もこと、お茶しましょう!

植物、ペット、菜園、家事をメーンに いろいろと^^
 
2009/01/31 7:01:32|ガーデニング
1月の花 雪割草
皆さん こんにちは。
朝からまるで台風並みの風が吹いています。
  まだ外を見ていませんが 棚に乗せた鉢ものが心配です

雪割草
昨年は植え替えをしませんでした。
気に入って連れ帰ったはずなのに これでは大株になれませんね(><)

それでも健気に 小さな蕾を着け ポツリポツリと咲きだしました。







2009/01/27 11:43:09|野鳥観察
今年も仲良く^^
皆さん こんにちは。
今朝は風もなく、とても暖かく感じます。
  このまま 風の無い穏やかな日だと有難いのですが^^

庭のバードテーブルにやってきた スズメとメジロ
 縄張争いもせず 仲良く交代で食べています。

昨年 餌を独占していたヒヨドリは、今年はおとなしいですよ。
 きっと餌が豊富に手に入っているのでしょうか?

おかげで、メジロが7〜8羽くらい来ているように思えます。







2009/01/24 13:28:35|ガーデニング
1月の花 日本水仙
皆さん こんにちは。
朝からの雨も上がり、日が差してきました!^^

正月の切り花として利用するために 日当たりの良い東側の花壇に植えたのですが
やはり北関東は、寒かった(><) ^^;
正月には間に合わなかったけれど、可愛い花がやっと咲きだしました。

雨に打たれたためか 香りの確認は出来ませんでしたが
 これから、少しずつ香ってくることでしょう!
私は、この水仙の香が大好きです! ^^







2009/01/23 22:58:02|家事
味噌造り その3
皆さん こんにちは。
今日は雨 しかし、冷え込みは弱く感じられ 雨も早々に止み
 ホッとしました。

味噌造りも昨日で無事に終わりました。
5kgの米で造り 分量がどれくらいになるのか分からず
 20L入りの樽を2個用意したのですが
1個で、ぴったり 上手く収まりました。
 (6ヶ月間の保存で、上部にカビが発生し その部分を捨てるので
  ロスを減らすためにも、容器は少ない方が良いそうです)

    味噌樽は、床下に置きました。

帰りに、米麹を500gお土産に頂きました。
 甘酒やべったら漬けに使えるそうですが、どちらも作った事がありません。
 また新たな課題が出来ました^^;







2009/01/21 9:33:46|家事
味噌造り その2
皆さん こんにちは。今日はどんよりとした曇り空 やはり寒いです(><)

昨日の朝 8時に、水切りした米 大豆 20Lの樽2個を持ち
 農振(もしかしたら、違う字かも^^;)センターで集合。
メンバーは、6軒(中1組が、ご夫婦で参加)

大きな釜3個で大豆を煮込み(それでも、3回に分けました)
大きな蒸籠を10段くらい組み、其処で米を蒸かしました。
 (それも数回)
ほど良く煮えた大豆は、ミンチと呼ばれていた機械で 挽肉状態に潰し あらしおを加えて 樽に保管。

蒸し上がった米は、麹菌をよく混ぜ込み トレーに入れて、熱湯で濡らしたタオルを軽し絞り 掛けました
40℃くらいに設定した保温庫で、明日まで寝かせます。

昨日 教えていただいた事
 1)米は、古米が ベスト
  共同で作る際は、可能ならば 同じ家の素材を使った方が
  品質が同じなので 作り易い
 2)道具は、ずべて熱湯消毒をしてから使用(タオル、樽も含む)

今日は、ベテランさん2人が 麹の様子を見に行って下さいます。

明日 朝8時集合で、仕上げ作業

私を誘ってくださった農家さんは、他のメンバーとも一緒に作られるそうで これで3回目だとお聞きしました(@@)
家庭をもったお子さんをお持ちの方は 其方の分も作られるようです!^^

 洗い物などで出た お米のゴミは、雀のために頂いてきました^^;
 雀だけでなく、ヒヨドリも喜んで食べています^^