栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2015/07/16 19:34:00|コーディネイト
ご夫婦で、夏きものでお出かけ計画
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

台風が来てます(´・ω・`)

西の方では交通状況にも影響が出ているようです。お見舞い申し上げます。
こちら栃木市でも、朝から豪雨が続いています。
そんな雨の中、お隣の茨城県から、ご夫婦でご来店頂きました。有難うございます。

まずはご主人が、「夏に着る着物が欲しい」という事で、綺麗色の小千谷縮を、お見分け頂きました。
左側の淡いブルー地です。


 

そして奥様は、着物としても着られる、ゆかたという事で、綿麻紅梅の生藍染の着物に、博多紗献上の八寸名古屋をコーディネイトさせて頂きました。

ご夫婦で、夏の着物でデート。良いですね〜。






丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/07/15 12:26:57|当店について
着物スペース、すっきりレイアウトに〜。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

エアコンの掃除をしたついでに、当店のきものスペースのレイアウトを思い切って変えてみました。

解放感があるように、一つ区切りをなくしてみました。


日曜大工で、作成したディスプレイ器具には、岡重の小紋を・・・。
 

夏のきものコーナーは貴久樹展の時の器具を利用して、ナチュラルな雰囲気になりました。
 

暑いですが、是非覗いて見てください(^-^)。




丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/07/14 17:11:23|コーディネイト
夏きもの美人ご来店。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

暑いです!猛暑です!クーラー全開です!

そんな中、夏の着物でご登場いただいたのが、こちらの夏着物美人お二人。

 
 
お二人は、仲の良いご姉妹なのです。
 


大胆な絵柄の夏帯は、栗山工房の京紅型名古屋帯です。


ご本人たちは、たぶんお暑いでしょうが、観ている我々には、清らかな涼を届けて頂きました。




丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/07/12 11:47:07|イベント情報
着物で津軽三味線ライブ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今日も、猛暑日になりそうです。水分摂っていますか?当店には様々なお飲み物、用意しております。(ホット・アイス何でもございます)
 

水分補給も兼ねて、蔵の街の呉服屋カフェにいらしてください。

昨晩は、天皇の料理番をはじめ、様々なロケにも使用される栃木県立栃木高校の講堂にて
全国大会優勝者でもある、廣原武美さんの【津軽三味線ライブ】がありました。

 

私は今回留守番でしたが、迫力のある演奏会だったそうです。

今回も着物で参加すると、良い事(蔵の街遊覧船無料乗車券)がありますので、着方教室の生徒さんたちと、もちろん夏の着物でお出かけです。

 

栃木市内は、着物姿が本当にマッチする風情があります。小山のお客様たちからも、羨ましがられます。

このようなイベントが、最近目白押しです。もちろんどんどん参加しますよ〜。




丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/07/11 15:57:49|お知らせ
いよいよ、和のパーソナル診断始めます。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今日は打って変わって、猛暑日になりました。こまめな水分補給が、熱中症の一番の対策だそうです。ご自愛ください。

「あなたのパーソナルカラーは
ですか?」と聞かれたら、どんな色を答えますでしょうか?

さらに「和の伝統色で、あなたに似合う色はですか?」と問いかけられたらいかがでしょうか?

日本には古来から、伝統色といわれる色があります。【露草・灰白・薄萌黄】等・・・。

西洋と和の色では、またちょっと違うのだそうです。

そんな和の伝統色のパーソナルカラー診断を、当店で行えるようになりました。

 

若女将が、9回の講習を終え講師として、皆様の和の色を診断させて頂きます。
34色のドレープを使って、一枚毎に顔映りや、骨格などから総合的に診断致します。

日をあらためて、【和のパーソナル診断会】の企画を催しますので、ご自分の和のパーソナルカラー、お確かめ下さい。





丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・