栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2016/02/12 14:34:20|新商品
塩瀬の染帯
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

【女ひとり】 デューク・エイセス

有名な唄のくだり



京都 大原 三千院   恋に疲れた 女が一人   結城(ユウキ)に塩瀬の 素描の帯が   池の水面に 揺れていた   京都 大原 三千院   恋に疲れた 女が一人♪

今回塩瀬の染帯が新入荷しました。

結城紬はもちろんの事、紬の着物全般や江戸小紋にもコーディネイト出来ます。





丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2016/02/10 18:25:03|その他
2月11日振替休日のお知らせ
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

先日の第一日曜日の振替休日として、明日2月11日(木)を臨時休業とさせて頂きます。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、なにとぞよろしくおお願いいたします。




丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2016/02/09 17:15:22|新商品
フォーマルな装いにはこちらの帯
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

最近、フォーマル着物(訪問着や付下げ)のお問合せが増えて来ました。

フォーマルな着物にコーディネイトする袋帯が、ちょっと少なくなってきたので、今回こちらの帯を仕入れしました。


 

西陣の老舗帯屋【まいづる】さんの、【銀繡】という袋帯です。
 
 
 
その名の通り、銀色の配色を中心に綺麗な色あいが、濃い地の着物から薄ピンク系、グリーン系の着物に合わせやすい帯です。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2016/02/07 19:51:25|イベント情報
初体験!墨流し染。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今日は最終日だったので、空いている時間に、初めての墨流し染を体験しました。

男っぽく、墨色をメインに青色をアクセントに・・・。

 

先生の手ほどきを受けながら、墨色と透明な(これが不思議)を交互に置いていきます。
 
写真にはありませんが、竹串で思いのままに水面の墨を流していきます。

そして、完成した水面に、体験用の綿のハンカチを静かに置きます。


 

はい!、このように見事な墨流し染のハンカチが出来上がりました。
一期一会の墨流し染。世界に1枚のハンカチです。苦労を水に流すのいわれの通り、今年は良いことありそうです(笑)

 

丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2016/02/06 19:33:23|イベント情報
墨流しの全貌がわかる動画アップしました。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

墨流し染。平安時代から続く水流の美。

その体験会の様子です。







丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・