栃木市・蔵の街の呉服屋
 
2013/05/29 12:09:45|バッグ情報
今日は何の日? 【五二九(ごふく)の日】で〜す(^o^)/

こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

今日は5月29日です。という事は、【ごふくの日】でございます(^_^)v

呉服屋にとって一年で1回の日ですので、特別の日です。今日は、ナイトセールで夜8時まで営業しちゃいます。

着物姿で御来店のお客様には、当店特設スタジオ(笑)にて、写真撮影会、「ごふくのひ」とささやいて頂くと、着物の保管時に便利な着物用枕をプレゼント!!

さらに、店内呉服商品、内緒で52,9%引き!!!いたします。

内緒ですよ〜。1日限定売り出しです。御来店お待ちしております(~o~)
 
 
 
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
 







2013/05/28 10:13:05|着物ジャンル情報
粋な旦那様、出来上がり(^^)v
西の方から、梅雨入りとのことですが、今年も春が妙〜に短くおわりそうですね(@_@)
 
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

当店、5月の催し物として【男のきものフェア】開催中ですが、日曜日に新たに、粋な栃木の旦那様、2組が出来上がりました(笑)

お一人は写真を撮り忘れてしましましたが、もうお一人のお写真です。

体格がいいので、まさに着物姿には最高です♪

フルセット(着物・羽織・角帯・羽織紐・雪駄)で、すぐ着られます。

価格は驚きの設定です!是非、店に問い合わせください。
 
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
 







2013/05/23 17:35:00|着物ジャンル情報
歌舞伎座へお出掛け♪
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

短い春がおわりで、夏が来たような陽気が続いています。お変わりありませんか?どうぞご自愛下さい。

今日は、当店のお客様と【前結び着方教室】の律子先生とで、東京は新歌舞伎座に、出かけて行きました。

せっかくの歌舞伎座ですので、着て行く着物をあれやこれや悩んで、新調した、博多帯を締めていきました(~_~)。目を引くピアノの鍵盤柄です。

おしゃれですよね〜!!

 
 
 
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
 
 







2013/05/22 10:50:53|着物ジャンル情報
男子キモノ、カッコいいです!!
こんにちは、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井です。

当店、5月の催事として、【男のきものフェア】を開催しておりますが、小山市のお客様がご夫婦で御来店、完璧なコーディネイトで、デビューする事となりました♪

正絹お召しの着物と、羽織。羽裏にはレトロな長襦袢地を使い、長襦袢は江小戸小紋の万筋柄、角帯は筑前博多帯のリバーシブルタイプ、羽織ひもは、今回大人気の、髑髏の蜻蛉玉。

う〜ん、こちらも欲しくなってしまうほど、完璧です!!

というのも、奥様も着物大好きで、すこぶる目が肥えていらっしゃるので奥様のアドバイス100%の結果です(^_^)v

出来上がったら、ご夫婦で浅草界隈をデートして、落語や歌舞伎を観に出かけるそうです。 うらやましい〜!
 
 
 
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。
 







2013/05/18 16:14:26|新商品
歌麿&鳥獣戯画のハンカチです♪

今日も暖かく穏やか一日で、気持ち良いです。

お膝元の栃木市では、ドイツビール祭や、蔵を利用した映画祭など、イベント開催中で、にぎわっているようです。明日はお店もお休みなので、出かけてきたいと思っています。

当店和雑貨コーナーに洒落た【ハンカチ】が並びました。

歌麿の美人画の柄や、漫画の原点と云われている、鳥獣戯画の柄など、ちょっと変わったハンカチです。着物姿にも合いますし、ジーパンにも・・・。


、丸森 蔵の街の呉服屋 中新井でした。
 
 
 
 
丸森 蔵の街の呉服屋
ホームページ フェイスブックでも
新しい情報を発信しております。