栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2015/10/07 12:32:48|イベント情報
当店の総力を上げて開催する煌彩展いよいよです。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

当店が総力を結集して、開催させていただく


【2015 煌彩展】

いよいよあさって、9日(金)からのスタートとなります。只今鋭意
準備中です!

内緒ですが、8日午後3時以降には、ほぼ準備が完了しますので、一足先にご覧になれます。

是非とも、ご高覧下さい。


 
 
 
 





 
 









丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/10/06 17:10:00|コーディネイト
今、一番楽しい事?
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今、楽しい事は何ですか?問われたら、皆様は何とお答えになりますか?

まず個人的には、仕事が終わって帰宅した後の1杯ビールが、何よりの楽しみです(笑)

そして、着物屋としての楽しみは、着物と帯、そして小物などのコーディネイトを、あれこれと考えながらしているのが、一番の楽しみです!

もちろん自分自身のコーディネイトもさることながら、お客様の顔を浮かべながら、あれこれ考えるのも最高に楽しい時間です。

今回は、結城紬の無地着物に、あれこれと帯合せをしてみました。

 

琉球紅型から、南風原花織の帯、紙布の8寸帯があり、吉野格子の袋帯まで、色々と合せられます。そして自分自身の勉強にもなります。

無地の着物の帯合わせ、無限大です!


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/10/03 11:02:21|新商品
真綿の風合い楽しめます。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

先日、新しい取引メーカーから新入荷した作品をご紹介いたします。

まずは、結城紬の無地。

今回はフェイスブックにアップしました。

こちらからご覧下さい。






丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/10/02 18:29:07|コーディネイト
昨日の帯、こちらに決まりました!
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

昨日、候補の3本の中から、こちらの帯に決まりました。

 
 
唐織の老舗 【藤原】 の宝尽くしの袋帯に決定しました!

重厚な趣きですが、年代層が幅広く、今度お宮参りするお嬢様の成人式にも使えそうです。(呉服屋泣かせですけど(笑))

素晴らしいお宮参りになる事間違いなしです!

丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/10/01 17:39:36|コーディネイト
どの帯が一番合うでしょう?
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

お宮参りに、若いお母様の訪問着を新調いただきました。

帯は妹さんの、振袖用の袋帯を締める予定でしたが、その妹さんも当日振袖を着たい!という事で、急遽、帯のコーディネイトを・・・。


淡いクリーム色の本加賀友禅の訪問着、裾の紫色のボカシが綺麗です。




こちらの着物にご提案したのは
 

1、藤原の唐織の袋帯。  吉祥文様の上品な袋帯
 

2 同じ藤原の唐織、こちらは黒地に宝尽くしの重厚な袋帯
 

3、まいづる謹製、モダンな雰囲気を醸し出す、「銀彩花影文」
 

果たして、どちらの帯が一番合うでしょうか?


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・