ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2015/11/25 23:11:01|秋・冬の野菜
アロマレッド農協出荷開始
今期の、アロマレッド農協出荷をスタートしました!

洗浄、調整後1本ずつ重さを計ってA品(4規格)B品(2規格)に仕分けます。
曲がりや、頭が緑になってしまっていないかなどもチェックして。

虫食いやひどい曲がり、コブのあるものは規格外。

規格に添うものをそれぞれ1箱10kg(+5%)に詰めていきます。

今日は7箱できました。
週3回出荷日が設定されています。
これから少しずつ箱数も増えていくはずです。

野いちごさんにも先週頃から搬入させていただいています。
学校給食は12月から、尚香園アロマレッドです!霜が降りて甘くなるかな!

TSUKASAさんも、引き続きご利用いただいていますので、機会があれば、プロの手仕事でドレスアップしたアロマレッドを味わってみてくださいね!
ぽんぽこにも、 ほぼ毎日搬入していますので、よろしくお願いいたします!

写真は、農協に設置されている共同の洗浄機械です。
 







2015/11/20 23:21:00|販売宣伝
寒くなってまいりました
ひどい冷え性のワタクシ。いよいよ、布団の中でも凍える季節が目前です。ほんのり憂鬱な今日この頃・・・ですが!アロマレッドを、少しずつ、間引きではなく、にんじんとしての出荷を始めています♪

間引きサイズのものから2Lサイズまで様々です。

間引きサイズ、ぬか漬けにちょうどいいのよ☆と、野いちごのお母さんが気に入ってくださっています。おすそ分けをいただき早速試食して、本当に、びっくり。
1本まるまるかじって食べられちゃいました。

今年は、霜が降りるまでの限定として『にんじんの葉』だけも、野菜として葉物コーナに置いてみています。

店頭ポップにも書いたのですが、実は、にんじんの葉ってとっても栄養価が高い、立派な緑黄色野菜なのです!!ちなみにおネギの緑の部分も、同じくですよ!
お天気がすぐれない日は出せないので、見かけたら是非一度手に取って味わってみてください。

もちろん、にんじん自体も、お砂糖いらずでお料理できますので、カロリ−が気になる方、旦那さんのメタボ対策をしたいお母さんにぜひおススメしたいにんじんです。

風邪をひきやすい季節。ビタミン補給にお野菜摂りましょう!!
 







2015/11/10 11:01:01|お米
稲刈り完了!!
土曜日に最後のもち米の乾燥が仕上がり、稲刈り終了、そして、昨日最後の搬入に。はあぁー!今年は暑い時期を避けての開花に調整でき、台風の時期もまだ穂が垂れる前だったから、生育は順調だったといえそうです!稲刈りは少し天気に左右されたのと、最後の最後にきて、コンバインのキャタピラーが切れる!!というビックリハプニングがありましたが、農機屋さんの迅速な対応により大きな遅れにならずに済みました。お疲れさまでした。入れ替わりで、にんじんがシーズン入り。ちぢみほうれん草も、霜まち。冬野菜も、大きなトラブルなく収穫できますように!!







2015/11/02 8:53:24|販売宣伝
さてさて本日は
久しぶりの雨です。

お休みに挟まれた月曜日。オセロ式に、お休みになったらいいのですが。。。


さてそんな本日から、直売所ぽんぽこ、周年祭です。

なんと、全品10%オフ!!
普段購入を悩んでいる品物を手にとって味わってみてください!!!

イベントもありますので、今日、明日、是非おでかけください?







2015/10/28 19:41:02|日常
いただきます!
今季もアロマレッドをご利用いただいている館林のレストランTSUKASAさん。
長ネギ「光の剣(つるぎ)」も納品しているのですが、本日なんと、光の剣を使ったキッシュをいただいてしまいました(*^O^*)

サクっとトロっと、食感も楽しく、おーいしー!!

昨シーズンはトロトロSUKIYAKIネギで作ったものをお店でいただきましたが、光の剣の方はネギ自体の食感が残って、また違った味わい。

ぜひぜひ、皆様にもお店で焼きたてを召し上がっていただきたい!
あ、でも明日は定休日ですので、お気をつけくださいね。

森田シェフ、ごちそうさまでした!


尚香園の長ネギ「光の剣」は、ぽんぽこ に毎日搬入していますので、ネギコーナーで探してください!
寒くなるこれからの時期、お鍋に欠かせないです!!どうぞご贔屓に。