栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2015/06/28 17:09:38|その他
お揃いゆかた、最後の仕上げ中です。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

有難い事に、某企業様から、オリジナルのお揃い浴衣のご注文を承りました。

その数100枚  <(_ _)>

有難うございます。

完全なオリジナルのご要望でしたので、わたくし、中新井が僭越ながらデザインをさせて頂きました。

お許しが出たら、後日全体を、お披露目させて頂きます。

今日は最後の仕上げで、サイズ表記を下前の衿先に、アイロンプリント紙で作り、圧着加工をしました。








男性のM・L・LL・特大サイズ、女性用と、間違わないよう慎重に行いました。

勢揃いした姿が、今から楽しみです!





丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/06/27 12:51:24|イベント情報
日本酒三昧の会、ごちそうさまでした。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

昨晩は、利き酒会【蔵の街・日本酒三昧】に後援として、小物の店を出店して来ました。
日本酒の会となれば、着物姿で参上するのが礼儀です(笑)

6月も終盤という事で、小千谷縮に博多織の紗の角帯で行きました。




女性陣も、小千谷の綿紅梅にの着物に、夏八寸名古屋
絽の小紋に竹紙布の名古帯とバッチリ決めて行きました。

主催者の一人(大木さんと)

 

こんなにも酒好き(のんべえ)の方がいるのかと思うくらい、会場は大盛況です。






今回で10日目になるそうですが、楽しいイベントですので納得です。来年またお会いしましょう!

丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/06/25 17:26:27|イベント情報
明日は日本酒三昧のイベントです。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今日も暑い1日でした。
暑い夜には、おいしいお酒を頂きたいものです。

そんなわけで、明日は【日本酒三昧の会】のイベントです。

当店も、協賛店として出店致します。今日はその準備を急いでしています。





夏の時期ですので、夏小物(扇子・うちわ・手拭い・ハンカチ等)を出品予定です。

正直なところ、商売よりもおいしいお酒を試飲できるのが楽しみなのです(笑)
会場でお会いしましょう。





丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







着物よみがえりの技2
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

昨日に引き続き、よみがえり技をご紹介します。

昭和の時代、一世を風靡した【絞りの羽織】。

ただ残念ながら、今どきではありません。

そこでお勧めなのが、羽織をほどいて柄を生かし、名古屋帯にリホームします。


(洗張りした羽織)




(数か所はぎを入れますが、ご覧のように九寸名古屋に仕立替え)


どうですか?
立派な絞りの高級名古屋帯に変身しました。今人気のリホーム事例です。





丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しいを情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







色を変えて、着物が蘇ります!
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

只今、お手入れキャンペーン中真っ盛りですが、最近お客様からのご要望が、とみに増えてきたのが、色無地の色替え加工です。
 


お若い時に揃えられた、派手めの色では中々お召しになれないのでお勧めしています。
【左のピンク系の色から、右のグリーン地に染替えます】

まずは、洗張りして綺麗にした後、脱色してから、お好みの色に染め上げます。

当店では、色目が分かりやすいよう、小さな色見本ではなく、実際にある当店の訪問着や、色留め袖を着てもらって、色を決めて頂いております。その方が実際に染め上がった時、「イメージと違った」という事がなくなります。

通常価格39,000円ですが、キャンペーン期間中、
21,000円(本体価格)にて、承っております。

また、丸洗い(着物を解かずにそのまま洗います)も、1点で3500円3点で10,000円にて、承っております。

今月30日までのフェアです。お急ぎください。

丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・