栃木市・蔵の街の呉服屋
 
たんすコンシェルジュの仕事です。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今日は、壬生町から 「お知り合いの方(旅館の女将)から、たくさん着物を頂いたので、見てください」と、着物や帯を紙袋3つ、お持ち頂きました。





昨日の【うらら】収録でも、ご紹介してますが、ここからが【たんすコンシェルジュ】の出番です。

まず、着物の状態(シミや汚れ)の確認、寸法の確認、着物の種類と価値の判断など、多方面から、お客様とお話しながら診断して行きます。





そして、お客様の着物ライフ(お召しになる機会、頻度などのTPO)をお聞きして最善な、提案をさせて頂きます。

●今の時代に生かせて、活用できるものは丸洗いなどのクリーニング。
●寸法が合わない着物は、お金をかけてまで、寸法直しをすべきかどうか?
●そして、残念ながら、処分する事をおすすめする事もあります。

今回は、たくさんある着物・帯の中から、着物(絞り)一枚と、名古屋帯三本を丸洗い(クリーニング)して、残りはご友人(寸法が合う)にお譲りすることにしました。

今箪笥の中に眠っている着物類は2兆円とも言われています。残念な事に、どうして良いかわからない方が、多くいらっしゃいます。

たんすコンシェルジュは、その(困った・分からない)等のお悩み事のご相談役です。
そのようなお悩み事をお持ちの方は、一度ご相談下さい。


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/06/10 22:37:57|前結び着方教室
うらら娘がやってきた(^-^)
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今日は、日頃お世話になっているケーブルテレビ(栃木)の、地域情報番組『う〜らら』さんが、取材収録にやって来ました!












一番の印象・・・

いや〜プロはすごい!!!



特に監督さん!絶対妥協しませんでした!!
そして、その厳しい指導にも、笑顔を絶やさず、何回もトライする(うらら娘)ことエリーさん(^^♪。可愛いすぎます(^-^)。


テイク10は当たり前!!


今回の趣旨は、当店で13年目になる【前結び着方教室】と【タンスコンシェルジュ】に焦点を合わせての内容でした。

とにかく視聴者の方に分かりやすく伝える事に、妥協がなく、今日お相手した「前結び着方教室師範」並びに「タンスコンシェルジュ」の若女将は、半泣き状態でした。





さてどんな具合に編集されるのでしょうか・・?楽しみにしておりますよ監督さん(笑)

そして、同日収録&放映は、同級性でもあり、悪友のあの「肉のふきあげ」さんです!


後から聞いてビックリです。放映予定は7月6日から1週間の予定だそうです。是非ご覧下さい。
地域以外の方がご覧なれるよう、放映後YouTubeにもアップの予定です。






丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/06/09 17:57:41|前結び着方教室
明日の『うらら』取材に向けて(^^♪
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

関東地方も、梅雨入りしたそうです。毎日の天気予報を気にする季節になりました、。
 
前からお話のあった、栃木ケーブルテレビさんの、地域情報番組『うらら』コーナーの取材収録が、明日にやってきます。

取材内容は、当店が13年目になる【前結び着方教室】の紹介という事で、今日の内にマネキンに着装して、その名のごとく、身体の前で帯を結ぶ感じをすぐご理解頂けるようにしました。


「着物を自分で着られない!」とおっしゃる方の多くが、「帯結びが難しい、手が後ろに回らない」など、帯結びが難関のようです。そこで考え出されたのが、当店でも若女将が13年前から、教室を開催している【前結び】の方法です。

放映は7月の予定らしいのですが、分かりやすく伝わるように頑張ります。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/06/06 13:49:05|お知らせ
きくちいまさん、新刊出ました!
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

きくち いまさんの新刊
 『きくちいまが伝えたい!40代からの新・着物生活』
 
早速アマゾンにて注文しました。




調べてみたら、なんとアマゾンランキング、着物ジャンル部門でなんと 

3位!






いまさんらしい、イラスト解説付きで、《なるほど〜》と思うところ満載です。さすが365日着物生活をしている方の、本音で書かれた内容で、凄く面白く、またためになります。



その【きくちいま】さん

11月に当店に来場が決定!!しました!

(日時は後日お知らせいたします)


超多忙のいまさんですが、何とか調整してもらいました!



呉服屋には、結構辛口のいまさんですが(;´Д`)、着物好きな方には楽しい時間になる事間違いなし!です。


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







この機会に是非点検しましょう。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今日から、始まりました!

6月恒例の 【着物お手入れキャンペーン】

 
 
今回、お客様からの持ち込みで多いのは、『脱いだ後は、気付かなかったのに、久しぶりに開けてみたら、シミが所々に出ていた(;´Д`)』というお声です。

実は、その時は目に見えなくても、汗じみや埃などが、後から表面に出てきたりします。
ですから、暑い時にお召しになった着物は、陰干しをするのはもちろんの事、出来たら汗抜きクリーニングをお勧めいたします。

また、そのような事を防止するためにも、【パールトーン加工】を当店ではお勧めしてます。 パールトーンとは?こちらからオフィシャルホームページをご覧下さい。


いつまでも大切にしておきたいお着物や、帯。この機会にパールトーン加工をお勧めいたします。

キャンペーン期間は通常価格から30%OFFとなっております。




丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・