プロフィール
■カテゴリー
その他
■店名
丸森 蔵の街の呉服屋
■エリア
栃木市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
■アクセス数
480,171
お問い合わせ
メールにてお問い合わせいただけます。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 8
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・着物ジャンル情報(228)
・イベント情報(118)
・バッグ情報(12)
・婦人服情報(1)
・お知らせ(66)
・和のカラーコーディネイト(2)
・ギャラリー(17)
・前結び着方教室(17)
・着物でお出かけ(1)
・山形屋紳士服(9)
・新商品(105)
・健康情報(2)
・ペット・チワワ(5)
・着物の着方、お手入れ、保存(47)
・コーディネイト(50)
・当店へのアクセス(1)
・当店について(10)
・その他(39)
コンテンツ
・
各方面からの目印(12/8)
・
ブログを引っ越します。ブックマークぜひお願いします。(7/30)
・
小物用の着物キーパー登場!(7/29)
・
新作 八寸名古屋帯。(7/26)
・
夏着物でお出かけ、パート2(7/24)
・
着物でも使えるボディーバッグ登場(7/23)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
そうなんです2枚あわせの着物です。(5/17)
・
二重なのですか?(5/13)
・
懐かしく拝見しました。(4/26)
・
城内の暇人さんへ(4/17)
・
東京ドームホテルより(4/17)
(一覧へ)
リンク
・
丸森 オフィシャルホームページ
・
前結び着方教室
・
丸森ファイスブック
・
栃ナビ!
・
ブログ村 栃木市
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2016/01/29 13:17:10|
着物ジャンル情報
正統派の袋帯
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今日も雪の予報が出ています。どなた様もご留意ください。
さて、今日はこちらの袋帯をお見分け頂きました。
本加賀友禅の訪問着に合わせる帯という事で、色々合せて、こちらの西陣の老舗【加藤善の藤錦】になりました。
フォーマルの帯を得意とする、加藤善ならではの丸華文唐草柄の、正統派袋帯です。
帯〆は、京都【渡敬】さんの角八津耳付という組紐を合せました。
当店」、最近では名古屋帯の方が、普段使いで人気ですが、このような正統派袋帯も、老舗メーカー品を中心に、豊富に取り揃えております。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
2016/01/28 21:45:05|
イベント情報
ファイスブックでも新着ねた更新しております(^^)/
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
以前にもインフォメーションさせて頂いた
【墨流し染体験会】
来週2月5日(金)から7日(日)の予定で開催です。
ファイスブックページ〈こちらから〉
でも、受付中です。ご興味のある方は、ぜひに〜(^^)/
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
2016/01/27 13:02:39|
コーディネイト
歳時記の着物
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
ついこの間、お正月が来た!と思っていたら、もうすでに1月も終わりそうです('_') 齢とるのが加速してますね〜!
そんなわけで、当店でも季節の先取りをして、玄関の手拭いディスプレイをこちらに変えました。
そして若女将の帯も、はやくも節分コーディネイト(たぶん去年も一緒)で、帯留は福升に豆の七宝焼。
日本は四季があって、その月ごとに様々な歳時記があります。そんな歳時記を着物や帯、小物などに表現できるのも着物の楽しさです。
そして3月は【桃の節句】です。こんな染帯、注目の的です(^^♪
擬人化したうさぎの、♪内裏さまとお雛さま〜♪
ウェブ限定 芯入れお仕立上げて
(本体価格)¥58000!
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
2016/01/24 15:49:09|
お知らせ
3年連続、感謝状頂きました。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今年で3年連続、桑の木プロジェクト協賛店として感謝状を頂戴しました。
国内の養蚕農家は年々減少しており、このままでは国内産の生糸がなくなってしまいます。
そこで業界を超えて良質な国産生糸を残そうと、プロジェクトを立ち上げました。
当店もお世話になっている着物加工のトップメーカー【パールトーン】さんに協賛して、国内で130枚しか出来ない胴裏を毎年頂いております。
当店ではこれからも、桑の木プロジェクト応援してまいります。
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
2016/01/23 11:08:07|
新商品
海老蔵さん?かな〜。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!
今日から明日にかけて、全国的に大雪の予報が出ています。どなた様もご注意下さい。
月曜日も関東にも雪が降りましたが、そんな中新春浅草歌舞伎に行って来ました。若手中心(尾上松也、中村隼人など)の歌舞伎でしたが、生きがよい芝居で楽しめました。
生憎の雪でしたので、着物での観劇は断念しましたが、次回は着物で出かけたいと思います。
2016年、新商品はこんな名古屋帯が登場です。
隈取りの柄をあしらった九寸名古屋帯です。はんみ柄には三枡の模様が・・・。
という事は、市川家、成田屋の定紋ですので、この隈取はもしかして市川海老蔵かもしれません(^^♪
こんな帯を締めて、歌舞伎を観に行かれると、注目度抜群です!
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。
ホームページはこちらから
フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)
着物マイスターブログも・・・
コメントする
<< 前の5件
[
136
-
140
件 /
730
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.