栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2014/11/21 14:36:00|着物ジャンル情報
帯の逸品

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


先月開催した、【博多織展】、お客様にお見立て頂いた帯のお仕立が、出来上がって来ました。

逸品をご紹介します。

まずは、本物の佐賀錦織の袋帯。

 
 
なんとも言えない色合いに菱文様の素晴らしい袋帯です。手先を折っても折り線もつかない位しなやかでありながら、礼装の席にぴったりの豪華さがあります。


弥左衛門間道  博多袋帯
伝統工芸士 酒井豊 手織 岩永陽子 作

博多織の最高峰の袋帯です。何代にも譲り伝えたい、そんな思いを色紙に書いていただきました。
お持ちの塩沢紬や、お召しの着物に合わせるそうです。

続きはまた後ほど〜。


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







2014/11/20 12:08:53|着物ジャンル情報
あなた色に染め上げます。

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


ご自分のお似合いになる 【色】。

というと、ご自分のお好きなお色目を思い浮かべるかと思いますが、肌の色や瞳の色によって、その方の似合う色目がわかれるそうです。

特に和装の場合、洋服とは違った色目がありますので、その方に合った色合いをご提案しております。

今回、染め上がってきたのは、皇室の御印が地紋として織られた白生地に、綺麗なブルー色の色をかけました。染抜きの1つ紋を入れて、フォーマル度の高い色無地にしました。
裏地の八掛は、美智子皇后様の御印、白樺の模様です。
 

お茶席や、パーティ、入卒式などの式典でもOKです。

生糸相場が値上がりしておりますが、当店では感謝価格据え置き

お好みの色に染上げ+紋入れ+総手縫いお仕立上げて

    ¥88,000にて、ご提案しております。

       ぜひご検討下さい。

 

丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







たんすコンシェルジュのお仕事

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


只今、当店では【着物お手入れキャンペーン】を11月30日まで開催しております。

当店には、認定された【たんすコンシェルジュ】の資格を持った専門家がおります。

※たんすコンシェルジュとは?

お母様や、おばあさまから受け継いだ着物や、お若い頃のお着物を、もったいないの精神で、何とか生かせるよう、様々なご提案をする仕事です。
また、お手持ちの着物や帯、小物のコーディネイトも的確に提案します。

着物ライフで、お困りの事がありましたら、一度ご相談ください.

お問い合せは
п@0282-23-1057
mail  marumori@cc9.ne.jp
(たんすコンシェルジュの件で)とお申しつけください。


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







2014/11/18 11:24:23|着物ジャンル情報
とちぎ秋お祭りへ、着物でGO!

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


先週末は、栃木市で2年に一度開催される【とちぎ秋まつり】でした。
豪華絢爛な人形山車が、蔵の街栃木を練り歩く、素晴らしいお祭りです。40万人近くの来場があったようです。

そんなお祭りに、着物着方教室の生徒さんや、お客様たちと着物姿でお出かけして来ました。

 

栃木の街並みや、人形山車の豪華な造りとマッチして、とても着物姿が映えました。栃木市はさすがに良いロケーションがあります。
 
男性陣も旦那気取りで、闊歩しましたが、結構声をかけられます。
ケーブルテレビさんのマスコット、キューちゃんとの3ショット^^;

次はどこに、お出かけするか検討中です。おすすめスポットがありましたらお教え下さい。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・







2014/11/15 14:50:57|コーディネイト
假屋崎省吾の世界(訪問着)お仕立上がって来ました。

こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


こちら栃木市では、昨日から市内最大のイベント【栃木秋まつり】が開催されてます。すごい人出のようですが、明日は、着物でお祭りに参加予定です。




今日は、ご注文頂いていた、假屋崎省吾さんブランドの訪問着が仕立上がって来ました。




珍しく花柄ではなく、道長取りの暈かし染の訪問着ですが、実は秘密があって、上前の八掛のところに、ワンポイントで綺麗な花が描かれています。




歩くたびに、お花が見え隠れするなんとも、お洒落で贅沢な訪問着です。

色々な式典や、作品の発表会に参列される事が多いお客様なので、当店得意の妄想コーディネイトをしてみました。


お正月のパーティー・初釜をイメージして、梅の文様の重厚な袋帯をのせてみました。

お正月は、一年で一番着物姿が映える日だと思います。お持ちのお着物があったら、来年のお正月、ぜひお召しになりましょう。






丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・