イラストおばさん!

タイトルを変えました! デジカケおばさん〜イラストおばさんにに! おおひら町のパソコンクラブでイラストの勉強してます!が、コロナ感染のため発表する場が有りません! イラスト展示します!コメント頂けると嬉しなあ〜 コメント頂けると嬉しいなあ〜(⌒▽⌒)
 
2007/09/19 21:54:32|農作業
”秋野菜の植え出し”

今夜もムシムシ暑いですね!
短い秋がだんだん少なくなりますね!

今日はお米の出荷でした、親戚や知人に売った残り少しですが、
農協に軽トラックで運びました、
早植の収穫が一段落です、
10月の始めには麦田後の稲刈りが、まだまだ稲刈り続きます!

秋野菜を植えるのに雨待ちですが!中々振りませんです、
白菜が小さい移植箱の中で窮屈です、
一雨欲しいのですが、夕方植え出しました、
この暑さでは毎日水くれが大変で〜す!







2007/09/17 10:02:26|農作業
籾摺り!皆さん解るかなあ?

いやー皆さん暑い日が続きますね^_^;
今日も玄関の中で30度超えましたよ!
予報では35度位上がると!アツイアツイ^_^;
昨日は汗ダクダクでお米の籾摺りです、皆さん籾摺りわかんないだろうなあ〜?
収穫した籾を、籾殻と玄米に分ける作業です、
一袋30`の米袋をパレットに載せて積み上げます、
写真貼りますから見て下さいね、
暑くて汗で目がかすんでデジカメ構えるパワーが(^ム^)撮りませんでした!
去年の写真です、ゴメンナサイネ(^_-)-☆  







2007/09/13 22:02:42|農作業
!午後からやっと稲刈り!


皆さん心配頂ましたが、午後から何とか稲刈りです!(^^)!

フウウ^_^;疲れました!写真アップします、(^_-)-☆







2007/09/11 21:34:49|日々の出来事
”オートシェイプ”
今日は朝から大雨です、
今雷が鳴ってます、外ではコオロギが鳴いてます、
田んぼは大水です、稲刈り何時出来るか?予定が立ちません( ̄〜 ̄;)
今年は可なりの減収かなあ?
お米の価格は安くなり、収穫は減収!!
今年のお米の作柄はどうなのかなあ、
一般の人達感心が無いので話題にも上がりませんね!

雨の日が休みの農家のおばさん、

ヤフープロガーの素晴らしいオートシェイプの絵に刺激されました、
とてもとても公表出来るような絵では在りませんが、
一応貼ります、♪(v^-^v) ドモドモ







2007/09/09 14:03:09|日々の出来事
!9月9日救急の日!

皆さんは9月9日が何の日かご存じですか。
9(きゅう)と9(きゅう)で「きゅうきゅうの日」、すなわち「救急の日」です。
「救急の日」は、救急業務及び救急医療に対して皆様方の理解と認識を深めるていただくともに、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的に昭和57年に定められました。以来、毎年9月9日を「救急の日」とし、この日を含む1週間を「救急医療週間」(本年は9月8日〜14日)として、全国各地において応急手当の講習会を中心とした救急に関する様々な行事が実施されています。(消防庁救急救助課)

<応急手当の重要性>
突然の事故や病気などのとき、救急隊が現場に到着するまでの間に、救急現場に居合わせた人が、迅速な119番通報、適切な応急手当を速やかに実施することにより、傷病者の救命効果が一層向上します。
 また、傷病者の救命のためには、救急現場に居合せた人による応急手当、救急隊員の応急処置と搬送、医療機関での処置の連携がスムーズに行われることが不可欠です。
 なお、応急処置(心肺蘇生法)の内容については「生活密着情報・応急処置」に掲載していますので、是非ご覧ください。

⒈ !小山市消防本部救急フェア! 思川道の駅”
⒉ !消防職員のプロの技!心配蘇生!
⒊ !見学者の心臓マッサージ!
⒋ !救急車に乗った孫達!