栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2016/02/26 19:28:16|山形屋紳士服
これを知っていれば、安心。フォーマルスーツの基本
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

きょうから、恒例の【銀座山形屋イージーオーダー展】が始まりました。

銀座山形屋さんとのコラボ企画も、すでに20年以上になりますが、毎回欠かさずご用命頂いているお客様もいらっしゃいます。有り難いことです<(_ _)>

先日のFMくららさんの取材でも申しましたが、正式なフォーマルスーツの基本、ご存知でしょうか?これを知っていれば、どんなお席に参列しても大丈夫です。
 
 

まず、上衣はシングル3ピース(必ずベストをつけます)スタイルで、襟はピークドラペルという、よくダブルのスーツの時の剣襟です。そしてボタンは、1つボタンの拝み仕様。(慶事には写真のように掛け、仏事には通常通り掛けます)

背割れはつけません。そしてズボンも裾の折り返しはなしのシングル仕上げ。

ベストは取り外し可能の白の比翼襟が付いていますので、仏事では外します。

 


もちろん、普通の2つボタンでも良いと思いますが、正式なスタイルを憶えて頂いておくと、いざというとき、安心です。

銀座山形屋紳士服展は、28日(日)まで開催しております。

ご来店お待ちしております。




丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2016/02/25 16:41:30|コーディネイト
今日のコーディネイト、訪問着編
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

そろそろ、入卒シーズンですが、当店の正面ディスプレイには、毎週訪問着をコーディネイトしております。

今週はこちらを・・・。

 

クリーム地の訪問着です。柄付けはおとなしい向きですが、柄の一部に、天然の繭で黄金色に輝く【黄金繭】を施した、特殊な着物です。
 
前身ごろにある、うさぎがその黄金繭です。

そして帯は、老舗【まいづる】謹製、銀繡シリーズの黒地を合せました。

 

丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2016/02/24 11:07:58|イベント情報
お待たせしてます、決算セールの日程決まりました。
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今年度もあと一か月ちょっとになりました。当店もおかげ様で63期の決算をむかえます。ひとえに、日頃ご愛顧を頂いているお客様のおかげです。有難うございます。

この時期になると、多くのお客様の方から、「決算セールはいつからはじまりますか?」と尋ねられます。ほかのセールの時には聞かれないのですが・・・(笑)

という事で、今年の【決算セール】の日程が決まりました。

3月8日(火)〜3月19日(土)に開催致します。


数量限定の特別お値打ち品などは、早い者勝ちになりますので、お早目にご来店ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。







丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2016/02/23 13:01:47|コーディネイト
すでに、夏物のコーディネイト依頼
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!


寒い日が続きます。インフルエンザも遅い流行だそうですので、どなた様もご自愛下さい。

そんな寒い季節ですが、この業界はすでに夏物の動きになって来てます。

2年前に、業界雑誌から依頼された、夏の着物と帯のコーディネイト、今年も6月号に掲載したいので、4パターンのコーディネイトを依頼されました。
麻の着物と夏つむぎの、カジュアルシーン向きとのこと。さ〜てと腕の見せ所です(笑)

こちらは2年前のコーディネイトでした。

 







丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・

 







2016/02/20 13:14:34|新商品
本麻長襦袢、きくちいま制作委員会
こんにちは、栃木市 丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

先日、きくちいま☆オリジナル制作委員会の一員にならせて頂きました。

さっそく当店でも、オリジナル作品が扱えるようになります。

以下、いまさんのフェイスブックからの引用です。

 

きくちいま☆オリジナル製作委員会の本麻長じゅばん「彩夏」、今年はフルーツシリーズです。ネーミングには農家の友人も協力してくれました。サマーオレンジという黄色いスイカは、食べた人が皆その甘さうまさに驚きます。あれはもうほぼメロン。あっ話が逸れました。この麻じゅばんは濃い色が特徴です。あえて絽目にせず平織りにしてありますので、真夏以外にも着ていただけます。わたしは暑がりなので4月からこの麻じゅばんですよ。濃い地のきものの袖からチラリ、おっしゃれーですよ!!

取扱店は、きくちいま☆オリジナル製作委員会に入っているお店だけです。全国どこで買っても38000円+税。東北は、鶴岡のむらまごさん、北上の和の衣さとうさん。関東は土浦の坂本屋さん、栃木の丸森さん、東京の青山ゑり華さん、八王子の坂本呉服店さん。新潟の和genさん、柏崎のわのわさん、富山の秋吉屋さん。富士宮の布屋さん、西尾のあづまやさん、和歌山のきものぎゃらりぃ和(やはらぎ)さん。高松の和工房あきさん、北九州の呉服のたなかさん。

皆さんお近くのお店にぜひ行ってみてくださいませ!

あれ?Facebookだと色がイマイチなのはなぜだろう……Σ(゚д゚lll)


 
 


5月以降の入荷予定です。他には無い麻襦袢です。お楽しみに〜。



丸森 蔵の街の呉服屋

ホームページ フェイスブックでも新しい情報を発信しております。

ホームページはこちらから

フェイスブックページ(参加されてなくてもご覧になれます)

着物マイスターブログも・・・