栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2015/11/19 17:09:12|お知らせ
FMくらら857、お店から生放送完了!
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

昨日お知らせした通り、本日お昼にFMくらら857、お店からの生放送無事に終了しました。
 



今回もお知り合いのパーソナリティ、粂川さんでしたので、気軽に話が出来ました(^^♪

 

ビックリしたのは、数名でみえるのかなと思っていたら、粂川さん一人ですべて段取りからインタビューをこなしていきました。

それと、ガラケーから本局と通信をしていたのも、びっくりでした!

 

スタートしたばかりの地元コミュニティFM 【くらら857】。これからも積極的に応援して行きたいと思います。


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







リメイク、試しの1枚
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

これからの新しいご提案企画として、お取引の加工屋さんが、


【きものリライフ】をはじめました!


古い着物や帯を、現代風に甦らせる、新しいサービスです。

 


モデルさんの着物は、子供の頃の着物で、そちらを被布衿付コートにリメイクしたものです。
被布衿は、ボタンで簡単に着脱できるので、道行コートにもなります。



試しに、頂いた着物(付下げ)をコートにリメイクしてみました。

 

付下げなので、どこに柄を出すか、加工屋さんんと打ち合わせをして出来上がりました!
思いのほか」、良い感じで仕立て上がりました。




 

ほかにも長羽織や、帯へのリメイクなど色々可能です。おさがりの着物やいただき物など、アイディアで生まれ変わります。

このようなご相談も、いつでも受け付けております。お気軽に〜。





丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/11/17 12:41:51|お知らせ
早めのお知らせFMくらら857
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

11月も あっという間に、後半になりました。1日1日と寒さを感じる気候になって来ました。どなた様もご自愛ください。

さて、先日の11月9日、栃木初のコミュニティFMラジオ FMくらら857に出演して来ましたが、お知り合いの方をはじめ、結構聴いてくれてた方がいたのでビックリしてます。

ただお知らせが急だったため、聞きのがしたと、云わてしましました。

 



そこで今回は、19日木曜日、お昼12時頃、お店よりインタビュー形式で生放送の予定です!

パーソナリティは、ファイスブックで友達の粂川智子さんが、突撃インタビューにやってきます。

 


ぜひ、お聞きくださ〜い。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/11/14 16:09:02|新商品
連休のお知らせと、うずら縮緬半衿
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今日は冷たい雨の1日になってしまいましたね〜。


さて、明日15日(日)から16日(月)は第3日曜となりますので、連休させて頂きます。よろしくお願い致します。 

さて先日ご紹介した、半衿の新商品【うずら縮緬・正絹】の全色が揃いました。


 

淡い色使いなので、お洒落ものから、ちょっとしたソシアルな着物にも合わせやすいと思います。

是非店頭にて、手に取ってご覧下さい。





丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/11/13 13:21:45|新商品
この時期の定番です。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

毎年、この時期になると楽しみに待っていらっしゃるお客様がいます。

それは、西陣織の風通織の高級風呂敷です。それもこの時期しか出ない来年の干支柄です。

来年は猿年。

 
16柄あって、それぞれに個性があり、面白いものから、格式が高そうな柄もあります。
120p角の大判で、色も紺・緑・茶・赤と4色展開です。


 


 

当店に見本帳常備しております。ご用命は11月末までとなります。

よろしくお願い致します。


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・