ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2017/06/19 22:30:00|お米
ニガウリまみれの季節がやってくる

今日も日中は暑かった…。
今日は1日、ニガウリハウスにて一人でお仕事でした。

今は、誘引(ゆういん)といって、蔓が重ならずにハウスを這っていくようにところどころテープで留めていく作業をしています。

去年も書いたかもしれませんが、ニガウリの蔓は、朝顔のようには上に上にとは伸びてくれないのです。うまくいって横這い。酷いと、葉の重みのせいもあるのか垂れ下がっていきます。

実物を見たことはないですが、写真やテレビで見たことのある沖縄のゴーヤー畑は「棚!」って感じでこう…緩やかに登らせてるイメージで。

なんていうか…「ソーラーパネル」みたいな!?(伝われっ!)

だから、たぶん、こういうハウスじゃない方がニガウリにとってはいいのかも?
でも、収穫の時に屈まないといけなくて大変そうかも??

いろいろ考えたところで、ここで作らなくちゃいけないのは変わらないので(笑)地道に誘引するのみです。

とりあえず、まだそこまで旺盛ではないので今日1日で全株手入れができたので、2〜3日毎にまた見回りです。天気がよいと15センチくらい伸びていて、ダランとしてるので、また留めてまわります。

早くも実をつけて少し大きくなってきていたものがちらほら。
でも、まだ蔓を伸ばしてほしい部分は実を育ててしまうと蔓の伸びが悪くなるので摘果(てきか)しちゃいます。

せっかくなので、丸ごと揚げて食べてみた。
にがーい!

チビでも立派なゴーヤーでした。

収穫開始は2週間後くらいからかなぁー?
その頃だと、“先日のアレ”がちょうどよいなぁ!

“アレ”の正体は、後日お知らせしますよ〜(^w^)







2017/06/17 8:46:44|その他
今日から少しずつ
昨日は夕立がきて、なんだかすっかり夏のようす。

宇都宮の方では雹だったみたいですね。雹はこまるなぁ!先日は群馬の西のほうでやはり雹がふって、農作物に被害が出てしまったようです。

さて、今日から少しずつズッキーニだします!
ナスもとれはじめたのですが、こちらはまだ量が少なくぽんぽこにはもう少し先になりそうです。

こどもピーマン、ミニパプリカも元気に生育中。こちらも、もう少しかかりそうです。

新しく印刷工場で作っていただいたシールを使う時が来て嬉しいです!
ピカピカシール、見にきてくださーい!







2017/06/14 13:38:03|夏の野菜
雨はどこへ…
今日の天気予報、雨じゃなかったかな…(;´д`)
よく晴れて暑いです。

今日の午前はズッキーニの剪定をしていました。緑色と、黄色の2種類植えているのですが、黄色の樹はカボチャ感が強く残っているのか、腋芽がけっこう伸びてきます。

なので、株の疲れ防止や蒸れ対策に、切り落としをしていました。

そうしたら、その腋芽がなんだか蕗っぽいなぁー。食べられそうだなー、と。

調べたら毒もなさそうだし、早速お昼に食べてみました。

蕗とちがって灰汁がないから、筋をとったらそのまま調理。

とりあえず蕗と同じようにキャラブキにしてみました。

ズッキーニの味もしないし、香りもほとんど無し。
特別おいしい!という感じもないけど、シャキシャキした食感で、悪くないぞ、という感じ。

また腋芽欠きをするときはおかずにしようーっと。栄養有るのかな???







2017/05/25 17:04:02|農業女子PJ
農業男子
今日は久しぶりの雨!
息子は遠足でしたが、まぁ室内遊びもたっぷりできる、壬生(みぶ)のおもちゃ博物館へ行ったのできっと楽しんできたことでしょう!

さてさて、今日のタイトルである、農業男子、ですが。

私が加入している農水省農業女子プロジェクトのHPのコラムで連載されている「私のイチオシ農業男子」に寄稿させていただき、旦那君を紹介〜。

お時間ある方はHPの他のコラムや企画、みてみてくださーい!

コラムはコチラから
https://nougyoujoshi.maff.go.jp/column/c_pickup/5513/







2017/05/23 21:45:01|秋・冬の野菜
冬ネギ終了!
まだ5月も半ばを過ぎたばかりと言うのに真夏の陽気ですね。体がついていきません…

そんなこの頃ですが、しぶとく冬ネギを出荷していたわけです(;´д`)
まだ、夏ネギには少し早いらしく市場からももう少し、と要望もいただいていたので。

ですが、ネギをこのまま続けていると田んぼの支度に差し障りが出てしまうので、本日のぽんぽこ出荷をもって16年度冬ネギの出荷を終了とさせていただきます。

今シーズンはぽんぽこ生産者協議会から優良の表彰もいただくことができました!

他の出荷者のネギより価格の高い私たちのネギを、選んで購入してくださった皆様のおかげです!ありがとうございます。

来期もしっかりと美味しいネギをお届けします。もう、すでに次の冬のネギを植えています。3月に種をまき、収穫は9月末頃から。
とても、時間も手間もかかるんです。ネギ。待っていてください。