栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2015/11/25 18:46:21|イベント情報
29日はFMくらら857が、取材に来ます。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。 いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
 
さて29日(日)きくちいまさんトークショー
 

またまた、FMくらら857さんが、取材に来てくれることになりました。

どうしても参加出来ない方は、11時30〜12時の間の5〜6分、いまさんの生の声が聴けますよ。

栃木市内以外の方は、スマートフォンに専用アプリをダウンロードすれば鮮明に聞けます。
アイフォンでもアンドロイドでも、【FMくらら857】と検索してアプリをダウンロードしてください。


 
 
もちろんパソコンでも設定すれば、いつでも聞けます!


 







2015/11/24 13:24:39|着物ジャンル情報
美人母娘と、可愛らしい2ショット。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

先日の22日(日)は、振袖の写真前撮りと、七五三のお祝いがあって着付けをさせて頂きました。


 
可愛らしいお嬢様で、紺紫色がとっても映えます。


せっかくの記念日という事で、お母様も訪問着をお召しに〜。
美人母娘さんです。
 
こちらはごきょうだい。
 
今回は弟さんの五歳のお祝いでしたが、昨年着物を着た、お姉さんも一緒に着たい!という事で、可愛らしい2ショットになりました。
 

丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/11/22 17:07:02|イベント情報
きくちいまさん、いよいよ29日(日)トークショーです。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

以前からご案内していましたが、イラストレーター&エッセイストで活躍中の


きくちいまさん

29日・日曜日に当店にやって来ます!
 


山形県に在住ながら、365日毎日着物生活を送っている、いまさん。

そんないまさんならではの、楽しいお話が聴けます。


10時30分と14時30分の2回、トークショーを開催致します。もちろん無料です。

また29日一杯、丸森に居りますので、ご質問やサインなど気軽に応えてくれます。


 

是非、ご都合を合わせて、ご来場ください。




丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2015/11/21 13:34:56|コーディネイト
第28代ミス日本さん、着物姿
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

本日朝一番で、元ミス日本(第28代)のお客様に訪問着の着付けをさせて頂きました。さすがの着姿です!

 


ご実家のお寺で、入寺式という新しいご住職をむかえる式典で、参道を練り歩くそうです。そして午後からは先代ご住職の本葬が執り行われます。午後は喪服に御着替えです。


先日、さんまさんの番組で、あの西川史子さんを負かした人という事で、テレビにも出ていたので、びっくりです。!


現在は栃木市内の、創作和食・懐石で人気のお店「ゆたか」さんの女将として、お店を切り盛りしています。お店情報はこちらから。

是非ゆたかさんにも、足をお運びください。

最後は記念に一緒に撮ってもらいました(笑)


 


丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







まだ間に合います。お手入れキャンペーン
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

日を追うごとに、夕闇が早くなってきました。5時になるともう暗くなります。気忙しい感じですが、夕暮れ時の運転等お気を付けください。

さて、11月はじめから行っている、

 
【着物お手入れキャンペーン】




 

あと約1週間となりました。

おかげ様で、お手入れのご相談が増えてきています。

 
 


まだ間に合いますので、着物のお困り事、お気軽にご相談ください。

例えば、「戴いた着物が寸法が合わず、着られない」、「思い入れがあるので、捨てられないけど派手になって着られないので何か他に利用する方法は?」等々・・・。

たんすコンシェルジュが、色々と一番良い方法をご提案させて頂きます。







丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・