハプニングや変な時期の台風、冬とは思えない気候などなど、自然相手は毎年同じにならず難しいの一言につきます。
 
来年は穏やかな、その季節らしい天候であることを祈りたいです。
 
 
ご利用いただいたお客様
途切れ途切れのブログを覗きに来てくださっている方などなど、
尚香園に関わってくださった皆様、
ありがとうございました。
 
皆様にとって来年が素敵な年でありますように!
 
尚香園