ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2015/09/25 1:06:21|お米
コシヒカリ刈り入れ完了!

スッキリしないお天気。さきほどやはり降り始めました。明日予定していた稲刈り、天気予報が変わったので本日決行!どうにか降り始める前に終えることができましたー。よかった(>_<)今夜1晩乾燥機にかけて、明日かな?籾すりです。※籾すり…乾燥機から出すときに、籾殻を外して玄米にする作業お天気次第で明日できるか、どうかなぁ。もしあしたできちゃえば、土曜の運動会のお弁当を新米で作れるんだけど。運動会も、土曜にできるかなぁ。。。それも心配、というか、お弁当の用意をいつすればいいのか!!それが大問題!!(笑)







2015/09/19 21:45:00|お米
よーうやく

田植えから4ヶ月。
使いっぱなしになっていた苗箱を洗ってまとめました。

その数、1048枚!!そんなにあったのかー(>_<)

来週25日に、コシヒカリの稲刈り予定です。刈り取り後には、例年通り農協の等級検査にかけてもらいます。値段は等級次第になりますが、お取り置きご予約承りますので、ご希望の方はメール、当ブログメールフォーム、FAX、お電話にてご連絡ください。

コシヒカリ
ゆめまつり
群馬糯5号

の3種類です。

今日からシルバーウィーク。お天気も良さそうです。
楽しい休日をお過ごしください!







2015/09/14 9:47:24|日常
大雨から1週間
先週の豪雨では、多くの方が被災されました。
まだ行方の分からない方もおられますし、避難所での生活を余儀なくされておられる方も大勢いらっしゃいます。
1日も早く、もとの生活に近づきますように・・・。

尚香園は、畑はいくつかが一時プールのようになりましたが、今のところ大きな被害は出ていません。しかしまだ少し注意が必要です。
田んぼは植えた時期が遅くようや穂が垂れ始めるかといったところでしたので、大風にも負けることなくすみました。ありがたいことです。

とはいえ、やはりすぐ裏には渡良瀬川。
5年ほど前だったでしょうか。堤防をいわゆる『スーパー堤防』に改修しました。

20年ほど前の大雨の際は、堤防から手を伸ばすと水に触れてしまうほどの水位になったそうです。

今回の『何十年に一度』といわれた豪雨。
もし、先の台風18号がもう少し西を進んでいたら・・・雲の帯はこの辺りを直撃したかもしれません。そうしたら、この堤防だってどうなっていたか。


板倉町は、渡良瀬川と利根川に挟まれた立地で、かつてはよく氾濫を起こしたため、各家庭に『揚舟(あげふね)』といって、自宅の軒先に木製の舟をくくっておいたのだそう。
また、納屋は高床式に作るなどして食料の備蓄をして、氾濫した際はその揚舟を使って納屋へ避難し。水が引くのを待ったのだとか。

現在ではそのような備えをしているお家はほとんどないのだと思います。わがやにも、もう舟はありません。でもせめて、2階に食料や最低限の支度をしておく必要がありそうだと、大雨が去った翌日の土手で感じたのでした。

写真
左・・・9月10日
右・・・翌11日
上段・・・上流向き(東北自動車道)
下段・・・下流向き(こちらの方角に、常総市も)
 







2015/09/03 23:29:02|メディア等お知らせ
ご視聴ありがとうございました
昨日放送の『昼めし旅』は、たくさんの方に見ていただけたようで、放送終了後には事前に告知をしていた方以外にも本当にたくさんの方から、メール、電話、ラインが入りまして、あまりの反響(?)に驚いております!!

なかなか会えなくなってしまっているお世話になっている方々に、テレビを通して元気な姿を見てもらえたと思えば、照れくささも少し引くような・・・でもやはり、ちょっと恥ずかしいですね。
予想外に私の出演シーンが多かったんですよ・・・びっくり。

撮影当日は、猛暑日には届かないまでも湿度が高く暑い日で、スタッフさんもチャンカワイさんも、私たちも汗を拭きつつ。

料理を1品ずつ撮影する際には、ブレないように息をひそめてじーっと数分。
が!子どもがパタパタ―と駆け抜けていき、カメラマンさん大慌て。

食事の際も、代表とチャンさんが真剣なトーク中に、料理をつつきにカットイン。それも数度。
カメラマンさんの『心が折れました…』には、ただただ申し訳なく(−。−;ホント、すみませんでしたー(>x<)

そんなわけで編集も大変ご苦労を掛けたことと思いますが、尚香園出演の10分程、素敵に仕上げていただきました。

また、板倉町内ぐるっと回って撮影いただいたので、町の川魚文化、うどん文化も伝えてもらえ、町民の満足度も高い放送でした。
スタッフの皆様、ありがとうございました!

ちなみに、キュウリの冷汁はお家ごとに作り方が異なるので、ぜひぜひ遊びにいらしてください☆


完熟にがうりの蒸しパンケーキについて、近隣の方からもお問い合わせをいただいたので、紹介します。

ホットケーキミックスの袋の指示量の牛乳、卵に、ニガウリ100g程度をmixし、シリコンスチーマーなどで5〜7分加熱します。オーブンなどでなく、通常の温め機能です。

緑のにがうりでも作れますが黄色に比べるとやや苦味が強くなるので、お子様向けにはバナナやチョコチップを混ぜ込むのがオススメです!
お試しください☆
 
あ、そういえば・・・
私たち夫婦の年齢詐称疑惑が浮上しておりますが・・・書類に記載するときに間違えたみたいです。(´・ω・`)オトーチャーン
そんなわけで、自己申告ではないですのであしからず!(笑)
もう一度30を迎えるなんてむしろ嫌!
 







2015/09/01 20:15:56|メディア等お知らせ
いよいよ明日!!!
ついに放送日前日です。
つい先日まで、スタッフさんとやり取りさせていただいており、本当に大変だなぁと思います。

スタッフさんの頑張りの詰まった10分、どうぞご覧ください!

昼めし旅〜あなたのご飯みせてください〜
テレビ東京(7チャンネル) 11:45〜