イラストおばさん!

タイトルを変えました! デジカケおばさん〜イラストおばさんにに! おおひら町のパソコンクラブでイラストの勉強してます!が、コロナ感染のため発表する場が有りません! イラスト展示します!コメント頂けると嬉しなあ〜 コメント頂けると嬉しいなあ〜(⌒▽⌒)
 
2008/06/01 22:54:40|その他
除草剤・消毒、一農民より”

久し振りの太陽ですね”
グータラ母ちゃんも今日は早起きです、
父ちゃんが自治会の広場の草刈に出ました、
草刈り機を軽トラに積んで行きました、
数台の草刈り機でガァーガァーと広場の土手の草を刈りますよ、
広場の中は皆さんが嫌う除草剤を蒔きます、
広い敷地内を、グランドゴルフ・サッカー・ソフト、
皆さんそれぞれローテーション組んで練習してます、
広い敷地内除草剤を蒔かなければ草ぼうぼうに、
皆さんで鎌で草毟りしますか?
そんな事とても出来ませんね”

土手の回りには桜の木が植えて在りますよ、
綺麗に花を咲かせるには、年、数回消毒もします、
世間では無農薬々と騒いでますが、作物を育て収穫するには、
消毒は作業の一環ですね、
我が家の韮等は今アブラムシで一杯ですよ、
先日頂いたプロの韮農家等は傷一つないそれは見事な韮でした、
農家の話では、葉が変形したり、色むらが在ると市塲さんが引き手ってくれないと、
口説いてました、
専業の野菜農家も年収を上げるには、消毒を頼らざるを得ない現実ですね”
皆さんどうか見た目で野菜を選ばないで下さいね、
少しの虫食いや、形の悪いのはそれだけ人の手が掛かってますよ、
アマリリスが庭に咲きました”







2008/05/28 22:59:50|その他
”いよいよ麦刈りです”

明日は雨の予報が?
少し麦の刈り入れ早いように見えますが、麦刈りはお天気仕事です、
雨が降れば仕事になりません”

いよいよ第二弾の田植の始まりです”
ポピーの花をバックに麦刈りです”
コンバインが一揆に刈り出すと、
写真撮るのも忙しいです”
もう少しで刈り終わちゃうよ!

農家のおばさんは、軽トラックで麦を運びます”
オートマと違いクラッチを一杯踏み込まないと”(^_^;)(^^ゞ
軽トラの荷台は麦の重さでタイヤがグーンと沈みますよ、
カーブで曲がる時はハンドル重いですよ”
クラッチ二速に切り替えて、後ろの車に煽られますよ!

 ”狭い日本そんなに急いでどうするの”と、一括したい気持ちで〜す”







2008/05/27 22:41:32|その他
”日曜日イチゴ積みに”

”毎年恒例のイチゴ積みに”
隣保藩にイチゴ栽培農家が在ります、
この時期になるとイチゴの収穫も終わりに、
毎年班内の人達を呼んでイチゴ積みをさせてくれます、
今年も電話でお誘いが回って来ました、
5時半にハウスに来て下さいと、
早速ケータイ目覚ましを5時にセット、
あいにくの雨降りでした、軽トラックに箱を積んで、朝の弱い農家のおばさんは、
眠い目を擦りながら、イチゴ積みに活動開始!

オット忘れました、末っ子孫を連れて来るのを、と、言うか、
朝早いので無理だろうと、少し経ったらジジに連れられて孫遣って来ました、
近所の子供達も6,5人来てました、
「美味しい・美味しい」とハウスの中は甘いイチゴの匂いで一杯でした”







2008/05/24 9:36:56|日々の出来事
武者行列の続き”

二荒山表参道は混むだろうと、
行列がカーブで上がって来る場所を陣取りました、
カメラを撮るには最高の場所ですね!
警備のおじさんが色々説明してくれて、
「今度馬の乗って来る武将は今の日光市長さんだ」と、
雨の場合は中止になると、衣装が雨に濡れた場合痛むので、
無理だと、言ってました、
昔の衣装をや沢山の道具を保存する二荒山神社は大変なようですね!
やはりこれからも残したい日本の伝統と歴史ですね!







2008/05/19 21:37:44|日々の出来事
”日光東照宮千人武者行列”

田植の疲れが左足の膝痛に残る農家のおばさん、
先月予定を経てた、
日光東照宮春季大祭 〜百物揃千人武者行列〜に、
18日から一泊旅行に行って来ました、
10時半栃木駅から日光行の特急スペーシア7号に乗り込みました、
スペーシア号は、ゆったりとしてグレーのシートで乗り心地最高でした、
日光駅は武者行列の見物客で一杯でした、
駅弁を買って、東照宮までなだらかな勾配の付いた道を歩いて二荒山神社本社まで、
表参道近くの道路に腰を降ろし、駅弁を食べて行列を待ちました、
時代劇等で見る鎧兜を想像してましたが、

"千人武者行列は、徳川家康公の神霊を駿府久能山から日光へ改葬した当時の行列を再現した「百物揃千人武者行列」と伝えられる豪壮な「渡御祭(とぎょさい)」といい、江戸時代には、4月17日(御命日)に行われ、京都から例幣使がつかわされていました”

行列はまだまだ続きます、