表千家 梅月軒 茶道教室
 
2012/05/03 18:50:17|些事ブログ
益子陶芸市

GWいかがお過ごしでしょうか。


益子町で5/6まで開催されている、益子の陶器市に出かけて来ました。あいにくの降ったり止んだりの天気でしたが、それでも大変な人で大賑わい。


最近ではアーティストとでもいうのでしょうか、若い陶芸家が作品展も兼ねて出展してるケースが多いのですね。あちらこちらで、その独特で今風な作品を拝見することができます。

城内坂交差点の角、藍染工房を営む日下田邸を覗いてみる。


茅葺屋根の工房兼邸宅は文化財だそうです。ここでは工房はもちろん、職人による工程作業を見学することが可能で私も始めて見させてもらいました。


何とか倶楽部の「絶対押すなよ!」の”くだり”を、ここでやったら豪いことになりそうだななんてことを思いながら、陶芸とはまた違った空間を堪能することが出来ました。


ところで今回の陶器市、抹茶茶碗が少ないと思っていたら、去年は震災の煽りで人足が遠のいた分、今年は初日から観光客が詰め掛け手ごろな抹茶茶碗などは、初日のうちに売れてしまったものが多かったようですね。








2012/04/29 20:22:52|梅月便り
鯉菓子

端午の節句にちなんだ緋鯉のお菓子を用意。
愛嬌のある顔をしているものですから、お弟子さんも
頂くことを渋っておりました。


本日は、当ブログをご覧になられた女性の方が
見学に見えられました。

2時間の茶の湯体験を経て、入門していただける
ことになりました。次回、運び点前の稽古からスタートです。


もうひと方、女性のお弟子さんは新規にお見えになって稽古を始められたのは
つい先月からです。日は浅いですが、なかなか様になってきていますね。


よく、対人関係の仕事に携わるお弟子さんたちからは「茶道を始めて
ストレスや精神的な負担が和んだ感じが実感できるのでまた、稽古に
足が向かいます」と感想を述べてくれます。


この「心の和みや癒し」の感覚も茶道の効能と私は考えております。
習ってよかったと思っていただけるよう「禅」に重点を根差した茶道教室で
お茶を楽しんでいただけたらと思います。


 


 



 








2012/04/28 19:45:05|些事ブログ
東北白河の春

東北は今がまさに、桜の満開。


帰路で立ち寄ってみた白河小峰城も花見の名所として今が見頃です


国道4号から脇に2キロほどのところに白河小峰城があります。
著名な藩主は、楽翁さんこと松平定信公。


国道の案内板を見て、立ち寄ってみたので時間も時間外観の見学だけして行こうと
桜並木沿いに城郭に近づいてみると・・・


何とフェンスが設けられていて、それ以上は近づくこと叶わず。


注意を促す看板には危険の文字も


フェンスの合間から城郭を覗いて愕然。先の震災により石垣が大きく
崩壊していたのです。


見上げてみると櫓の土台である石垣もところどころ崩落しています。


いまだ、震災の余波で開園出来ない名所や史跡などがあると聞いてましたが
ここにも被害が出ていたとは、いかにこの度の地震が強大であったかが伺えます。


復旧中とのことでしたが、なかなか元通りに復元するのは
容易なことではなさそうです。








2012/04/10 19:09:58|梅月便り
釜の湯加減

現在では、茶釜の湯を沸かすのに電気ヒーターを炉に使用するのが一般的になっています。


当茶室もこれを使用しておりますが、私のように教室としてとなると、耐えず湯を沸かした状態にしておく必要があります。お弟子さんが教室に見える時間帯によっては、お湯が「熱っ!」なんてことも。


電気は手間のかからない分、温度調整が難しいと前々から感じておりましたので、今日はひがな一日をつかって、釜の温度を分単位で検証してみました。


私の教室では、稽古の時間帯が大まかに分けて3回あります。500W(MAX)で一日沸かし続けたところ、最後の稽古の時間帯を過ぎた午後8時頃にはお湯の温度が80度を越えていました。


もしかしたら、最後の組のお弟子さんたちには、熱いものを我慢させてしまっていたかな・・・。


今回の実験データをもとに、温度の微調整を心がけてお弟子さんたちの負担を軽減できるように工夫していきたいと思います。
 








2012/03/18 9:34:43|教室のご案内
生徒さん募集中です

 


梅月軒茶道教室では、新規の生徒さんを募集しております


 何か習い事をしてみようかなとお考えの方、お茶に興味があるけど敷居が高いなとお考えの方、また月謝が高いからと思っている方、当教室では教材費のみで教えておりますし、生徒さん自身で都合の宜しい日時を決めていただき、それに合わせましてお越しいただけます。稽古時間も1時間程度です。


小さい教室で気の引ける方もいらっしゃるとは思いますが、近所の家にでも習いに来ている感覚で、お越し頂ければと思います。


お問い合わせはトップページの記載事項まで。