ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2017/12/19 21:21:40|研修・視察
女性会イベント

毎日寒いですね…。
気づけば今週で子供たちは2学期終了(;´д`)
クリスマスも目前です。
あぁ、また掃除ができないまま年末がやってくる。。。

そんな中ですが、今日は先週の会議の際にお誘いいただいたので、手芸教室に。

子供たちも是非と言っていただいたので遠慮なく連れて参加してきました。

今日はレジンと、ホイップル的なやつ(正式には何て言ううだろう?)

娘は先日、自宅でレジンに初挑戦していたので、今回は先生にしっかり教わっておいで〜と、レジンブースへ。
黙々と、爪楊枝でつんつんして気泡を抜いたりしてました。
一通り教われたのでどうやら自作するときのコツを掴んだもよう。

息子は私と一緒にホイップル。私がクリームを絞って、息子が飾り付け。

出来上がりが写真のもの。
​お、なかなかセンスよいのでは!?
思いの外時間がかかってしまったけど、ま、たまにはいっか。

普段と違うことをするのも、大事ですね。







2017/12/13 18:12:08|秋・冬の野菜
ちぢみほうれん草が大きくならない!
12月に入りもう2週間になりますね。
クリスマスムード満載。
例年ですとアロマレッドとちぢみほうれん草でクリスマスディナーに彩りを?とご案内するのですが、今年は10月の台風と先週の大寒波の影響で生育がとーーーっても遅れています。

草取りをして、保温シートをかけたいのですが、いかんせん風が強い!群馬名物空っ風。
穏やかな日、時間を見極めて、シートを張りたい!

1月半ばには収穫出来るかなぁ。。。

楽しみにお待ちいただいている皆様にはご迷惑おかけしておりますが、もう少々おまちください。







2017/11/26 22:31:01|その他
慰安会!?

本日はTSUKASAを紹介していただいた先輩農家さんとともに、お食事会♪
仕事の話や子育ての話をしながらお料理とお酒を楽しんで参りました☆

自家野菜がプロの手にかかるとこんなに美味しくなるのかと毎回驚いてしまいます。

おいしく美しいお料理とお酒、控えめに言って最高!

また、余談ですが、子供たちがお子様プレートではなく大人のコースをぺろりと食べるようになったことに成長を感じます。

これから年末年始に向かいネギ、にんじんともに収穫のピークを迎えていくわけですが、お客さまに素敵なひとときを味わっていただくために頑張っていきたいと思います!

TSUKASAさん、I夫妻はじめ農家仲間の皆様方、これからもどうぞよろしくお願いいたします!

写真は、私のお気に入りにんじんムースと、プリン。
写真はないですが、マリネは娘の一番のお気に入り。







2017/11/22 23:33:50|その他
霜柱さくさく
今日はめちゃくちゃ寒かったですね…。

できることならずっと布団にもぐっていたかったのですが、残念ながら今日は旦那君が視察研修で朝から留守にしたため、ヤオコー、ぽんぽこ&野いちごさんへの朝搬入から、追加搬入用のネギの支度、追加搬入と頑張りました〜。

10時頃追加搬入用のネギを代表に掘ってきてもらったのですが、まだ凍ってました( ; ゜Д゜)
冷たかった。。。
作業小屋の床は地面なので、これがまた冷える。靴用カイロ発動です。
今日はまだどうにか足の裏に貼るタイプだけですみましたが、もっと寒いときは甲に貼るものとダブル使いになります(;´д`)
ネギもにんじんも甘く美味しくなるのはありがたいのだけど、ダブルカイロの日が来ないことを願うばかり。。。

明日は時間がとれたら、アゼリアに今日オープンしたケーヨーD2に行ってみよー!
久々に見ました、アドバルーン!

作業場で使うイスの調達と、園芸コーナーあるのかな??
ホームセンター大好きなので普通にうろうろしちゃう(笑)
厚手の作業用手袋も探そう。







2017/10/27 21:47:08|その他
明日、明後日は周年祭!
先週に引き続き台風の心配な週末ですが、土、日は、ぽんぽこの周年祭!

全品10%オフのほか、市場直送のお魚や果物、恒例もちつきなどなどあります!代表も出動!

ラスベガス公演を終えて帰ってきたMenkoiちゃんたちのステージに、邑楽のご当地ヒーロー、スワンジャーのショーも開催。

遊びに&お買い物に来てください!

【尚香園 台風被害状況】
先の台風では、田んぼでまだ生育中の稲が数ヵ所の田んぼで倒れてしまい、昨日、今日の晴れてくれたので、ようやく今日のお昼前からコンバインを入れられ、倒れ具合の酷い田んぼから乾燥機1回分だけ刈り入れました。
まだまだ田んぼには生育中のゆめまつりが植わっています。

ネギ畑は、一番大きい畑の被害が大きく、今下手に手をかけると折れてしまい再起不能になってしまうため、ひたすら、ネギ自身の力で起き上がってくれるのを待つだけです。

少し起きてきてくれれば、病気予防のお薬の散布と、土寄せをする予定です。
それでも、おそらくA品の収穫はほとんど無くなるでしょう…。
そうなると買い取り価格がガクッと下がり、ちょっと……厳しい状況です。半減か、それ以下か。

とはいえ、先週の台風で収穫を見込めなくなってしまった農家さんや、台風関係なく価格崩落で畑で潰さざるを得ないキャベツやダイコンの農家さんから比べたら、ましな方かもしれません。

農業、やっぱり厳しいです。
農家それぞれみんな必死に、「しゃーないんね〜」って笑いながら頑張ってます!
買って応援、よろしくお願いします!