プロフィール
■カテゴリー
その他
■店名
丸森 蔵の街の呉服屋
■エリア
栃木市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
■アクセス数
480,234
お問い合わせ
メールにてお問い合わせいただけます。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 9
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・着物ジャンル情報(228)
・イベント情報(118)
・バッグ情報(12)
・婦人服情報(1)
・お知らせ(66)
・和のカラーコーディネイト(2)
・ギャラリー(17)
・前結び着方教室(17)
・着物でお出かけ(1)
・山形屋紳士服(9)
・新商品(105)
・健康情報(2)
・ペット・チワワ(5)
・着物の着方、お手入れ、保存(47)
・コーディネイト(50)
・当店へのアクセス(1)
・当店について(10)
・その他(39)
コンテンツ
・
各方面からの目印(12/8)
・
ブログを引っ越します。ブックマークぜひお願いします。(7/30)
・
小物用の着物キーパー登場!(7/29)
・
新作 八寸名古屋帯。(7/26)
・
夏着物でお出かけ、パート2(7/24)
・
着物でも使えるボディーバッグ登場(7/23)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
そうなんです2枚あわせの着物です。(5/17)
・
二重なのですか?(5/13)
・
懐かしく拝見しました。(4/26)
・
城内の暇人さんへ(4/17)
・
東京ドームホテルより(4/17)
(一覧へ)
リンク
・
丸森 オフィシャルホームページ
・
前結び着方教室
・
丸森ファイスブック
・
栃ナビ!
・
ブログ村 栃木市
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2015/07/10 15:06:23|
コーディネイト
どちらにしようか?迷います。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今日は、久しぶりに日の光を感じる1日になりました。さすがに7月、忘れかけていた暑さが堪えます。
今日から、【貴久樹展】。
当店若女将も、貴久樹さんの夏帯を新調しました。鮮やかなターコイズブルーが涼しそうです。
ただ、帯締めと帯留、候補が二つあって、どちらにしようか迷っているようです。
個人的には下のシンプルな【れん】のトンボ玉の方が好みですが、はたして・・・どうしましょう(^^♪
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
2015/07/09 15:03:38|
着物ジャンル情報
アレンジが出来る、帯留用おび〆
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今日は、貴久樹さんオリジナルの、アレンジ可能な帯〆をご紹介します。
分かりづらいかも知れませんが、帯留になっているのは、洋服に使用するボタンなのです。
帯留用の組紐が、2本に分かれていて、このようにお好みのボタンや、ご自分で作成した作品などを帯留代わりに使えます。
アイディア次第でコーディネイトの楽しみが増えますね(^^♪
こちらは、当店でも人気の、2分紐用(実寸巾5ミリ)の帯留です。
こちらは着物スタイリスト、秋月洋子さんブランド【れん】のトンボ玉ですが、シンプルな形から、横長のタイプまで、スタイリッシュな着こなしには、是非お勧めしたいアイテムです。
このような和装小物も、実は大物をしのぐ実力を持っているのです。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
2015/07/08 17:19:38|
イベント情報
物語のある着物【貴久樹】展、明日から始まります。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
貴久樹
(きくじゅ、と読みます)。
もの創りのキーワードは、「エコでナチュラルそしてライト」。
エキゾチックな意匠、軽い質感と独特の手触りを持つ、
【貴久樹】
のきものや帯・・・。
実はわたくしと、若女将が大好きなブランドなのです!
本来、10日〜の予定ですが、明日9日から内緒の内見会をスタートします!
八寸名古屋帯の太鼓柄
貴久樹の魅力の秘密は、素材となるシルクとアジアの物創り、伝統工芸との融合にあります。
代表的なタッサーシルク(野蚕)は、ぬくもりと光沢感をあわせもつ、独特の風合いがとても素敵です。
写真だけでは伝わらない質感、是非足をお運び頂き、手に取ってご覧下さい!
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
2015/07/07 15:39:59|
コーディネイト
夏の着物のコーディネイトその1
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
7月になっても、今のところ涼しい日が続いてますが、いつまで続くのでしょうか? 着物を着るには、有難い気候です。
そんな中、お客様が業界の総会に出席するという事で、出かける前にちょっと当店に寄って頂きました。
夏紬(赤城)に絞り加工(トンボ)の着物に
帯は、絽の九寸染(江戸紅型)名古屋帯を合わせて・・・。
ちょうど居合わせたお客様や、男性陣も、目の保養になりました。有難うございます。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
2015/07/06 11:11:48|
お知らせ
今日から【うらら】の放映が始まりました。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今日から1週間、こちらのブログでもお世話になっている、ケーブルテレビさんの地域情報番組
【うらら】
にて、当店が13年目になる【前結び着方教室】と【たんすコンシェルジュ】の様子が放映されています。
前半は、友人でもある「肉のふきあげ」さんで、6分30秒あたりから、当店の内容です。是非ご覧下さい。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
<< 前の5件
[
276
-
280
件 /
730
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.