ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2017/07/12 23:47:03|その他
ラジオ2週目!
今日も雷雨がありました。

また水曜日かい!

と。しかも、ちょうど娘の習い事の送迎時間に!!
待ち時間に、週1回のお買い物をしているので、梅雨らしいしとしと雨ならともかく豪雨なのは本当に勘弁していただきたい。

さてさて、お待ちかねの、FMぐんまJAグリーンナビの2回目放送日でした!
野菜ソムリエ上級プロである竹下さんの紹介してくださったニガウリを使ったレシピは…

そうめんチャンプルー

でした!
今週末のお昼のメニュー決定〜\(^o^)/

詳しいレシピと、先週のまとめ記事は番組のHPにてご覧いただけます!
JAグリーンナビ取材日記 http://www.fmgunma.com/yuu/ja/greenlife/page.php

竹下さん、ありがとうございました!
またお目にかかれる日を楽しみにしています(^ー^)







2017/07/09 12:49:05|メディア等お知らせ
シールの新調☆

昨日、今日と溶けそうな暑さの板倉町です。
夏野菜はとっても元気で、今朝もTSUKASAさんへ旅立ちました。
ぽんぽこへも、少しずつですがナス、ニガウリ、白オクラ搬入しています。

これまでは野菜名&尚香園マークの入ったシールを自作していたのですが、印刷の手間やちょっとした水濡れによる滲みなどが気になっていて、キチンとしたものを作りたいなと思っていたところ、今年1月に私が農大でお話させていただいた時に来聴下さっていた、農業女子PJ参画企業である城北信金さんからお取引先のシール印刷工場を紹介していただき、耐水のシールが完成!
夏野菜から利用はじめています。
デザインは昨冬のアロマレッドにんじんとちぢみほうれんそうにつけていたものと同じで、今後は全てこのシールを使っての出荷の予定です!

城北信金さんの農業女子PJとのコラボページ Naturligaに掲載していただきましたので、是非ご覧になってください!

熱中症指数が「危険」を示しているので、今日は子供の宿題を見ながら家の中で過ごしています。​​​皆様もどうぞお気をつけて。







2017/07/05 22:35:15|メディア等お知らせ
初ラジオ〜!
本日はついに、ラジオの放送日でした!
昨日からソワソワしていました〜。

取材に来ていただいた竹下さん、とても可愛らしいチャーミングな方で話しやすく、初めてのラジオで少し緊張はしていたのですが、お話したいことはだいたい話せたかな!と思います(^o^)

ニガウリの誘引については、何個か前の記事に詳しく書いたので、そちらを見てみてください!
明日も暑そうですが、誘引と葉欠きがんばります!

来週の同じ時間で、シニア野菜ソムリエ竹下さんによるニガウリのお料理が紹介されるので、来週も是非お聴きください!私も楽しみです!

今日は18時頃から土砂降りにみまわれた板倉町です。
今はもう止んで、外ではかえるやらなにやら、いつも通り鳴いています。

福岡南部や、日本海側地域はまだまだ油断出来ない情況のようですね。無事に朝を迎えられますように。

他の地域の皆様も、非常時の備えの点検を。

 







2017/06/28 18:54:05|メディア等お知らせ
でんえんまる情報局第2号

日曜日、町の防災訓練で小学校まで歩いていくと、新聞見たよ〜と声をかけられました。

新聞??
あー!折り込みのですね!

など、少しお話。もっぱら、写真が良く撮れてるね〜という感じで、ちょっと照れくさいですが・・・(^^;
にんじん畑の写真は、今年のお正月の農業新聞用に撮っていただいたものなのですが気に入っていて、農業女子プロジェクトのプロフィール写真にも使わせていただいてます。真冬の格好ですけどね(^w^;)
記事も、我が家の事をよく知ってくださっている農協さんが書いてくれています。

折込冊子の地産地消ラボのページには、野菜を使っていただいている館林のTSUKASAの森田シェフのやよいひめレアチーズケーキ(私の携帯の待ち受け画面になってます☆)と、日頃相談など乗っていただいたりとお世話になっているポテトクラブのみなさんが取り組んでおられるボイセンベリーの記事も。

思わぬところでご一緒できてうれしいです。

メディア関連でもう1つ告知します!
来週7/5(水)に、FMぐんまの「ユウガチャ」という番組中のJAグリーンナビというコーナーにちょこっと出演させていただきます。
ニガウリについての特集で、畑まで取材&収録に来ていただきました。
翌週は取材に来ていただいた野菜ソムリエの資格を持つアナウンサーさんによるレシピ紹介もあるみたいですよ☆
ちょうど、少しずつ収穫はじまりそうです!

カーステだとよく聴けることを発見したので、来週4:30前後はスーパーの駐車場で車に籠る予定(笑)
電波の届く範囲の皆様、聴いてみていただけたら嬉しいです!







2017/06/20 22:59:11|秋・冬の野菜
ネギ植えかんりょーう!
暑かった…ほんとに暑かったです。今日は。

そんな中、最後の1枚にして一番大きなネギ畑に、定植(ていしょく 植え付けのことです)をしてきました。

1列50m弱の畝に、苗箱3.5枚分が植わります。
わが家はチェーンポットという、蜂の巣型の穴の開いた紙製ポットを使った育苗(いくびょう)をしています。
これが、蛇腹状に折り畳まれていて引っ張るとほぐれてながーい1列になるんです。

これのお陰で栽培面積を拡げられています。

定植の話に戻りますね。

1列に4枚ずつ等間隔にストックを出していくのが私の担当。
1畝のうち、一番手前は2歩、次が19歩のところ、その次が36歩、最後が53歩。
軽トラックから1枚ずつ運ぶので1畝につき倍の量を歩きます。往復しないといけないからね。

それを、50列弱。(私は40列くらいまででタイムオーバーになりましたが)
途中ですーっごくメゲました。終わらない…足が上がらなくなってきた…サラサラの土だし、溝を崩しちゃいけないしで、歩き方も気を遣うし…。

でも、頑張らないと冬にネギを待っててくださる皆様にお届けできない!!と、どうにかやりきりましたよ!
明日の雨でしっかりお水を蓄えてくれるといいなと思います。

最初に植えた畑の方は、先日手で草取りを行いました。翌日からの筋肉痛が、まだ若干残っています。もしや、明日はまた加算されるのだろうか…(;´д`)