6日 9:30〜12:00 曇16℃ 予報はよくなかったのですが晴に近い曇で歩きやすい日でした。 またイカルに会えました。 大岩橋近くの林縁の大木で、鳥影が動きました。イカルでした。木の実を食べる音がパチッパチッと聞こえ、ゆっくり食事をしていました。3羽だけだったせいか、普通の風景に見えました。定着して「普通の風景」になってくれることを祈ります。 イワツバメが来ていました。 いつも営巣している赤津川の橋の上空を3羽が飛び回っていました。今年も営巣、繁殖してくれますように。 合流点には、かなり広い中州があって、草むらになっています。そこで、セッカの上昇声と下降声が聞こえました。上流の赤津川の水田では夏にはいつも聞くのですが、ここでは初めて、ここもより良い生息地になってくれると嬉しいです。 カイツブリが3か所で見えました。今年は繁殖してくれると嬉しい、ヒナをおんぶした姿も見たいものです。 滝沢ハム近くのサクラ並木で、ウグイスがしきりに鳴いているので、ふと見ると、至近距離に姿を見せて、囀りと、警戒声を繰り返していました。5,6分はいてくれたので、めったに見られない姿を目に焼き付けました。思ったより緑の濃いウグイス色でした。 上人橋の上流で、嘴の黒いサギがいて、小さめで尾羽が飾り羽だったのでコサギかと思い足の先を確認したら黒でした。少し下流では、足先の黄色いコサギが2羽見つかり、少し下流にまた嘴、足先ともに黒いサギ、が見つかりました。口元の婚姻色は確認できませんでした。これから悩ましい季節です。 今月初めから、花冷え、菜種梅雨の日が続き、今年はサクラが長持ちしていて公園内のソメイヨシノはまだ枝先に蕾が1,2輪残っていました。やはりもう少し暖かな春の日が待ち遠しいです。 コジュケイ: 合流点中州草むらで1羽、移動みじかい地鳴き カイツブリ:赤津川泉橋付近1羽、陶器瓦店橋上流2羽、永野川 二杉橋〜上人橋1羽計4羽。 カルガモ:合流点2羽、赤津川上空4羽、大砂橋付近2羽、 公園池2羽、永野川二杉橋〜上人橋2羽、2羽、5羽、5羽、 計24羽。 ヒドリガモ:公園西池5羽。 コガモ:赤津川2羽。 ダイサギ:赤津川2羽、大砂橋付近1羽、合流点1羽、永野川二杉橋〜 上人橋1羽、計5羽。 コサギ: 永野川二杉橋〜上人橋2羽。 モズ:合流点1羽、赤津川3羽、大岩橋河川敷林1羽、計5羽。 スズメ:公園草むらで5羽。 ハシボソカラス: 滝沢ハム付近2羽。 ハシブトカラス: 公園2羽。 ヒバリ: 赤津川田2か所で囀り。 ツバメ: 永野川二杉橋〜上人橋2羽。 イワツバメ: 赤津川橋の上空で3羽。 ヒヨドリ:滝沢ハム林1羽、3羽、大岩橋河川敷林1羽、計5羽。 ウグイス: 滝沢ハム付近サクラで1羽、公園草むらで2羽、大岩橋 河川敷林で1羽、計4羽。 セッカ:合流点中州草むらで1羽。 セグロセキレイ:永野川二杉橋〜上人橋2羽。 カワラヒワ: 赤津川川岸の樹木で4羽、滝沢ハム付近サクラで 1羽囀り、計5羽。 シジュウカラ:大岩橋河川敷林で1羽、公園エノキで2羽、サクラで 3羽、計4羽。 ホオジロ: 大岩橋河川敷で3羽。 イカル: 大岩橋近くの山林の大木で3羽。
|