野いちご

………JA邑楽館林農産物直売所ぽんぽこ内………「野いちご」です
 
2025/07/19 17:39:00|ケーキ・菓子
米粉豆乳シフォン
昨日と今日、
米粉豆乳シフォン焼きました。

というわけで、
今日は、大ホールの1/6カットが
でました。

明日は、
大ホールの1/6カットと
小ホールの予定です。
時間が無いので、少しだけですけど。

それにしても、
まだまだ未熟です。
何故にきめが小麦粉よりも粗くなる?
何故に高さがでない?
上白糖と違って素精糖(きび糖)を使用すると、
色が濃くなります。
これは、今までのものを気に入って下さるお客様にとっては、
どうなんだろう…?
と思いつつも、
「これはこれで良いんだ…」と納得するしかない。
グルテンフリーを好んで下さるお客様に、
是非とも感想をお聞ききしたいものです。
甘さの好みとか…?

時田豆腐店さんの豆乳は、
とても濃くて、美味しいです。
だだ、その濃さ故に、シフォンの生地として難しい。
生活クラブの卵は大きかったり小さかったり、
卵黄が残っても…と考えてしまうと、
できれば、バランスをとって、全卵で使いたい。
よく、お菓子はちゃんとグラムをはかってつくれば…
と言いますが、どこかに歪みがでるのは避けたい、
と考えてしまいます。
課題たくさんです。







2025/07/13 15:02:00|ぽんぽこ
明日は定休日です

明日月曜日は、
JA邑楽館林農産物直売所ぽんぽこの定休日ですので
野いちごもお休みです。

週末、シフォンケーキ全くなく、
ちょっと寂しいお菓子売り場でした。
…が、お弁当・お惣菜の方は、
昨日の土曜日、
館林まつりだったのが理由かどうかは不明ですが、
残品多数で、なんかなぁ〜〜。

昨日、予約のお弁当があったので、
とり天、あげました。
丹精國鶏、生活クラブの国産鶏で作りました。
お弁当の数よりも少し多めにあげたので、
トマトたっぷり冷製パスタとの盛り合わせを。
画像の残っていないのが残念。
売残りを、お昼に、美味しくいただきました。
…ホントはお客様に食していただきたかった…
天ぷらも…、
これは今日の夕飯のおかずに…

ところで、
今日の午後、帰ろうと思って見たら、
ぽんぽこの外で、
焼トウモロコシ売っていました。
1本 → 2本で100円に。
え〜 安いじゃん…
というわけで、思わず列に並んでしまいました。







2025/07/06 17:24:00|ぽんぽこ
明日は定休日です
明日月曜日は、
JA邑楽館林農産物直売所ぽんぽこの定休日ですので
野いちごもお休みです。

暑いです。
暑いです。

あまりに暑いと、食欲もわかない?
夏向きのメニュー開発が課題です。

情報発信、難しいです。
時間とスキルが必要…かな。
ぽんぽこのHPの更新もなかなかなくて、
今欲しい情報がうまくとれない。
同じことが、
野いちごにも言えるけど…。
好きで、手間と時間を惜しまない、
そんなスタッフがいなくなったら、
…という状況です。

館林まつりが、
選挙の関係か、例年よりも1週間早いようですね。
とかく、
情報収集と情報発信が難しい。
テレビあんまり見ないし、
インターネットにもそうそう時間が取れない。
やっぱり、
ラジオかなぁ…
ながらラジオ。
日曜夜だと、今のお気に入りは、風街かな。







2025/07/05 17:10:00|ケーキ・菓子
シフォンケーキ2種
今日は、
いつもながらの小麦粉・牛乳のシフォンケーキと、
米粉・豆乳のシフォンケーキ、
両方が並びました。

基本的に、
小麦粉のシフォンケーキは、
製造スタッフのシフトの関係で、
木曜日と、時に金曜日に出荷です。
米粉のシフォンケーキは、
豆乳の仕入れ日の関係で、
出荷は、土曜日と日曜日かな。
スタッフが少ないと、なかなか思うようにいきません。
…猫の手も借りたい時もあります…

ひさしぶりに、
生活クラブの温州みかんジュースを使った、
みかん寒天作りました。
作る量の関係もあって、
レシピを少し変更しました。
みかん感マシマシです。
生活クラブの温州みかんジュース
美味しいです。
飲んだことのある方はご存知と思いますが、
とてもおすすめのジュースです。
飲み慣れていない方にとっては、
「すっぱ〜い」という感想も。
もし、知り合いに生活クラブの組合員さんがいたら、
聞いてみて下さいね。







2025/06/29 20:15:00|ぽんぽこ
明日は定休日です
明日月曜日は、
JA邑楽館林農産物直売所ぽんぽこの定休日ですので
野いちごもお休みです。

暑いですね。
溶けそうな…
どうぞ皆様お身体には気をつけて。

この週末、
シフォンケーキでませんでした。
水曜日に焼いたものが木曜日と金曜日に、
木曜日に焼いたものが金曜日に…
というわけで、売り切れごめんの状況なので、
土日はありませんでした。

実は、
金曜日、素精糖(きび糖)を、
レシピの半分にした、
米粉豆乳シフォンを試作しました。
その前に、2/3量で作ったときに、自分的に、
まだ甘い〜…と思ったので。
ん〜、やはり減らしすぎたようです。
味の問題だけでなく、
膨らみも…。
ジャムや生クリームを添えていただくのに
良いと思ったのですが…、
やはりある程度の素精糖(砂糖)は必要なようです。

小麦粉・牛乳・上白糖の(以前からの)シフォンは、
しばらくの間、
水曜日と木曜日のスタッフ対応という状況が続く予定です。
ご理解いただきますようお願いいたします。

暑くなったので、
身体を冷やす作用のある、ゴーヤを使用し、
ゴーヤサラダ作っています。
今シーズンは、
蒸し鶏を作る余裕が(人的・時間的に)ないので、
生活クラブのマグロ油漬け缶を使っています。
生活クラブのマヨネーズ美味しいです。
そして、塩胡椒も。
(株)青い海の
沖縄の海水だけを使った海水塩に、
黒こしょうと白こしょうを粗挽きにしてブレンドした、
おすすめの逸品です。
野いちごのサラダ類(ポテト・マカロニ・ゴーヤ)を
美味しいと思っている方は、
是非、生活クラブの瓶のマヨネーズと、
塩胡椒を。
ホントにおすすめです。