栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2014/10/24 20:51:32|着物ジャンル情報
おめでとう御座います。7歳お祝い(^^)/
明日は、お客様の7歳のお祝いがあります。

初おろしの七歳用着物、四つ身の着物のしつけ糸を取って、帯結びを考え明日に備えています。

親御さんをはじめ、おじいちゃん・おばあちゃんも楽しみにしているようです(^^)

当店では、当店でご購入頂いたお着物の着付けは、何回でも無料で承け賜っております。
明日をお楽しみに〜(^^)/







2014/10/24 20:16:45|着物ジャンル情報
ハロウィンバージョン、店頭ディスプレイ(^.^)

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


ハロィンですね〜   
 
ところでハロィンとは何?詳しくはこちらで(Wikipedia)

というわけで、当店も店頭ウインドウを、ハロィンバージョンにディスプレイしました。

着物を初めて着る方は、(チャレンジ&仮装)の意識もあると思います。ですので、着物デビューするには、最高のシュチュエーションです!!

さらに、おふざけの仮装ではありません。日本人ならの正統な衣装です。絶好の機会ですので10月31日は、みんなで着物を着ましょう!!

着付け他、色々なお手伝い致します。


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







2014/10/23 17:44:35|着物ジャンル情報
きれいな色無地に、印伝の九寸帯を。

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


昨日今日と、寒い日になりました。明日はまた暖かい日になるそうです。どうぞご自愛下さい。

今日は、仕立て上がってきた、着物と帯を納品させて頂きました。
そのコーディネイトはこちら↓

珍しい両面柄の色無地を単衣仕立に。
帯は、特許技術で、帯地全体に印伝加工(漆と特殊な染料を混合)を施した、全通の九寸名古屋帯を合わせました。
色無地の地紋は、唐草文様、九寸名古屋帯も菊唐草で、吉祥文様です。
お茶の席にも最適です。
色無地も、色違いをお持ちになると、重宝するお着物です。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







2014/10/21 15:09:02|着物ジャンル情報
男性も正月に、着物で初詣しませんか。

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


10月もすでに後半に入り、月日の早さを年々感じてます。そんなこと言っているうちに、あっという間にお正月になりそうですね(笑)

ここ最近、当店にも男性のお客さまからの、問い合わせやご注文が増えてきました。
それだけ関心があるのだと思います。

昨年、それぞれ色違にツートンカラーで誂えました。↓

ただ、着物の事なので、着方や片づけ方、お手入れの仕方など、わかりづらい事が多いのも事実です。

当店では、着方はもちろん、たたみ方など、何度でもレクチャーしております。デビュー用に、お手入れの簡単な、合繊のフルセットも大人気です。

お正月に颯爽と初詣に出かけたり、年始回りにと、いつもとは違った日本人男子ならではの装いができます。

身体に合わせたフルオーダーですので、お時間を頂きますが、11月上旬までならば、お正月にはお召しになれます。お早目にご覧ください。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







2014/10/18 16:44:03|着物ジャンル情報
京都 組紐メーカー【渡敬】。お勧めする理由

今日は穏やかな陽気になりました。こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


秋の新作が上がったと、京都老舗・組紐メーカー【渡敬】さんが、営業に来てくれました。 いつみてもワクワクする色合いと、様々な組み方に感嘆してます。
 


今回は、こちらが新入荷しました。
より房のかわりに、小田巻の可愛らしい可愛らしい,角朝小田巻。小紋やシンプルな紬に合いそうです。
 

礼装向きが、減っていたので、訪問着・付下げに合わせる、金糸の入った畝打ちを2タイプ。
 

【渡敬】さんの、組み紐はすべて、メイド・イン・ジャパン。
そして、通常の組紐は150センチ前後ですが、渡敬ブランドは160センチ近くありますので、ちょっとふくよかな方でも、安心して締められます。
当店で扱う渡敬ブランドは、お手頃価格のものを中心にそろえてます。

是非一度、締め心地お試しください。



ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・